fc2ブログ

沼津駅前で路線バスを撮影する(2022年2月ver・前編)

2022年2月、新型コロナウイルス感染症のデルタ株が猛威を振るっていましたが、沼津駅周辺に出掛ける用事があったため、短時間ではありますがついでに沼津駅前で路線バスの撮影を行いました。
今回の記事では、富士急シティバスと伊豆箱根バスを紹介します。

まずは、富士急シティバスです。

DSC06300-640.jpg
レインボーHR(日野製)です。
こちらの車両は、側面にJAなんすん×「ラブライブ!サンシャイン!!」のコラボ商品である「ぬまっちゃ」のラッピングが施されています。

DSC06380-640.jpg
同じくレインボーHRですが、こちらの車両はなぜか前面部に「ノンステップバス」の表示がありません。

DSC06327-640.jpg
ブルーリボンシティ(日野製)です。
2台しか導入されていないので、なかなか見ることができません。

DSC06356-640.jpg
エアロミディ(三菱製)です。
中ドアよりうしろが短いショートボディ車となっています。

DSC06363-640.jpg
エルガミオ(いすゞ製)です。
中ドアがグライドスライド式となっています。

続いては伊豆箱根バスです。

DSC06332-640.jpg
レインボーHRです。
撮影時、「のりかえよう、モバイルへ。」というバスマスクを設置している車両が多かったです。

DSC06386-640.jpg
スペースランナーRMです。
時間の関係で、ほぼ逆光での撮影となっています。

DSC06270-640.jpg
スペースランナーRM(日産ディーゼル製)です。
沼津港行きの場合は、行き先表示に碇のピクトグラムが表示されるようになりました。

DSC06277-640.jpg
レインボーⅡ(日野製)です。
撮影時は行き先が「特急 伊豆長岡温泉」となっていたため、いつの間にか系統を新設したのかと思いましたが、その後「伊豆長岡駅」行きに変更されたので、誤表示だったようです。
調べてみたところ、過去に三島駅から運行されていた路線のようですが、短期間で廃止されてしまったようなので、珍しい表示を見ることができました。

DSC06320-640.jpg
「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピングバス2号車です。
現在は新型コロナウイルス感染症の影響で運行ダイヤは公開されていませんが、沼津駅周辺の路線に入ることが多いようです。

DSC06394-640.jpg
「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピングバス4号車です。
2号車と同様、沼津駅周辺の路線に入ることが多いようです。

DSC06389-640.jpg
eCOM-10(シンクトゥギャザー製)です。
この日は風が冷たく、運転士さんもかなり寒そうに見えました。

次回の記事では、東海バスを紹介します。
スポンサーサイト



2023年10月からの新アニメ!(秋季)

前回の記事では9月までの夏季アニメの感想を書いたので、今回は2023年10月から放送が始まった新アニメの中で、私が「ニコニコ動画」で第1話を見た作品の印象を書いていきたいと思います(唐突








※一部ネタバレが含まれますので、ネタバレをご理解いただける方のみこの先にお進みください。また、感想には私の個人的な見解も含まれますので、ご注意ください。








・アイドルマスター ミリオンライブ!
2023年4月~6月に「アイドルマスター シンデレラガールズ U149」が放送されたばかりですが、またしてもアイドルマスターシリーズです。今度は「ミリオンライブ」ということで主人公も一新され、「シンデレラガールズ U149」とは直接的な話の繋がりはありません。
しかし、第1話から初代アイドルマスターのメンバーが登場するところを見ると、間接的な関わりはあるようです。個人的には響ちゃんが好きなので、久しぶりに見ることができて良かったです(何
ちなみに、全編が3DCGアニメとなっているので動きがぬるぬるで、とても新鮮でした。



・星屑テレパス
なんだか久しぶりな気がする「まんがタイムきらら」作品です。調べてみたら、「ぼっち・ざ・ろっく!」以来9ヶ月ぶりでした。
やはり安心安全の「まんがタイムきらら」、1話目からかなり百合分が多くて捗りました(何が
「星屑」というタイトルだったので、てっきり「恋する小惑星」のようなストーリーかと思っていたのですが、少し方向性が違うようです。
いずれにしても、迷うことなく視聴決定!・・・といきたいところだったのですが、なんとニコニコ動画での配信は1話目だけという(orz それならいっそ配信しなかったほうが良かったまであります・・・。非常に残念です。
余談ですが、「おでこぱしー」って実質デコチューなのでは?(何


