fc2ブログ

C97の戦利品

今回は、前回の記事で予告した通り、今回はC97で手に入れた戦利品を見ていきたいと思いますw
もう2年以上前なわけですが・・・。

まずは購入した本をすべて"積み重ねて"みました。

DSC07499.jpg
今回は2日目を除く3日間参加したので、もうお察しですよね・・・。ちなみに、左が1日目、右が3日目です。4日目については、購入したものが同人誌ではなくグッズだったため、今回は省いています。
とりあえず、日毎にジャンル別に分けてみました。


【1日目】
ご注文はうさぎですか?     8冊
響け!ユーフォニアム       6冊
魔法少女まどか☆マギカ    5冊
ゾンビランドサガ         4冊
ゆるゆり              3冊
けいおん!            3冊
ひだまりスケッチ         2冊
ポケットモンスターSPECIAL  2冊
私に天使が舞い降りた!    1冊
ゆるキャン△            1冊
キルミーベイベー         1冊
ゆゆ式               1冊
キラッとプリ☆チャン       1冊
プリパラ              1冊
プリキュア             1冊
オリジナル             1冊       合計41冊

【3日目】
ラブライブ!サンシャイン!!  34冊
ラブライブ!             8冊
アイドルマスター          6冊
まちカドまぞく            4冊
ゾンビランドサガ          2冊
ヤマノススメ             2冊
ひだまりスケッチ          1冊
桜Trick               1冊
ゆるゆり               1冊
Re:ステージ!           1冊
コラボ                 3冊
オリジナル             21冊     合計84冊

まず、3日間の合計は 41冊 + 84冊 = 125冊
これを、1冊500円換算すると・・・


500円 × 125冊 = 62,500円

最高購入冊数を記録していた一時期と比べると落ち着いてきましたが、それでも100冊を越えています。
未だ根強い「ラブライブ!」が最大の要因ではありますが、他の作品も万遍なく購入しており、徐々に数を伸ばしたと思われます。特に、オリジナル本(創作百合)が占める割合が意外と高く、これも購入冊数を押し上げました。また、1冊ずつだけではありますが、新たに「Re:ステージ!」と「キラッとプリ☆チャン」の2作品が登場しました。

今回は、回り方のミスで一部売り切れてしまっていたサークルさんもありましたが、目当ての本はほとんど購入することができたので大満足のコミケでした!
いつものことながら、列を先導してくださるボランティアの方々、本当にお疲れさまです。サークルの皆様も、面白い本をありがとうございます。これからもがんばってください!

次回の夏コミ(C98)も参加したいところですが、ゴールデンウィーク中の開催となるため、はたして行くことができるのかどうか・・・。

なんて、この時は暢気に思っていたんですよね・・・。
スポンサーサイト



C97の帰りに路線バスを撮影してみた

※この記事は、「冬コミ(C97)に参加してきた!」の続きとして書いています。 こちらの記事 もあわせてご覧ください。

2019年12月28日~12月31日の4日間開催されたC97。
私は友人と2日目を除く3日間参加しましたが、そのうち最終日となる12月31日は私のほうが早く買い物を終えました。友人はまだ時間が掛かるとのことだったので、会場近くで路線バスを撮影してみることにしました。コミケ開催期間中は、東京ビッグサイトと東京駅を結ぶ路線を中心に、都営バスが大幅に増発されます。この増発は、1つの営業所では対応しきれないため、各営業所から車両や乗務員を集めて運行されます。そのため、様々な営業所の車両を撮影できる絶好の機会となります。
私は、あまり都営バスには詳しくないので、とりあえず撮影できた車両を営業所ごとに掲載していきます。

DSC06831-640.jpg
まずは、深川営業所の車両です。
新型エルガ(いすゞ製)です。行き先表示器がフルカラーLED式となっているうえ、側面の行き先表示器もフルドットという豪華仕様です。

DSC06930-640.jpg
同じく新型エルガですが、こちらの車両はワイパー周辺の塗り分けが先ほどの車両とは異なっています。
なお、行き先表示器がフルカラーLED式の車両は、「回送中」表示時に左右に「みんくる」のイラストが表示されます。

DSC06838-640.jpg
エルガ(いすゞ製)です。
なお、撮影するにあたって、できる限り人の動線の妨げとならない場所を選んでいます。

DSC06890-640.jpg
同じくエルガですが、こちらの車両は前面部に「グリーンアローズ」の愛称が入っています。
グリーンアローズは、東京駅~東京ビッグサイト間など特定の系統に入る車両に付けられています。ただし、写真の「急行 門前仲町」行きは「グリーンアローズ」の系統ではないため、この日は臨時の運用だったようです。

DSC06847-640.jpg
同じくエルガですが、こちらの車両は行き先表示器がフルカラーLED式となっています。登場時からフルカラーLED式だったのか、それとも交換されたのか不明ですが・・・。

