fc2ブログ

【緊急特集】岳南鉄道!

今日で7月も終わりですか・・・。ヤバい、時の流れ早すぎだわ・・・。そうそう、英検準2級合格していました!w 絶対落ちたと思ったので、すごいビックリしましたよw

今日は、7月25日の話題です。
それは、静岡地区の情報番組を見ていた時の事・・・。岳南鉄道が紹介されていたのですが、なんと岳南富士岡駅に留置されている「赤がえる」こと、5000系(元:東急5000系)の解体が始まっていると言うのです! 長年、岳南富士岡駅に留置されていた5000系が解体!? まだまともに撮影できてないのに・・・。
というわけで学校の補習の帰り、緊急に岳南鉄道を訪問してきました!

沼津東高校幕
沼津駅前に停車中の富士急シティバスが「沼津東高校」幕を出していたので撮影しました。この表示もなかなか見れないです。
13時50分頃、TOICAで沼津駅に入りました。

EF65-1085 沼津駅
側線にEF65-1085が停車していました。なんか塗装が剥げてますけど・・・w
13時56分発の島田行きに乗車しました。吉原到着が14時10分です。

DE10-1581 吉原
側線にはDE10-1581が休んでいました。

EF66-9 吉原
EF66-9もパンタグラフを降ろして休んでいました。
さて、岳南鉄道に乗り換えますか。岳南鉄道への連絡階段もありますが、時間があったのでJRの改札から出てみました。

岳南鉄道吉原駅
そうそう、この駅舎ですよ! 歴史ある感じです。自動券売機なんてものはありません、駅員さんから購入しますw

岳南鉄道7000形 吉原駅
比奈までの切符を購入し改札を入ると、1両編成の7000形が停車していました。岳南鉄道に来たのは2年半ぶり・・・懐かしいです。
14時23分に発車となりました。車内の自動アナウンスが新しくなっていました。ちなみに、富士急バスの自動アナウンスの人と同じようでしたw

比奈駅
14時36分、比奈に到着です。あれ、岳南富士岡じゃないの? と思う方がいらっしゃると思いますが、せっかく岳南鉄道に来たからには貴重な貨物を見ていかなければ・・・と思いまして(ぉぃ 比奈では貨物の入れ替えが行われるのですが、時間は分からないので運まかせですw にしても、いい駅舎!

駅員さんに切符を渡す時に聴いてみると、「さっき終わったばっかりだけど、あと10分くらいでまたやるよ。」との事で、駅構内に待機している機関車を見ることに・・・。

E403 比奈駅
まずはED403。岳南鉄道オリジナルの新塗装車なので古さを感じさせませんが、昭和40年製の機関車です! EF65と同世代ですね。
そして、もう1両機関車がいるのですが、それがすごかった・・・!

ED501 比奈駅
ED501! なんと昭和3年製の機関車です!! つまり今年で80歳・・・。それが現役で動いているというから驚きです。僕も何度か岳南鉄道の機関車は見ていますが、このED501は歳のせいもあって予備車になる事が多く、初めて見たんです。見た瞬間は鳥肌が立ちましたよ、ホント。感動しました・・・。

ED501が写る・・・
こんな写真も撮ってみたりw なかなかいい感じです。
15時になろうかという頃、作業員の方々が機関車に乗られました。いよいよ入れ替えが始まります。

岳南鉄道入れ替え3
まずは機関車が2両続行で岳南富士岡よりの側線に入線し、貨車を入れ替えます。そして、先にED403が戻ってきました。ここで、係員さんが「ホームを使って入れ替えをしますので、撮影の際は気をつけて下さい。」と。とにかく岳南鉄道の方々は優しい人ばかりです。
そして、あとから来たED501はというと・・・

突放!
突放! って写真じゃ分かりにくいですが・・・。作業員さんが手ブレーキを扱っています。岳南江尾方面行きのホームに停車しました。

突放!2
直後、1本向こう側の線路にワムも突放されてきました! 機関車がないのに貨車だけゆっくりと動いている様子は、かなり奇妙ですw しかし珍しい突放がここまで近くで見られる場所も少ないのではないでしょうか。

突放!
突放によって写真の位置に貨車が停車しました。コキが停車している場所は、当然旅客列車も使用する本線上となります。旅客列車の間を縫って入れ替えをする様子はまさに神業です!

ED501とコキ
ED501はすぐに他の線路を通って吉原方面から回り込み、突放したコキに連結しました。そして、そのまま吉原方面に走り去ってしまいました。ED403も吉原に向かったようで居なくなっていたので、ここで少し駅を出てみることに。

廃車体1
実は比奈駅の東側の踏切脇に、廃車体が置かれているのです。奥にはワムが置かれていますね。手前の車両はちょっと何か分かりませんが、とりあえず倉庫として使用されているようです。

駅に戻って、岳南富士岡までの乗車券を購入します。まだ機関車は戻ってきていません。

ED501
15時45分頃、汽笛を鳴らしてED501が戻ってきました! おそらく隣の岳南原田駅で入れ替えをしていたと思われます。

ED501 比奈
一旦比奈駅を通過し、貨車を入れ替えて側線に入ってきました。ここで運転士さんが降りてきたので、一応入れ替えは終わりのようです。パンタグラフは上がったままなので、またすぐに動くのでしょうか。