あと1作品、「私の推しは悪役令嬢。」という作品も気になっていたのですが、こちらはニコニコ動画での配信が無く、第1話すら見ることができませんでした・・・。
というわけで、今期は「アイドルマスター ミリオンライブ!」のみになってしまいそうです。

2023年7月~9月(夏季)の深夜アニメ感想

気づけば10月、ようやく暑さが和らいできて、エアコンがいらないくらいの涼しさになってきました。
あと3ヶ月で2023年が終わるなんて信じられませんが・・・。
というわけで、今回は2023年9月で最終回を迎えたアニメの感想を書いていきたいと思います(唐突








※一部ネタバレが含まれますので、ネタバレをご理解いただける方のみこの先にお進みください。また、感想には私の個人的な見解も含まれますので、ご注意ください。






・幻日のヨハネ -SUNSHINE in the MIRROR-
妖精ルビィちゃんかわいい(は?
正直、最初の数話は「ラブライブ!サンシャイン!!」との世界観の違いから、若干困惑しながら見ていました。これは、私が元々ファンタジー系や異世界系といった非現実的な作品に馴染みが無く、これまであまり見ていなかったというのも影響していたと思います。そのため、ある程度ストーリーを理解した中盤以降は楽しみながら見ることができました。
ただ、最終回まで見ても人間のダイヤさんと妖精のルビィちゃんが何故姉妹なのか・・・とか、ルビィちゃんが人間の姿になることができる条件とか、解明されなかった気になる点があり、不完全燃焼なところもありました。もし今後続編があれば、そのあたりのストーリーも見てみたいと思います。。
個人的には、早く妖精ルビィちゃんの等身大フィギュアを出してほしいところです(何

そういえば、「幻日のヨハネ」が放送されている間に、沼津の街に変化がありました。

DSC09230-640.jpg
7月1日より、JR東海×ラブライブ!サンシャイン!!ラッピングバスの運行が東海バスで開始されました。

DSC08013.jpg
さらに、8月18日から沼津駅ビルに新たな「ラブライブ!サンシャイン!!」のラッピングが施されました。
いずれも、2023年3月からJR東海が実施していた「ラブライブ!サンシャイン!!」の目標達成によるもので、まだまだ「ラブライブ!サンシャイン!!」の人気が続いていることが覗えます。
沼津市民として嬉しい限りです。


今期は、この1作品のみの視聴でした。
そのため、比較的余裕があったので2017年に放送されていた「少女終末旅行」を後追いで見てみました。
こんな良いアニメを当時見ていなかったのが不思議でなりません。
過去の私のブログを少し調べたところ、「少女終末旅行」が放送された2017年10月のクールは「ラブライブ!サンシャイン!!」2期や「魔法陣グルグル」など7作品ものアニメを視聴していました。おそらく「少女終末旅行」も視聴候補には上がっていたと思いますが、視聴作品数が多くなってしまうため、あらすじを見た段階で削ってしまったのではないかと思います。
真相は当時の私のみが知るですが・・・。
あらすじで判断して私が見なかったアニメの中にも、まだまだ名作があるのかもしれません。

伊豆箱根鉄道「鎌倉殿の13人」ラッピング電車を撮影してきた(後編)

※この記事は、「伊豆箱根鉄道「鎌倉殿の13人」ラッピング電車を撮影してきた(前編)」の続きとして書いています。 こちらの記事 もあわせてご覧ください。

田京駅~大仁駅間での撮影を終え、続いて徒歩で大仁駅~牧之郷駅間に移動してきました。

DSC05720-640.jpg
1300系です。
ヘッドマークが設置されていましたが、白飛びしてしまいました・・・。

DSC05734-6410.jpg
3000系軌道線塗装編成です。
「北条氏歴史紀行 デジタルdeスタンプラリー」のヘッドマークを設置しており、「源頼朝号」となっていました。

DSC05744-640.jpg
E257系特急「踊り子」です。
この場所では初めて撮影しました。

DSC05751-640.jpg
1300系イエローパラダイストレインです。
「北条氏歴史紀行 デジタルdeスタンプラリー」のヘッドマークを設置しており、「北条義時号」となっていました。