DSC06967-640.jpg
ブルーリボンⅡ(日野製)です。
1時間ほど撮影をしていましたが、ブルーリボンⅡはこの1回しか来ませんでした。

DSC06902-640.jpg
ブルーリボンシティハイブリッド(日野製)です。
ブルーリボンシティも、この1回しか見掛けませんでした。

DSC06876-640.jpg
エアロスター(三菱製)です。
撮影時は、エアロスターが来る割合が高いように感じました。

DSC06869-640.jpg
燃料電池車SORA(トヨタ製)です。
私自身も初めて見ましたが、ほかの車両と大きく異なる近未来的なデザインは目を引きます。

DSC06909-640.jpg
続いて、南千住営業所です。
新型エルガです。

DSC06843-640.jpg
エアロスターです。
都営バスの場合は、車体側面に営業所記号が書かれているため、容易に営業所の特定が可能です。

DSC06971-640.jpg
続いては、巣鴨営業所です。
新型エルガですが、こちらの車両は行き先表示器が3色LED式となっています。導入時期の違いなのか、営業所による仕様の違いなのか・・・。

DSC06965-640.jpg
エルガです。
急行東京駅行きはどの便もかなりの乗車率となっていました。

DSC06864-640.jpg
続いては、北営業所です。
スペースランナーRM(日産ディーゼル製)です。
撮影中、スペースランナーRMはこの1回しか見掛けませんでした。

DSC06886-640.jpg
エアロスターです。
本当に次から次へと来るので、撮影を休んでいる暇がありません。

DSC06813-640.jpg
続いては、小滝橋営業所です。
撮影中は、このエアロスター1台しか来ませんでした。

DSC06934-640_202001022121102db.jpg
千住営業所です。
こちらも、撮影中はこのエルガ1台のみが通過しました。ラッピング車両である点も珍しいです。

DSC07006-640.jpg
最後に、渋谷営業所です。
こちらも、撮影中は新型エルガしか来ませんでした。

DSC06853-640.jpg
ここからは都営バス以外の車両で、東京空港交通のエアロエース(三菱製)です。
羽田空港と東京ビッグサイトを結ぶ路線や、成田空港と有明を結ぶ路線があり、都営バスの撮影中に数台が通過しました。

DSC06918-640.jpg
同じくエアロエースですが、こちらの車両は前面部に車間センサーが設置され、その分ナンバープレートの位置がズレています。

DSC06881-640_20200102201353332.jpg
中日臨海バスのブルーリボンⅡです。
この日は、東京ビッグサイトと青海展示棟を結ぶ無料シャトルバスとして運行していました。一応、側面のみ行先表示器が設置されていますが、貸切用のため路線バスには入りません。

DSC06944-640.jpg
最後に、おまけで撮影中ずっと周辺を走っていた「ダーウィンズゲーム」のアドトラックを・・・。
というわけで、友達の買い物も無事に終了したので、帰宅となりました。

次回の記事では、今度こそ戦利品の紹介をしていきますw

冬コミ(C97)に参加してきた!

2019年12月28日(土)~31日(火)は、東京ビッグサイトで「コミックマーケット97」が開催されました! 4日間開催となって2回目のコミケは、2日目を除く3日間、私も友人と参加してきましたので、今回はその時の様子を書いていきたいと思います。

まさか、このあとコミケが開催できない事態になるとは、この時は微塵も思っていませんでした・・・。


【1日目(12月28日)】
会場付近には、8時30分過ぎに到着しました。
この日は初日ということもあり、企業ブースの待機列は大変な混雑になっていましたが、それとは対照的に西館・南館の待機列は驚くほど短く、かなり前のほうに並ぶことができました。その後も待機列は少しずつ進み、10時の開場時には正面の階段上へ、さらに10時10分頃には西館へ入場となりました。待機列に並んでから入場までの待ち時間がわずか1時間30分ほどで、これは過去最短だと思われます。
そして、入場の早さに比例して会場内も比較的空いており、特に混乱するような場所も無くスムーズに買い物をすることができました。今まで参加してきて、ここまで快適に回ることができたのは、初めてだったかもしれません。ただし、そのスムーズさを過信してしまい、待機列が出来ているからと後回しにしてしまったサークルさんで、売り切れてしまったところがあったのが、若干心残りではありましたが・・・。
12時過ぎにすべての買い物を終え、会場をあとにしました。


【3日目(12月30日)】
会場付近には、1日目よりも1時間ほど早い7時30分過ぎに到着しましたが、並んだ位置は1日目よりもはるかうしろで、相当な混雑を予感させました。さらに、この日はいつ雨が降ってもおかしくないような雲の多い天気で、実際に待機列に並んでいる間は小雨が降ったり止んだりの天候でした。幸いにも傘の必要が無い程度でしたが、時折風もあったため、体感的には1日目よりもかなり寒く感じました。9時前くらいから少しずつ待機列が動き始めましたが、1日目と比べると動きは鈍く、西館への入場は10時40分頃でした。
この日は、「ラブライブ!」、「アイドルマスター」、「バンドリ」などの人気作品が集中しており、壁サークルさんを中心に並んでいるところもありましたが、できる限り空いているサークルさんから回るようにしたため、比較的スムーズに買い物をすることができました。それでも、混雑などで移動に時間が掛かってしまい、いくつか購入できないサークルさんもありました。
13時30分頃にすべての買い物を終え、会場をあとにしました。


