「僕ラブ!沼津3」に行ってきた
昨年11月5日(土)は、沼津市のプラサヴェルデで「僕ラブ!沼津3」、通称「沼ラブ」が開催されました! 地元である沼津で開催される3回目の「沼ラブ」ということで、これは行かない理由がありませんw
というわけで、今回はその時の様子を書いていきます。

12時からの開場でしたが、早めに沼津駅に到着したので、少しバス撮影をしてすることにしました。
ちょうど東海バスオレンジシャトルのジャーニー(いすゞ製)が停車していましたが、よく見ると梨子ちゃんの寝そべりぬいぐるみが置いてありますw

さらに、車内の網棚にはハイパージャンボ寝そべりが勢揃いしていますw
東海バスは、車両ごとに担当の運転士さんが決まっており、どうやら65号車の運転士さんは「ラブライブ!サンシャイン!!」が好きなようですね。この65号車は、ジャーニーで唯一の沼津登山東海バス塗装車として以前から比較的有名でしたが、より注目される存在となっているようです。

ここで、東海バスオレンジシャトルの「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピングバス1号車が回送されるのを確認し、仲見世商店街前へ移動、仲見世商店街の入口に掲出されている「ラブライブ!サンシャイン!!」横断幕とのツーショットを撮影することができました!
この道路、駅前ということもあって非常に交通量が多く、ほかの自動車と被りやすいのですが、奇跡的にまったく被ることなく撮影することができました。

さらに、「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピングバス2号車は時間調整のため一時的に「ラブライブ!サンシャイン!!カフェ」の前に停車! こちらもツーショットの撮影ができました。普段、あまりこの場所で停車することは無いので、珍しい光景といえます。

バスのりばに戻ると、なんと富士急静岡バスの新型エルガミオ(いすゞ製)が停車していました! 富士急シティバスの新型エルガミオは何度か撮影していますが、富士急静岡バスの車両は初めて撮影しました。

伊豆箱根バスのリエッセ(日野製)です。沼津市と共同で実施している実証実験路線で使用されています。通常、沼津駅に伊豆箱根バスのリエッセは乗り入れないので、非常に違和感があります。

いつの間にか新たに導入されていた東海バスオレンジシャトルのエルガミオです。箱根登山バスあたりからの転籍車だと思われます。この車両のほかにも、伊豆東海バスからも転籍車が1台来たようですが、まだまともに撮影できていません・・・。

最後に、「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピングバス2号車の発車を見送り、「沼ラブ」へと向かうことにしました。30分少々の撮影時間でしたが、非常に充実した時間を過ごせましたw

もう3回目ということで、すっかりお馴染みとなったプラサヴェルデですw ついに、「ラブライブ!サンシャイン!!」の2期目で登場し、聖地に仲間入りしましたね。この日は、「浦の星女学院キッチンカー」も出店していました。
11時過ぎに到着しましたが、なんとカタログの販売所が長蛇の列となっていました。これまで何度か「僕ラブ」には参加してきましたが、カタログを購入するのにここまで並んだのは初めてでした。原因としては、カタログ販売所がサークル入場口のすぐ脇にあり、サークル入場の人とカタログ購入の人が混乱してしまったためと思われます。過去の「沼ラブ」ではこんなこと無かったのに・・・と思っていたのですが、実は今回は同日にほかのイベントが被っていたため、これまで使用していた出入口が使用できなくなっていました。そのため、会場自体もこれまでより少し小さくなっていました。
12時に開場となり、12時10分頃には会場に入りました。とりあえず空いているサークルさんからどんどん回るようにしたため、比較的スムーズに購入できたと思います。1時間ほどですべて回り終え、会場をあとにしました。
というわけで、戦利品を見ていきましょう。

