fc2ブログ

【2011年】大学サークルの合宿(3日目・中編)【夏】

【お知らせ】ただいま、数回の記事に分けて、8月23日(火)~27日(土)に行われた大学サークルの合宿の様子を書いています。以下の記事も併せてご覧ください。

プロローグ  前編  中編  後編
1日目     前編  後編
2日目     前編  中編  後編
3日目     前編



出雲大社駅
一畑電車の出雲大社前駅に到着した私たち。ここでは、JR大社駅と出雲大社を観光します。

大社駅5
まず向かったのはJR大社駅です。一畑電車の出雲大社駅からは意外と距離がありました。

大社駅2
JR大社駅は、1912年に開業した国鉄大社線の駅です。国鉄が民営化してすぐの1990年4月に、大社線の廃線と同時に廃駅となりました。しかしながら、2004年には重要文化財に登録され、現在も駅舎が保存されています。

大社駅1
大社駅の駅舎内の様子です。この日は大社駅でイベントがあったようで、地元の方が清掃を行っていました。

PIC_8135.jpg
駅舎内には時刻表も残されていました。おおよそ1時間に1本ほどの本数はあったようですが、終電が21時台というのは早すぎますね。種別の「気」は「気動車」という意味なのでしょうか? というか、記事の欄の文字が小さすぎて読めないというねw

大社駅3
大社駅のホームです、SLが展示されています。
今日も晴れて太陽が眩しいです。今回の合宿は初日以外天気に恵まれました!

大社駅4
ホームに設置されていた駅名板です。次の駅は「あらかや」だったようです。

出雲大社1
続いては、出雲大社へ向かいます。出雲大社へは来た道を戻り、一畑電車の出雲大社前駅の前を通り過ぎなければならないので、ここまでかなり歩かされました・・・。
大社線が廃線となった理由には、出雲大社からの距離もあったのかもしれません。


出雲大社4
出雲大社の参道です。ずっとまっすぐ続いています。

出雲大社2
社殿です。この日は土曜日ということもあって比較的多くの観光客の方が訪れていました。

出雲大社3
本殿です。現在、本殿は遷宮を行っているため、仮の建物となっています。


出雲大社での参拝を済ませ、3日間に及ぶ合宿は現地解散となりました。皆さん、気をつけてお帰りくださいw
私はというと、一畑電車の出雲大社前駅に戻りました。

一畑電車5000系 出雲大社前駅にて
改札内に入ると、5000系の急行「出雲大社号」が停車していました。乗車してみたかったですが、まだ発車まで1時間近くあったので、先に発車する向かい側に停車していた3000系に乗りました。

一畑電車2100系 
川跡駅で電鉄出雲市行きの2100系に乗り換えました。一畑電車は川跡駅でスムーズに乗り換えのできるダイヤを組んでいるところがすごいと思います。

これで電鉄出雲市駅へ!
・・・と思いきや、1駅手前の出雲科学館パークタウン前駅で下車しました。一体なぜ下車したのか、それは次回の記事で書いていきます。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

N_station

Author:N_station
鉄道や路線バスの写真撮影が趣味で、最近は道路系や深夜アニメ(百合系)にもハマってしまっている救いようのないニコ厨です(orz
社会人になったら深夜アニメを卒業できるかと思ったらこれだよ! 地元の沼津市が「ラブライブ!サンシャイン!!」の舞台になっちゃったからね、しょうがないね!!

ホームページもご覧ください
N_stationの鉄なページ
N_stationの(非)鉄なページ

ブログランキングに参加しております。もしよろしければ1クリックお願いいたします。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
リンク
カテゴリー
ブログ内検索
ご注文はこちらですか?
ブログ
アフィリエイト・SEO対策
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