fc2ブログ

「Over the Rainbow」ラッピング電車のルビィちゃんバースデーヘッドマークを撮影する!(後編)

※この記事は、『「Over the Rainbow」ラッピング電車のルビィちゃんバースデーヘッドマークを撮影する!(前編)』の続きとして書いています。 こちらの記事 もあわせてご覧ください。

伊豆箱根鉄道の原木駅~韮山駅間で撮影をしています。

DSC00509-640.jpg
せっかくの曇りなので、普段は逆光となって撮影できない構図で撮影してみることにしました。
まずは、3000系軌道線塗装編成です。

DSC00515-640.jpg
7000系「Over the Rainbow」号です。
ルビィちゃんかわいい!(落ち着け

DSC00530-640.jpg
3000系です。
この場所は、本来午前中に順光になる構図で、午後は前面のみに太陽光が当たるため、側面が暗くなってしまいます。

DSC00534-640.jpg
3000系「HAPPY PARTY TRAIN」です。
紺色は暗く写ってしまうので、明るさを調整してみましたが、そうすると周りが明るくなりすぎてしまうんですよね・・・。

DSC00547-640_201910061553125e6.jpg
185系特急「踊り子」です。
景色と一緒に撮影することが多いので、このように編成だけを撮影するのは案外珍しかったりするかもしれません。

DSC00556-640.jpg
1300系オリンピックヘッドマーク付き編成です。
こいつ私が撮影に出掛けると必ず運用入ってるな・・・。

DSC00560-640.jpg
3000系第5編成です。
一通り撮影したので、次の場所へ移動することにします。

DSC00590.jpg
乗車したのは7000系「Over the Rainbow」号でした。大仁駅で下車します。

DSC00588_2019100615552200a.jpg
ルビィちゃんのバースデーヘッドマークも撮影できました。かわいいなぁ・・・(何

DSC00600-640_20191006155527d39.jpg
田京駅~牧之郷駅間で撮影することにしました。
まず通過したのは、3000系「HAPPY PARTY TRAIN」です。

DSC00604-640_20191006155528ae6.jpg
1300系「イエローパラダイストレイン」です。
撮影時は、ハロウィン電車のヘッドマークを設置していました。

DSC00618-640.jpg
3000系第5編成です。
この編成も、私が撮影に出掛けるとだいたい運用に入っています。

DSC00623-640.jpg
7000系「Over the Rainbow」号が戻ってきました!
ルビィちゃんかわいい!(何なの


DSC00630-640.jpg
3000系「HAPPY PARTY TRAIN」も戻ってきました。
だいぶ暗くなってきて、撮影が厳しくなってきました・・・。

DSC00642-640.jpg
3000系軌道線塗装編成です。
撮影時は「ジオトレイン」のヘッドマークを設置していました。

DSC00645-640.jpg
3000系第5編成です。
まだ17時過ぎですが、やはり日が短くなってきているのを実感します。

DSC00662-640_20191006155537e04.jpg
3000系です。
前照灯を点灯した状態で通過しました! 伊豆箱根鉄道は、日中は前照灯を消しているため、前照灯を点灯している姿はなかなか撮影できません。

DSC00668-640.jpg
3000系軌道線塗装編成です。
いよいよ撮影が厳しい明るさになってきました。

DSC00678-640_20191006155525854.jpg
最後に、1300系オリンピックヘッドマーク付き編成を撮影して帰宅することにしました。
こちらも、前照灯を点灯させた姿を撮影することができました。
スポンサーサイト



「Over the Rainbow」ラッピング電車のルビィちゃんバースデーヘッドマークを撮影する!(前編)

伊豆箱根鉄道では、「ラブライブ!サンシャイン!!」の黒澤ルビィちゃんの誕生日を記念し、2019年9月19日から9月30日まで「Over the Rainbow」号にバースデーヘッドマークを設置して運行されました。ルビィちゃんのバースデーヘッドマークとなれば、撮影に行かない理由がありません! というわけで、撮影に出掛けてきました。
なお、以前撮影した桜内梨子ちゃんのバースデーヘッドマークは、9月14日から9月24日までの設置となっており、設置時期が被っている9月19日から9月24日までの間は、三島駅側先頭部に梨子ちゃんのバースデーヘッドマーク、修善寺駅側先頭部にルビィちゃんのバースデーヘッドマークが設置されました。

