fc2ブログ

沼津駅前で路線バスを撮影してきた(2021年10月・後編)

※この記事は、「沼津駅前で路線バスを撮影してきた(2021年10月・前編)」の続きとして書いています。 こちらの記事 もあわせてご覧ください。

所用のついでに、沼津駅前で路線バスの撮影を行いました。
前回の記事では、富士急シティバスと伊豆箱根バスを紹介したので、今回は東海バスを紹介します。


DSC00820-640.jpg
新型レインボー(いすゞ製)です。

DSC01028-640_202110021729097b8.jpg
同じく新型レインボーですが、こちらの車両は行き先表示器が白色LEDとなっています。
最近導入されている車両は、この仕様が多いようです。


DSC00895-640.jpg キュービックktkr!
東海バスグループ最後のキュービックで、沼津・三島地区で活躍している最後のキュービックでもあります。すでに車齢は20年を超えており、いつ引退してもおかしくない状況ですが、少しでも長く走り続けてほしいと思います。

DSC00912-640.jpg
エルガミオ(いすゞ製)です。
こちらの車両は、沼津登山東海バス塗装となっています。

DSC00973-640.jpg
レインボーHR(日野製)です。
沼津営業所に導入されているレインボーHRは、ほとんどが沼津登山東海バス塗装となっており、東海バス塗装のレインボーHRはこの1台のみとなっています。

DSC01012-640_202110021727238e5.jpg
同じくレインボーHRですが、こちらの車両は沼津登山東海バス塗装となっています。
また、過去に全面ラッピングが施されていたため、行き先表示器周辺や乗降扉灯が白色になっています。

DSC01023-640.jpg
エアロミディ(三菱製)です。
沼津営業所では2台のみ活躍しています。

DSC00980-640.jpg
同じくエアロミディですが、こちらの車両はクーラーが白色となっています。これは箱根登山バスから転籍してきた際に塗装を行っていないためです。
2台とも撮影することができました。

DSC00951-640.jpg
「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピングバス1号車です。
回送だったので行き先表示は「CYaRon!」となっています。

DSC00838-640.jpg
「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピングバス2号車です。
発車時は撮影に失敗してしまったので、入線時のものを・・・。回送だったので行き先表示が「AZALEA」となっています。

DSC00802-640_20211002172528fd7.jpg
「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピングバス5号車です。
1時間ほどの撮影にしては、キュービックなどの珍しい車両を撮影できました。

というわけで、帰宅となりました。
スポンサーサイト



沼津駅前で路線バスを撮影してきた(2021年10月・前編)

2021年10月、長く続いた新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言が解除されました。気軽に外出するにはまだ難しい状況でしたが、沼津駅周辺で所用があったため、ついでに駅前で1時間ほど路線バスの撮影を行いました。

DSC00808-640.jpg
まずは、富士急シティバスです。
新型エルガミオ(いすゞ製)です。

DSC01002-640.jpg
同じく新型エルガミオですが、こちらの車両は前面部に「ノンステップバス」の表示がありません。
この日は、たまたま暁秀高校が登校日だったため、スクールバス表示を見ることができました。

DSC00987-640.jpg
エルガミオ(いすゞ製)です。
初期に導入された車両は、中ドアがグライドスライド式となっています。また、こちらの車両は、なぜか中ドアうしろに設置されているスピーカーが赤色に塗装されています。

DSC00818-640.jpg
同じくエルガミオ(いすゞ製)ですが、こちらの車両は、側面の社名表示が「富士急行」となっています。側面の窓ガラスがスモークガラスではなくカーテンが設置されていることからも、富士急モビリティからの転籍車である可能性が高いです。

DSC00902-640.jpg
レインボーHR(日野製)です。
分かりづらいですが、行き先表示が「回送 新型コロナ感染症対策を徹底しましょう。」となっています。