ED403
続いて、吉原に行っていたED403も単機で戻ってきました。ED403は比奈駅のホームに停車しました。

ED403と7000形
ちょうど吉原行きの7000形が到着し、このような並びが撮影できました。一応、手前の花と組み合わせたつもりですw
7000形が発車したあと、ED403とED501がそれぞれ岳南富士岡よりの側線に向かっていきました。そして、その直後、僕が乗車する岳南江尾行きの列車が到着・・・本当にすごいダイヤです。
入れ替えは続いているものの、時間が無いのでここで比奈から離れます。

岳南富士岡駅
岳南富士岡まではたった1駅です。また良い駅舎してますねぇw
そして、いよいよ留置されている5000形(赤がえる)とご対面です・・・。

岳南鉄道5000形
あったぁ! 5000形!! 引退した当時からずっとこの場所に留置されているようで、やはり状態がよく無いですね・・・。側面の窓ガラスはほとんど無くなってしまっていますし、塗装も元の青がえる色が見えてしまっていますw
それにしても、以前来たときはもっとたくさん5000形が留置されていたのに、今では1編成しかないとは・・・他の車両はまさか・・・

5000形の廃車体
アッー! 無残に垂れ下がった貫通幌・・・。なんとも痛々しい光景です・・・。その貫通幌の先に付いていたはずのもう1両は何処に・・・。
車両解体現場
アッー!! おま・・・今吊り上げてトラックに載せようとしているのはまさしく5000形の破片じゃないか・・・。なんてことを・・・(orz やはりこういう現場は見たくないものです。

ED291と5000形
岳南富士岡駅にはED291という機関車も留置されています。この機関車も廃車となってしまうんでしょうか・・・。
解体工事は現在進行形で行われています。撮影時にはまともに残っていた5000形は1編成いましたが、現在はどうなっているか分かりません・・・。1両だけでも保存していただきたいものです。

7000形とED402
ちなみに、構内の車庫では7000形トップ編成とED402が休んでいました。
というわけで、吉原に戻りました。すると、向かい側に8000形が停車しているではありませんか!

岳南鉄道8000形
幕は「団体」ですね。そういえば、この日は「ビール列車」なるものが運転されるそうで、それに使用される車両のようです。

8000形HM
よく見ればHMが付いているではありませんか! 岳南鉄道開業60周年と富士まつりの2つを合わせたHMなんですね。岳南鉄道は開業60年にもなるんですね! これからもがんばってほしいです。

というわけで、これにて帰宅となりました。長文失礼致しました・・・
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

>きゃみさん
コメントありがとうございます。
こちらも一応学校の補習はあるのですが、塾はないのでつい遊んでしまって・・・。そろそろやめないといけないと分かってるんですが・・・。

英検とかは持ってると大学進学に関わってきたりもするので、学校のほうから積極的に参加するように言われました。準2級は大きいと思うので、合格したときは本当に嬉しかったですね。


岳南鉄道はいつの間にか富士急系列の会社になってましたw 本当に良い鉄道ですよ。未だに乗車券が硬券ですし、駅の雰囲気もすばらしいです。休日には乗り放題切符が格安の400円で発売されるので、利用してみてはいかがでしょうか?

岳南鉄道は今走っている7000形、8000形が入るまで5000形で運転されていました。引退前には緑色の青がえる塗装に戻されたとか・・・。現在、現役で走っているのはその熊本の鉄道だけのようです。


小田急のトラブルは情報掲示板知りました。こちらではトラブルはあまり起こらないのですが、そちらは本当に大変ですね・・・。東京方面は路線も多いので、そのぶんトラブルも多いのでしょうか。

こんばんは。夏休みに入って早2週間ですが、夏休み前半は過密に学校・塾共に講習が入っており、夏休みの実感がないです。

まずは、英検準2級合格おめでとうございます。そういう検定を高校入ってから全く受けられず(部活のイベントとかで)、いつの間にか今になっていました(笑)


岳南鉄道は富士急系列の鉄道会社ですよね?今度、富士急行線を2日フリーパスで日帰り旅行(つまり1日分はムダになります)を計画している時に知りましたが、いつかは乗っておきたい電車の1つです。←そんな話を鉄な友達とこの前話していました(^^;

5000形が留置であったのですか。あまり地方の鉄道になると詳しくなくなるので元東急5000形は熊本(でしたっけ?)の方にしかもう無いものだと思っていました。現在渋谷駅前に青ガエルの短くしたのが展示されていますがね。


最近は塾が小田急沿線であり、結構遠くにあるのと帰りに友達を待つので遅くなるのですが、今日は代々木上原付近で車両トラブルがあったようで、いつもに増して遅い帰宅に…(-o-;
放送が全て「○番ホームに 電車が まいります…」になったり、表示と違うホームに急遽入線したりと、なかなか見かけない光景でした。
こういうのが起きても全列車各停にしないのが小田急クオリティなのかな?と密かに思いました。東急とかではこういう場合、全列車各停になることが多いので…。
プロフィール

N_station

Author:N_station
鉄道や路線バスの写真撮影が趣味で、最近は道路系や深夜アニメ(百合系)にもハマってしまっている救いようのないニコ厨です(orz
社会人になったら深夜アニメを卒業できるかと思ったらこれだよ! 地元の沼津市が「ラブライブ!サンシャイン!!」の舞台になっちゃったからね、しょうがないね!!

ホームページもご覧ください
N_stationの鉄なページ
N_stationの(非)鉄なページ

ブログランキングに参加しております。もしよろしければ1クリックお願いいたします。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
リンク
カテゴリー
ブログ内検索
ご注文はこちらですか?
ブログ
アフィリエイト・SEO対策
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