DSC00373.jpg
沼津駅では、富士急シティバスのエルガミオ(いすゞ製)が停車していましたが、行き先表示が「ららぽーと沼津」経由となっていたので撮影しました。実は、10月4日に「ららぽーと沼津」がオープンするのですが、それに先だって、すでに路線バスが乗り入れを開始しているのです。個人的に、「ららぽーと沼津」のオープンは周辺道路の混雑などを考えるとあまり良いとは思えませんが・・・。

DSC00388.jpg
東海道本線で三島駅へ移動し、伊豆箱根鉄道に乗り換えます。
乗り換えまで少し時間があったので、富士急行バスの新型エルガミオ(いすゞ製)を撮影しました。パッと見行き先表示には何も表示されていないようですが、実はかなり薄く「急行」と表示されています。

DSC00392_2019100615505860e.jpg
側面の行き先表示です。上段に「急行」と表示されているのが分かりますが、下段は表示されておらず、何の急行なのか全く分かりませんでした。

DSC00403.jpg
伊豆箱根鉄道のホームに行くと、1300系「イエローパラダイストレイン」が停車していました。
10月31日のハロウィンに先駆けてハロウィン電車のヘッドマークが設置されています。

DSC00409.jpg  DSC00411.jpg
ヘッドーマークと行き先表示です。せっかく凝っている行き先表示ですが、シャッタースピードを50分の1くらいまで落とさないと切れてしまいます・・・。

DSC00584.jpg
ちなみに、今回は1日乗車券「旅助け」を使用しています。ルビィちゃんのバースデーヘッドマーク形のアクリルバッジがまだ残っているとのことだったので、迷わず購入しました。もちろんルビィちゃんの誕生日当日に来ています!(落ち着け
まずは原木駅~韮山駅間で撮影することにしました。

DSC00422-640.jpg
まずは、185系特急「踊り子」です。
収穫が近づいてきた稲穂とのツーショットを撮影できました。

DSC00425-640_20191006155254226.jpg
3000系軌道線塗装編成です。
撮影時は、「ジオトレイン」ヘッドマークが設置されていました。

DSC00440-640_20191006155256079.jpg
そして、「Over the Rainbow」号が通過しました!
しっかりとルビィちゃんのバースデーヘッドマークが設置されています。かわいい!(落ち着け


DSC00443-640.jpg
3000系です。
この日は、曇りで太陽光が期待できないため、やや暗めの写真になってしまいます。

DSC00452-640.jpg
1300系「東京オリンピック」ヘッドマーク設置編成です。
どうでも良いですが、私が伊豆箱根鉄道の撮影に訪れると、この編成は必ずといっていいほど運用に入っていますw その代わり、7000系「Dr.STONE」ラッピング電車はほとんど運用に入っておらず、案の定この日も運用に入っていませんでした。

DSC00469-640.jpg
3000系「HAPPY PARTY TRAIN」です。
紺系統のラッピングは、こういう時に暗く写ってしまうのであまり好きではありません・・・。

DSC00473-640.jpg
185系特急「踊り子」です。
田園風景の中を快走する姿が、とても良く似合います。

DSC00490-640.jpg
3000系第5編成です。
この編成も、私が撮影に行くとだいたい運用に入っています。

DSC00493-640.jpg
1300系「イエローパラダイストレイン」が戻ってきました。
これで一通り撮影できたので、撮影場所を変更することにします。

次回の記事に続きます。

「Over the Rainbow」ラッピング電車の梨子ちゃんバースデーヘッドマークを撮影する!(後編)

※この記事は、『「Over the Rainbow」ラッピング電車の梨子ちゃんバースデーヘッドマークを撮影する!』の続きとして書いています。以下の記事もあわせてご覧ください。

前編  中編

伊豆箱根鉄道の原木駅~韮山駅間での撮影を終え、次の場所へ移動することにしました。

DSC00244.jpg
原木駅では、ちょうど7000系「Over the Rainbow」号が到着する時間だったので撮影しました。

DSC00245.jpg
梨子ちゃんのバースデーヘッドマークです。
このあとに到着した修善寺行きに乗車し、大仁駅で下車しました。大仁駅からは、徒歩で田京駅~大仁駅間の撮影場所に向かいます。