DSC05765-640.jpg
1300系が折り返してきました。
今度はしっかりとヘッドマークが写りました。地元企業の宣伝となっています。

DSC05767-640.jpg
3000系です。
「北条氏歴史紀行 デジタルdeスタンプラリー」のヘッドマークを設置しており、「北条政子号」となっていました。

DSC05777-640.jpg
1300系イエローパラダイストレインが戻ってきました。
この場所ですが、今回久しぶりに訪れたところ、かなり撮影できる構図が限られてしまっていました。少し残念です。

DSC05786-640.jpg
3000系「HAPPY PARTY TRAIN」です。
もともと側面には太陽光が当たらない場所なので、どちらかといえば曇りの日に向いている撮影地です。

DSC05801-640_20220115224722dbf.jpg
3000系「北条政子号」が戻ってきました。
日の入り時間が近づき、一気に暗くなってきてしまいました。

DSC05807-640.jpg
そして、3000系第5編成「鎌倉殿の13人」ラッピング電車です。
かろうじて側面にラッピングがされているのは分かりますが、かなり暗い写真になってしまいました・・・。

DSC05820-640.jpg
3000系「HAPPY PARTY TRAIN」です。
前照灯が点灯している珍しい姿を撮影できましたが、私のカメラでは明るさが限界です。

DSC05827-640.jpg
7000系イケメンシリーズラッピング電車です。
まだまだ日が短い時期、暗さに弱い私のカメラには厳しいものがあります・・・。

DSC05837.jpg
最後に、牧之郷駅で3000系第5編成「鎌倉殿の13人」ラッピング電車を撮影して帰宅となりました。

伊豆箱根鉄道「鎌倉殿の13人」ラッピング電車を撮影してきた(前編)

伊豆箱根鉄道では、2022年1月よりNHKで放送された大河ドラマ「鎌倉殿の13人」のラッピング電車を運行しました。これは、沿線がドラマの舞台となったためで、ラッピング車両には3000系第5編成が選ばれています。
ちょうど、三島方面に出掛ける用事があったので、ついでに撮影してきました。

DSC05622.jpg DSC05619.jpg
この日は、まず田京駅~大仁駅間で撮影することにしました。
大仁駅まで乗車した列車は、1300系イエローパラダイストレインでした。撮影時は「北条氏歴史紀行 デジタルdeスタンプラリー」のヘッドマークを設置しており、「北条義時号」となっていました。

DSC05641-640.jpg
まず通過したのは1300系です。
ヘッドマークが設置されていましたが、カメラの設定を誤り白飛びしてしまいました・・・。

DSC05648-640_202201152246376b4.jpg
私が乗車していた1300系イエローパラダイストレインが戻ってきました。

DSC05660-640.jpg
3000系「HAPPY PARTY TRAIN」です。
この編成は、「HAPPY PARTY TRAIN」になってから常時ヘッドマークを設置した状態が続いています。

DSC05675-640.jpg
3000系です。
「北条氏歴史紀行 デジタルdeスタンプラリー」のヘッドマークを設置しており、「北条政子号」となっていました。

DSC05685-640.jpg
そして、3000系第5編成です。
側面に「鎌倉殿の13人」ラッピングがされているのですが、ステンレスの車体に反射してしまい、ほとんど見えません・・・。

DSC05696-640.jpg
7000系イケメンシリーズラッピング電車です。
ヘッドマークが白地にピンク文字のため、白飛びしてしまいます・・・。

DSC05703-640.jpg
3000系「HAPPY PARTY TRAIN」が戻ってきました。
一体何枚ヘッドマークを用意しているのかというくらい、ヘッドマークの装着率が高いです。

DSC05713-640.jpg
3000系軌道線塗装編成です。
「北条氏歴史紀行 デジタルdeスタンプラリー」のヘッドマークを設置しており、「源頼朝号」となっていました。

一通り撮影したので、場所を移動することにしました。
次回の記事に続きます。
プロフィール

N_station

Author:N_station
鉄道や路線バスの写真撮影が趣味で、最近は道路系や深夜アニメ(百合系)にもハマってしまっている救いようのないニコ厨です(orz
社会人になったら深夜アニメを卒業できるかと思ったらこれだよ! 地元の沼津市が「ラブライブ!サンシャイン!!」の舞台になっちゃったからね、しょうがないね!!

ホームページもご覧ください
N_stationの鉄なページ
N_stationの(非)鉄なページ

ブログランキングに参加しております。もしよろしければ1クリックお願いいたします。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
リンク
カテゴリー
ブログ内検索
ご注文はこちらですか?
ブログ
アフィリエイト・SEO対策
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