DSC00794.jpg
その際、側面の行き先表示器は「回送←新型コロナ←感染症対策←徹底しましょう」と表示されます。矢印の向きとは逆行して読むことになります。

DSC00854-640_20211002172536e77.jpg
同じくレインボーHRですが、こちらの車両は、もともと沼津市自主運行バス「ミューバス」用に導入されたため、オリジナル塗装となっています。ただし、近年はミューバスの本数が減少しているため、このような一般路線の運用に入ることもあります。

DSC00855-640_20211002172525461.jpg
「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピングバスです。
運行ダイヤは決まっていないはずですが、私が撮影に出掛けると大抵見掛けます。

DSC00825-640.jpg
続いて、伊豆箱根バスです。
スペースランナーRM(日産ディーゼル製)です。

DSC00858-640.jpg
スペースランナーRMです。
見づらいですが、富士急シティバスと同様、「回送 新型コロナウイルス感染症対策を徹底しましょう。」と表示されています。

DSC00871-640.jpg
同じくスペースランナーRMですが、こちらの車両は前面部に小さく「ノンステップバス」と表示が入っています。

DSC01034-640.jpg
ジャーニー(いすゞ製)です。
前後ドアの車両は、ここ数年でめっきり見なくなりました。

DSC00843-640.jpg
eCOM-10(シンクトゥギャザー製)です。
撮影時は、誰も乗車していませんでした。

DSC00879_20211002172912916.jpg
JAと「ラブライブ!サンシャイン!!」のタイアップによる沼津茶ラッピングバスです。
運用が決まっていないうえにラッピングが非公式側なので、これまで撮影の機会が無かったのですが、運良く来てくれました。

DSC00926-640.jpg
発車シーンも、対向車が被ることなく撮影できました。

DSC01016-640.jpg
「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピングバス4号車です。
行き先表示が「CYaRon!」となっていますが、表示される基準がよく分かりません。おそらく回送時に表示するのだと思いますが、通常の「回送」表示の場合もあるので、運転士さんの判断次第といったところでしょうか。

次回の記事では、東海バスを紹介します。

2023年7月からの新アニメ!(夏季)

前回の記事では6月までの春季アニメの感想を書いたので、今回は2023年7月から放送が始まった新アニメの中で、私が「ニコニコ動画」で第1話を見た作品の印象を書いていきたいと思います(唐突








※一部ネタバレが含まれますので、ネタバレをご理解いただける方のみこの先にお進みください。また、感想には私の個人的な見解も含まれますので、ご注意ください。







・幻日のヨハネ -SUNSHINE in the MIRROR-
待ちに待った私の地元である沼津市が舞台となった「ラブライブ!サンシャイン!!」のスピンオフ作品となります!
登場キャラクター自体は「ラブライブ!サンシャイン!!」のメンバーがほとんどですが、スクールアイドルとは一切関係の無いファンタジーものとなっており、「ラブライブ!サンシャイン!!」を見ていない方でも楽しむことができます。
舞台についても「ラブライブ!サンシャイン!!」ではがっつり沼津の街並みが登場してきましたが、「幻日のヨハネ」は空想の世界が舞台となっているため、あくまで沼津っぽい街並みとなっています。
とはいえ、沼津市民であれば、だいたいの場所がどこか分かるくらいには沼津なので、見ていて楽しいです。
沼津市民として最後まで見ていきたいと思います!


今期の視聴は、なんとこの1作品のみとなります。
実はもう1作品「BanG Dream! It's MyGO!!!!!」も気になってはいたのですが、気づいたらすでに第3話まで公開されていたうえ、第2話以降が有料配信となってしまっていたため、視聴を諦めてしまいました・・・。
余談ですが、映画「ラブライブ! 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 NEXT SKY」を見てきました。大画面で見るりなりーはとても可愛かったです!(何 新作エピソードOVAということで30分映画でしたが、それだけではとてもりなりー分が足りないので、ぜひ続編は2時間でお願いします!(ドン引き