ラブライブ!サンシャイン!! 21冊
ラブライブ! 3冊
合計 24冊
1冊500円換算で1万2000円と、比較的少ない出費に抑えることができたと思います。
一部、売り切れで購入できなかった本もありましたが、今回も大満足の「沼ラブ」となりました!
というわけで、今回はその時の様子を書いていきます。

12時からの開場でしたが、早めに沼津駅に到着したので、少しバス撮影をしてすることにしました。
ちょうど東海バスオレンジシャトルのジャーニー(いすゞ製)が停車していましたが、よく見ると梨子ちゃんの寝そべりぬいぐるみが置いてありますw

さらに、車内の網棚にはハイパージャンボ寝そべりが勢揃いしていますw
東海バスは、車両ごとに担当の運転士さんが決まっており、どうやら65号車の運転士さんは「ラブライブ!サンシャイン!!」が好きなようですね。この65号車は、ジャーニーで唯一の沼津登山東海バス塗装車として以前から比較的有名でしたが、より注目される存在となっているようです。

ここで、東海バスオレンジシャトルの「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピングバス1号車が回送されるのを確認し、仲見世商店街前へ移動、仲見世商店街の入口に掲出されている「ラブライブ!サンシャイン!!」横断幕とのツーショットを撮影することができました!
この道路、駅前ということもあって非常に交通量が多く、ほかの自動車と被りやすいのですが、奇跡的にまったく被ることなく撮影することができました。

さらに、「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピングバス2号車は時間調整のため一時的に「ラブライブ!サンシャイン!!カフェ」の前に停車! こちらもツーショットの撮影ができました。普段、あまりこの場所で停車することは無いので、珍しい光景といえます。

バスのりばに戻ると、なんと富士急静岡バスの新型エルガミオ(いすゞ製)が停車していました! 富士急シティバスの新型エルガミオは何度か撮影していますが、富士急静岡バスの車両は初めて撮影しました。


伊豆箱根バスのリエッセ(日野製)です。沼津市と共同で実施している実証実験路線で使用されています。通常、沼津駅に伊豆箱根バスのリエッセは乗り入れないので、非常に違和感があります。

いつの間にか新たに導入されていた東海バスオレンジシャトルのエルガミオです。箱根登山バスあたりからの転籍車だと思われます。この車両のほかにも、伊豆東海バスからも転籍車が1台来たようですが、まだまともに撮影できていません・・・。

最後に、「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピングバス2号車の発車を見送り、「沼ラブ」へと向かうことにしました。30分少々の撮影時間でしたが、非常に充実した時間を過ごせましたw

もう3回目ということで、すっかりお馴染みとなったプラサヴェルデですw ついに、「ラブライブ!サンシャイン!!」の2期目で登場し、聖地に仲間入りしましたね。この日は、「浦の星女学院キッチンカー」も出店していました。
11時過ぎに到着しましたが、なんとカタログの販売所が長蛇の列となっていました。これまで何度か「僕ラブ」には参加してきましたが、カタログを購入するのにここまで並んだのは初めてでした。原因としては、カタログ販売所がサークル入場口のすぐ脇にあり、サークル入場の人とカタログ購入の人が混乱してしまったためと思われます。過去の「沼ラブ」ではこんなこと無かったのに・・・と思っていたのですが、実は今回は同日にほかのイベントが被っていたため、これまで使用していた出入口が使用できなくなっていました。そのため、会場自体もこれまでより少し小さくなっていました。
12時に開場となり、12時10分頃には会場に入りました。とりあえず空いているサークルさんからどんどん回るようにしたため、比較的スムーズに購入できたと思います。1時間ほどですべて回り終え、会場をあとにしました。
というわけで、戦利品を見ていきましょう。

ラブライブ!サンシャイン!! 21冊
ラブライブ! 3冊
合計 24冊
1冊500円換算で1万2000円と、比較的少ない出費に抑えることができたと思います。
一部、売り切れで購入できなかった本もありましたが、今回も大満足の「沼ラブ」となりました!
スポンサーサイト