沼津駅前で路線バスを撮影する(2022年2月ver・前編)
2022年2月、新型コロナウイルス感染症のデルタ株が猛威を振るっていましたが、沼津駅周辺に出掛ける用事があったため、短時間ではありますがついでに沼津駅前で路線バスの撮影を行いました。
今回の記事では、富士急シティバスと伊豆箱根バスを紹介します。
まずは、富士急シティバスです。

レインボーHR(日野製)です。
こちらの車両は、側面にJAなんすん×「ラブライブ!サンシャイン!!」のコラボ商品である「ぬまっちゃ」のラッピングが施されています。

同じくレインボーHRですが、こちらの車両はなぜか前面部に「ノンステップバス」の表示がありません。

ブルーリボンシティ(日野製)です。
2台しか導入されていないので、なかなか見ることができません。

エアロミディ(三菱製)です。
中ドアよりうしろが短いショートボディ車となっています。

エルガミオ(いすゞ製)です。
中ドアがグライドスライド式となっています。
続いては伊豆箱根バスです。

レインボーHRです。
撮影時、「のりかえよう、モバイルへ。」というバスマスクを設置している車両が多かったです。

スペースランナーRMです。
時間の関係で、ほぼ逆光での撮影となっています。

スペースランナーRM(日産ディーゼル製)です。
沼津港行きの場合は、行き先表示に碇のピクトグラムが表示されるようになりました。

レインボーⅡ(日野製)です。
撮影時は行き先が「特急 伊豆長岡温泉」となっていたため、いつの間にか系統を新設したのかと思いましたが、その後「伊豆長岡駅」行きに変更されたので、誤表示だったようです。
調べてみたところ、過去に三島駅から運行されていた路線のようですが、短期間で廃止されてしまったようなので、珍しい表示を見ることができました。

「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピングバス2号車です。
現在は新型コロナウイルス感染症の影響で運行ダイヤは公開されていませんが、沼津駅周辺の路線に入ることが多いようです。

「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピングバス4号車です。
2号車と同様、沼津駅周辺の路線に入ることが多いようです。

eCOM-10(シンクトゥギャザー製)です。
この日は風が冷たく、運転士さんもかなり寒そうに見えました。
次回の記事では、東海バスを紹介します。
今回の記事では、富士急シティバスと伊豆箱根バスを紹介します。
まずは、富士急シティバスです。

レインボーHR(日野製)です。
こちらの車両は、側面にJAなんすん×「ラブライブ!サンシャイン!!」のコラボ商品である「ぬまっちゃ」のラッピングが施されています。

同じくレインボーHRですが、こちらの車両はなぜか前面部に「ノンステップバス」の表示がありません。

ブルーリボンシティ(日野製)です。
2台しか導入されていないので、なかなか見ることができません。

エアロミディ(三菱製)です。
中ドアよりうしろが短いショートボディ車となっています。

エルガミオ(いすゞ製)です。
中ドアがグライドスライド式となっています。
続いては伊豆箱根バスです。

レインボーHRです。
撮影時、「のりかえよう、モバイルへ。」というバスマスクを設置している車両が多かったです。

スペースランナーRMです。
時間の関係で、ほぼ逆光での撮影となっています。

スペースランナーRM(日産ディーゼル製)です。
沼津港行きの場合は、行き先表示に碇のピクトグラムが表示されるようになりました。

レインボーⅡ(日野製)です。
撮影時は行き先が「特急 伊豆長岡温泉」となっていたため、いつの間にか系統を新設したのかと思いましたが、その後「伊豆長岡駅」行きに変更されたので、誤表示だったようです。
調べてみたところ、過去に三島駅から運行されていた路線のようですが、短期間で廃止されてしまったようなので、珍しい表示を見ることができました。

「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピングバス2号車です。
現在は新型コロナウイルス感染症の影響で運行ダイヤは公開されていませんが、沼津駅周辺の路線に入ることが多いようです。

「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピングバス4号車です。
2号車と同様、沼津駅周辺の路線に入ることが多いようです。

eCOM-10(シンクトゥギャザー製)です。
この日は風が冷たく、運転士さんもかなり寒そうに見えました。
次回の記事では、東海バスを紹介します。
スポンサーサイト