【4日目(12月31日)】
会場付近には、8時00分過ぎに到着しましたが、並んだ位置は3日目よりも若干前くらいの場所で、やはり混雑が予想されました。この日は、3日目とは対照的にほとんど雲がない快晴で、また気温も比較的高かったため、日射しがある場所では暖かいと思ってしまうほど、冬コミらしからぬ過ごしやすさでした。9時頃に若干待機列が移動しましたが、その後はほとんど動かなくなり、大きな移動は10時を過ぎてから始まるという、3日目よりも動きが鈍く感じました。結局、3日目と同様10時40分頃に入場となりました。
この日も、「艦これ」や「東方」といった人気作品が集中しており、会場内は全体的に混雑していましたが、回るサークルさん自体が少なかったということもあり、11時30分頃には買い物を終え、会場をあとにしました。

次回の記事では、気になる戦利品を紹介・・・といきたいところですが、実は今回は番外編がありますので、先にそちらを書いていきますw
次回の記事に続きます。

2022年1月からの深夜アニメ!(冬季)

前回の記事では12月までの秋季アニメの感想を書いたので、今回は引き続き2022年1月から放送が始まった新アニメの中で、私が「ニコニコ動画」で第1話を見た作品の印象を書いていきたいと思います。








※一部ネタバレが含まれますので、ネタバレをご理解いただける方のみこの先にお進みください。また、感想には私の個人的な見解も含まれますので、ご注意ください。








・明日ちゃんのセーラー服
何が明日なのだろう・・・と思っていたら、主人公の苗字が「明日」でした。そもそも「あした」ではなく「あけび」と読むそうで・・・。
タイトルになっているということもあり、セーラー服を着たり脱いだりといった描写がとにかく綺麗で、とても丁寧に作られているのが分かります。1話目から様々なフェチ要素が満載ですが、途中で主人公が髪の毛をポニーテール結びにするところが、ポニーテール好きな私のツボを見事に押さえていました(『何
ちなみに、以前放送されていた作品「スーパーカブ」の原作イラストを描いている方が、この作品も描いているようで、言われてみれば確かに似てる・・・と思ってしまいました。



・スローループ
以前放送されていた「放課後ていぼう日誌」と同様、釣りの作品です。
メインキャラクターとなる2人は互いに片親なのですが、その親同士が再婚し、初対面の直後に実の姉妹になるという、なかなか衝撃的な展開から始まるのが、これまで見てきた作品にはあまりない面白い要素だと思いました。
1話目から釣ったばかりの魚をお刺身にして食べるシーンがありましたが、実は私、静岡県民でありながら刺身がまったく食べられません。煮たり焼いたり火を通してあれば大丈夫なのですが、生だけは本当に体が受け付けず・・・。なので正直、刺身の美味しさはまったく分からないんですよね。
という愚痴でした(何



・イロドリミドリ
「BanG Dream! ガルパ☆ピコ ふぃーばー!」に続き、3分の短編アニメとなっています。ついでに、内容もバンド系で被っているというw 忙しい時でもサクッと見られるのは助かります。
1話目にしてメンバー5人が揃うというテンポの良さは、さすが短編作品といったところでしょうか。これからどのようなストーリーになっていくのか楽しみです。



今期は、これらに前期から引き続き放送されている「ワッチャプリマジ!」と「BanG Dream! ガルパ☆ピコ ふぃーばー!」を加えた5作品となります。
そういえば、劇場版「呪術廻戦 0」を見てきました。
ガッツリ戦う系の作品なので、普段の私なら絶対に見ないのですが、友人に無理矢理誘われまして・・・。
感想ですが、個人的には、戦闘シーンなどがいまいち盛り上がりに欠けているように思いました。その友人とは、劇場版「鬼滅の刃 無限列車編」も一緒に見に行ったのですが、「鬼滅の刃」のほうが数倍面白かったというのが共通の感想でした。ちなみに、個人的に一番面白かったのは、不謹慎ではありますが序盤にリカちゃんが横断歩道で車に撥ねられてしまうシーンで、その時に撥ねた車がホンダのFIT2だったことですw FIT2は、過去の私の愛車だったので、思い入れがあるだけにこんな登場をするとは思いませんでした。
プロフィール

N_station

Author:N_station
鉄道や路線バスの写真撮影が趣味で、最近は道路系や深夜アニメ(百合系)にもハマってしまっている救いようのないニコ厨です(orz
社会人になったら深夜アニメを卒業できるかと思ったらこれだよ! 地元の沼津市が「ラブライブ!サンシャイン!!」の舞台になっちゃったからね、しょうがないね!!

ホームページもご覧ください
N_stationの鉄なページ
N_stationの(非)鉄なページ

ブログランキングに参加しております。もしよろしければ1クリックお願いいたします。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
リンク
カテゴリー
ブログ内検索
ご注文はこちらですか?
ブログ
アフィリエイト・SEO対策
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