2023年4月~6月(春季)の深夜アニメ感想

気づけば7月、2023年が半分終わったという現実・・・。
すでにかなり高温となる日があり、今年も猛暑になりそうですね・・・。
というわけで、今回は2023年6月で最終回を迎えたアニメの感想を書いていきたいと思います(唐突








※一部ネタバレが含まれますので、ネタバレをご理解いただける方のみこの先にお進みください。また、感想には私の個人的な見解も含まれますので、ご注意ください。






・アイドルマスター シンデレラガールズ U149
ロリコンで良かった・・・(気持ち悪い
メンバーひとりひとりにスポットを当てたストーリーを基本としながらも、ユニット全体としての成長も描いた非常にバランスの取れた展開に感じました。
所々でシンデレラガールズのメンバーも登場し、クロスオーバー的な感じで楽しく見ることができました。
やっぱりみりあちゃんと晴ちゃんは可愛いということを再認識できた作品でした!(何
1クールで終わってしまったのがもったいないですが、最終回で新メンバーが登場していたので、続編が期待できるかもしれません。



・私の百合はお仕事です!
まさかドロドロ系百合作品だったとは・・・。
一応、最終回は平和な終わり方ではありましたが、個人的には1クール全部あのくらいの平和さが続いてほしかったです。
幸いにも、「アイドルマスター シンデレラガールズ U149」があったので中和されて見続けることができましたが、この作品だけ単独で見続けるのは私には厳しかったと思います。
とはいえ、続きが気になる作品ではあるので、もし2期があるなら継続視聴してみたいところです。
ところで、コメントを見ているとこれでも原作よりはよっぽど平和らしく、逆に原作が気になってしまいました・・・。
まぁ、テーマソングCDはちゃっかり購入しているんですけどねw


そして、「ワールドダイスター」はまさかの2話目以降有料配信だったため、見ることができませんでした。
さて、来期はいよいよ私の地元である沼津市が舞台となった「ラブライブ!サンシャイン!!」のスピンオフ作品「幻日のヨハネ -SUNSHINE in the MIRROR-」が放送されます! 今からとても楽しみです。

伊豆箱根鉄道「Over the Rainbow号」ラストランヘッドマークを撮影してきた

伊豆箱根鉄道では、劇場版「ラブライブ!サンシャイン!!The School Idol Movie Over the Rainbow」の公開を記念して、2018年12月より7000系1編成にラッピングを施して運行していました。当初は、2020年3月までの運行予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響により、終了時期未定の延長運行を行っていました。しかしながら、車両整備の都合により2021年9月20日で運行を終了することとなり、9月1日よりラストランヘッドマークを設置しての運行となりました。
静岡県では、2021年9月末まで緊急事態宣言が発令されていましたが、該当期間中に新型コロナウイルスワクチン摂取予約を入れており外出せざるを得ない状況だったため、それに付随してラストランヘッドマークの撮影を行いました。なお、撮影に際しては、周辺にほかの撮影者がいない場所を選び、新型コロナウイルス感染症に最大限配慮しました。

DSC00587.jpg  DSC00582.jpg
この日は、三島二日町駅から列車に乗車することにしました。
ちょうど到着した三島行きが「Over the Rainbow号」だったので、まずはヘッドマークを撮影します。ラストランヘッドマークは2020年3月頃にも設置されたことがありましたが、その時とは異なるデザインとなっています。

DSC00594-640.jpg
原木駅~韮山駅間で撮影するため原木駅で下車しましたが、なんと富士山が見えているではありませんか!
当初は稲穂とのツーショットを撮影しようと思っていましたが、折り返し列車は贅沢にも富士山とのツーショットを撮影することができました。

DSC00602-640.jpg
7000系通常塗装編成です。
夏場の午後に富士山が見えることは珍しく、かなり運が良いです。

DSC00614-640.jpg
E257系特急「踊り子」です。
9月上旬に初冠雪となっていますが、また溶けてしまったのか、富士山に雪は見えませんでした。

DSC00622-640.jpg
3000系第5編成です。
最近、撮影に出掛けると大抵運用に入っています。

DSC00635-640_20210919215742b6e.jpg
3000系「HAPPY PARTY TRAIN」です。
2017年4月のラッピング以来、丸4年以上走り続けています。あとから登場した「Over the Rainbow号」が先に引退してしまうとは・・・。