DSC00255-640.jpg
まず通過したのは1300系「イエローパラダイストレイン」ハロウィン電車ヘッドマーク編成ですが、設定を間違えてかなり白飛びしてしまいました。

DSC00258-640.jpg
続く3000系も、車体が白色基調というのもあって白飛び気味に・・・。

DSC00264-640.jpg
3000系第5編成です。
急速に雲が広がり、あっという間に太陽光が届かなくなってしまいました。

DSC00275-640.jpg
3000系軌道線塗装編成です。
伊豆箱根鉄道は、日中は前照灯を点灯させませんが、暗くなってきたため前照灯を点灯させて通過しました。

DSC00281-640_20191006154308838.jpg
1300系「イエローパラダイストレイン」が戻ってきました。
わずかに日射しが復活したため、少しだけ明るさを取り戻しました。しかし、このあとは日没時間が近づき、急激に暗くなってきました。そんな中、空に虹が架かっているのに気づき、このあとに通過する列車は虹とのツーショットが撮影できるかも、と思っていたところ・・・


DSC00298-640.jpg Over the Rainbow!!
なんと、このタイミングで通過したのは「Over the Rainbow」号! まさか、「Over the Rainbow」号と虹のツーショットが撮影できるとは・・・。日没が近く車体がかなり暗くなってしまったこと、私のカメラの性能では虹があまり綺麗に写せなかったことが残念ではありますが、奇跡的な出来事でした。

DSC00302-640.jpg
3000系軌道線塗装編成が戻ってきました。
虹は数分で消えてしまい、やはり奇跡的なタイミングでした。

DSC00313-640.jpg
7000系「Dr.STONE」ラッピング電車です。
私のカメラでは、いよいよ撮影が厳しい明るさになってきました。

DSC00322-640.jpg
折り返しの7000系「Over the Rainbow」号は、構図を変えて撮影しました。
暗くなるのを抑えるためにシャッタースピードを落としたので、ヘッドマークが若干ブレてしまいましたが、前照灯を点灯した姿を撮影できました。

DSC00333-640_20191006154315eb3.jpg
1300系です。
再び虹が出てきたので、虹が入る構図で撮影したのですが、撮影した画像を確認してみると全然見えない・・・。虹を撮影することの難しさを実感しました。

というわけで、帰宅となりました。

「Over the Rainbow」ラッピング電車の梨子ちゃんバースデーヘッドマークを撮影する!(中編)

※この記事は、『「Over the Rainbow」ラッピング電車の梨子ちゃんバースデーヘッドマークを撮影する!(前編)』の続きとして書いています。 こちらの記事 もあわせてご覧ください。

伊豆箱根鉄道の原木駅~韮山駅間で富士山とのツーショット写真を撮影したあと、少し気になる場所があったので、場所を移動してきました。

DSC00133.jpg
気になる場所というのはここで、収穫が近づいた稲穂を鳥から守るために鳥除け設置されています。まさに秋らしい光景なので、この鳥除けと列車のツーショットを撮影できないかと思ったのです。

DSC00131-640_201910061541457d8.jpg
試しに撮影してみると、列車がやや遠いものの撮影が可能だったので、しばらくこの場所で撮影することにしました。

DSC00138-640.jpg
1300系オリンピックヘッドマーク付き編成です。
先ほどは日射しがありましたが、また雲に隠れ、やや暗い写真になってしまいました。

DSC00157-640.jpg
3000系軌道線塗装編成です。
この日は比較的風が強かったため、鳥除けも元気に飛び回ります。

DSC00161-640.jpg
3000系です。
撮影時の風向きや風の強さで、鳥除けがランダムに動くため、鳥除けが切れないよう、ある程度構図に余裕を持たせないといけません。

DSC00176-640.jpg
7000系「Over the Rainbow」号です。
ちょうど風が止んでしまったため鳥除けが墜落してしまい、少し残念な写真になってしまいました・・・。また、この構図だと梨子ちゃんのバースデーヘッドマークもほとんど見えません。

