「沼ラブ2」に行ってきた!
4月16日(日)に沼津駅北口の「プラサヴェルデ」で開催された「沼ラブ2」に行ってきました! 「沼ラブ」は、東京周辺で開催されている「僕らのラブライブ!」の沼津バージョンといったところで、昨年10月に初めて開催されました。こうして2回目の開催に至ったことは、地元民として嬉しい限りです。ちなみに、今回の「沼ラブ」は、真姫ちゃんの誕生祭と曜ちゃんの誕生祭も同時に開催されました。
前回の「沼ラブ」と同様、12時の開場、11時から待機列の形成開始だったため、その頃に沼津駅に到着するように家を出ました。

沼津駅に到着すると、ちょうど富士急シティバスの新型エルガミオ(いすゞ製)が停車していたので撮影しました。周辺で新型エルガミオを導入しているのは、今のところ富士急シティバスのみのようですね。

まだ時間があるので、しばらく路線バスの撮影を続けます。
富士急シティバスで運行されている東海バスオレンジシャトルの下香貫循環です。この日はエルガミオが使用されていました。

富士急静岡バスのエルガミオです。沼津駅~富士駅間を結ぶ根方線で1日数回沼津駅まで顔を出します。

伊豆箱根バスの7E(日産ディーゼル製)です。伊豆箱根バスは、だいぶ大型車が少なくなってきた印象があります。今のうちに撮影しておいた方が良いかもしれません。

8Eです。日曜・祝日のみ1日1本運行されている沼津港・長岡温泉経由伊豆三津シーパラダイス行きとなります。当時は7番のりばから発車していましたが、現在は1番のりばから出発となっているので、この光景は過去のものとなりました。

そして、東海バスオレンジシャトルの「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピングバス2号車です! 10時55分発の江梨行きの運用に入るので、このラッピングバスの発車を見送ってから北口の会場へ移動すると、ちょうど良い時間に待機列に並べます。

というわけで、会場となるプラサヴェルデに到着です。まっすぐ向かえば自宅から自転車で30分も掛からずに会場に到着できる地元民の強みよ(何
今回は、事前にカタログが購入できなかったため、カタログを購入してから待機列に並びました。待機列は、前回の沼ラブよりも若干多いかな・・・くらいの混雑に見えました。
開場自体は12時ですが、少し前から列が進み始め、12時10分頃には会場内に入りました。できる限り並んでいないサークルさんから回り、およそ1時間程度で一通り回り終えました。大田区産業プラザなどでは、会場が1階と2階に分かれており、その行き来に時間が掛かる場合もありますが、プラサヴェルデは会場が1つのホールに収まっているので、回りやすいです。
それでは、戦利品を見てみましょう。

ラブライブ! 5冊
ラブライブ!サンシャイン!! 23冊
合計 28冊
いつもの僕ラブと同じくらいの購入数でしょうか。何ヶ所か売り切れで購入できなかったサークルさんもありましたが満足です。
今後も、沼ラブは半年に一度くらいのペースでの開催になるのでしょうか。数少ない沼津での同人イベントなので、末永く開催していただきたいものです。
前回の「沼ラブ」と同様、12時の開場、11時から待機列の形成開始だったため、その頃に沼津駅に到着するように家を出ました。


沼津駅に到着すると、ちょうど富士急シティバスの新型エルガミオ(いすゞ製)が停車していたので撮影しました。周辺で新型エルガミオを導入しているのは、今のところ富士急シティバスのみのようですね。

まだ時間があるので、しばらく路線バスの撮影を続けます。
富士急シティバスで運行されている東海バスオレンジシャトルの下香貫循環です。この日はエルガミオが使用されていました。

富士急静岡バスのエルガミオです。沼津駅~富士駅間を結ぶ根方線で1日数回沼津駅まで顔を出します。

伊豆箱根バスの7E(日産ディーゼル製)です。伊豆箱根バスは、だいぶ大型車が少なくなってきた印象があります。今のうちに撮影しておいた方が良いかもしれません。


8Eです。日曜・祝日のみ1日1本運行されている沼津港・長岡温泉経由伊豆三津シーパラダイス行きとなります。当時は7番のりばから発車していましたが、現在は1番のりばから出発となっているので、この光景は過去のものとなりました。


そして、東海バスオレンジシャトルの「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピングバス2号車です! 10時55分発の江梨行きの運用に入るので、このラッピングバスの発車を見送ってから北口の会場へ移動すると、ちょうど良い時間に待機列に並べます。

というわけで、会場となるプラサヴェルデに到着です。まっすぐ向かえば自宅から自転車で30分も掛からずに会場に到着できる地元民の強みよ(何
今回は、事前にカタログが購入できなかったため、カタログを購入してから待機列に並びました。待機列は、前回の沼ラブよりも若干多いかな・・・くらいの混雑に見えました。
開場自体は12時ですが、少し前から列が進み始め、12時10分頃には会場内に入りました。できる限り並んでいないサークルさんから回り、およそ1時間程度で一通り回り終えました。大田区産業プラザなどでは、会場が1階と2階に分かれており、その行き来に時間が掛かる場合もありますが、プラサヴェルデは会場が1つのホールに収まっているので、回りやすいです。
それでは、戦利品を見てみましょう。

ラブライブ! 5冊
ラブライブ!サンシャイン!! 23冊
合計 28冊
いつもの僕ラブと同じくらいの購入数でしょうか。何ヶ所か売り切れで購入できなかったサークルさんもありましたが満足です。
今後も、沼ラブは半年に一度くらいのペースでの開催になるのでしょうか。数少ない沼津での同人イベントなので、末永く開催していただきたいものです。
スポンサーサイト