DSC00640-640.jpg
富士山がだいぶ雲に隠れてきたので少し移動し、稲穂とのツーショットを撮影することにしました。
1300系イエローパラダイストレインです。設置されているヘッドマークは「ハロウィン電車」のもので、毎年この時期に運行されています。

DSC00649-640.jpg
1300系です。
一時期オリンピックのヘッドマークが設置されていましたが、それも外され、通常の状態で運行されていました。

DSC00661-640_202109192158147a1.jpg
3000系です。
この日は、撮影に出掛けると大抵運用に入っている「アパマンショップ」ヘッドマーク設置編成が珍しく運用に入っておらず、3000系鋼製編成は、この1編成のみしか運用に入っていませんでした。

DSC00667-640_20210919215815479.jpg
7000系です。
ちょうど雲との境目になっており、太陽光が不安定です。

DSC00676-640_20210919215816e9a.jpg
7000系「Over the Rainbow号」が折り返してきました。
太陽光の関係で前面部がやや暗くなってしまいましたが、ヘッドマークはしっかりと写っているので問題ありません。

DSC00687-640.jpg
3000系第5編成です。
ここしばらく、ドアラッピングもヘッドマークも設置されない状態が続いています。

富士山、稲穂とのツーショットを撮影できたので、この場所での撮影を切り上げ、再び三島二日町駅に戻りました。

DSC00693-640.jpg
最後に、編成写真を撮影するために三島田町駅~三島二日町駅間で撮影することにしました。
まずは3000系が通過します。

DSC00702-640.jpg
そして7000系「Over the Rainbow号」です。
ちょうど太陽光が雲に隠れてしまい、やや暗い写真になってしまいました。また、若干傾いてしまっているようにも見えますが、撮影できただけでも満足です。

DSC00712-640.jpg
7000系です。
この場所は、順光では撮影ができないので、曇ってくれたほうが撮影しやすかったりします。

DSC00717-640.jpg
3000系「HAPPY PARTY TRAIN」です。
こちらのラッピング電車はいつまで走り続けてくれるでしょうか。

DSC00726-640.jpg
3000系第5編成です。
意外と障害物が多く、構図に制約があります。

DSC00735-640.jpg
E257系特急「踊り子」です。
この場所での撮影は初めてとなります。
というわけで、ワクチン接種の予約時間が近づいてきたので撮影を終えました。

DSC00747.jpg  DSC00744.jpg
ちなみに、この撮影場所ですが、線路脇に石柱が建っています。これまでも撮影で何度かこの場所に来ていますが、今回初めて気づきました。距離標かとも思ったのですが、やけにゴツいうえに、かなり年季が入っていそうなので、一体何なのだろうと思っていたのですが・・・

DSC00741.jpg
ズームしてみると、うっすらと「れつ志やにちういすべし」と書かれていることが分かりました。
ということは、昔の踏切標識ということでしょうか。それにしても言葉遣いが古いので、それこそ駿豆線開業当時(明治時代)の遺構である可能性すら考えられます。
意図せず新たな発見となりました。
プロフィール

N_station

Author:N_station
鉄道や路線バスの写真撮影が趣味で、最近は道路系や深夜アニメ(百合系)にもハマってしまっている救いようのないニコ厨です(orz
社会人になったら深夜アニメを卒業できるかと思ったらこれだよ! 地元の沼津市が「ラブライブ!サンシャイン!!」の舞台になっちゃったからね、しょうがないね!!

ホームページもご覧ください
N_stationの鉄なページ
N_stationの(非)鉄なページ

ブログランキングに参加しております。もしよろしければ1クリックお願いいたします。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
リンク
カテゴリー
ブログ内検索
ご注文はこちらですか?
ブログ
アフィリエイト・SEO対策
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