DSC00182-640_20191006154155136.jpg
3000系第5編成です。
だんだんと日射しが復活してきました。

DSC00192-640.jpg
7000系「Dr.STONE」ラッピング電車です。
ラッピングが白飛びしてしまいました・・・。

DSC00200-640.jpg
1300系「イエローパラダイストレイン」が戻ってきました。
ちょうど鳥除けも良い位置に飛んでくれ、個人的には一番良い出来です。

DSC00208-640.jpg
1300系オリンピックヘッドマーク付き編成です。
この時間帯、前面部には太陽光は当たらないため、前面部が黒く潰れてしまいます。

DSC00212-640.jpg
3000系軌道線塗装編成です。
先ほどはやや暗い写真になってしまったので、リベンジ成功でしょうか。

DSC00223-640_20191006154147ecb.jpg
そして、185系特急「踊り子」です。
この構図では5両編成は入りませんでしたが、秋らしい風景の中を走る185系が撮影できたので、満足です。

ここまで撮影し、次の場所へ移動することにしました。
次回の記事に続きます。

「Over the Rainbow」ラッピング電車の梨子ちゃんバースデーヘッドマークを撮影する!(前編)

伊豆箱根鉄道では、9月19日の「ラブライブ!サンシャイン!!」桜内梨子ちゃんの誕生日を記念し、9月14日から9月24日まで、7000系「Over the Rainbow」ラッピング電車にバースデーヘッドマークを設置して運行されました。これまで、すべてのキャラクターのバースデーヘッドマークを撮影しているため、撮影に行かないという選択肢はありませんw
というわけで、撮影に出掛けてきました。

DSC00024.jpg
沼津駅に行くと、EF210機関車が入れ替えで停車していたので撮影しました。普段はこの時間帯に停車していることはないので、臨時か遅延でしょうか。

DSC00029.jpg
沼津駅から東海道本線で三島へ向かい、三島駅から伊豆箱根鉄道に乗り換えます。
乗車したのは2019年8月から漫画「Dr.STONE」のラッピングが施されている7000系でした。実はこの列車、私が撮影に出掛ける度にいつも運休で撮影できず、今回初めて撮影することができましたw

DSC00033.jpg
ヘッドマークは、非常にシンプルなデザインとなっています。
個人的には、白を基調としたヘッドマークは白飛びしてしまうため、このような黒基調のヘッドマークは助かります。

DSC00043-640_20191006154029cef.jpg
実は、この日は雲の合間から富士山が見えていたので、原木駅~韮山駅間で撮影することにしました。
まずは、1300系オリンピックヘッドマーク付き編成です。

DSC00049-640.jpg
1300系「イエローパラダイストレイン」です。
まだハロウィンはだいぶ先ですが、すでにハロウィン仕様のヘッドマークが設置されていました。

DSC00061-640.jpg
185系特急「踊り子」です。
雪を被っていない富士山とのツーショットはなかなか撮影できるものではないので、185系と撮影できて良かったです。

DSC00070-640.jpg
3000系軌道線塗装編成です。
富士山に掛かる雲が増えてきました。もしかすると、もうあまり長い時間は富士山を見ることができないかもしれません。

DSC00083-640.jpg
3000系です。
富士山の雲は減ってくれましたが、今度は日射しが弱くなってきました。

DSC00086-640.jpg
そして、7000系「Over the Rainbow」号です。梨子ちゃんのバースデーヘッドマークが設置されているのが分かります。
残念ながら日射しは戻りませんでしたが、富士山とのツーショットは撮影できたので良しとしましょう。

DSC00097-640.jpg
7000系「Dr.STONE」ラッピング電車です。
この構図だと、ラッピング電車であることが分かりにくいですね・・・。

DSC00111-640.jpg
3000系第5編成です。
再び富士山の回りの雲が増えてきました。

DSC00117-640.jpg
185系特急「踊り子」です。
先ほどとは少し構図を変えてみました。一通り撮影を終えたので、次の場所へ移動することにしました。

次回の記事に続きます。
プロフィール

N_station

Author:N_station
鉄道や路線バスの写真撮影が趣味で、最近は道路系や深夜アニメ(百合系)にもハマってしまっている救いようのないニコ厨です(orz
社会人になったら深夜アニメを卒業できるかと思ったらこれだよ! 地元の沼津市が「ラブライブ!サンシャイン!!」の舞台になっちゃったからね、しょうがないね!!

ホームページもご覧ください
N_stationの鉄なページ
N_stationの(非)鉄なページ

ブログランキングに参加しております。もしよろしければ1クリックお願いいたします。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
リンク
カテゴリー
ブログ内検索
ご注文はこちらですか?
ブログ
アフィリエイト・SEO対策
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