fc2ブログ

東海バスの「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピングバスに変更点(後編)

※この記事は、『東海バスの「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピングバスに変更点』の続きとして書いています。以下の記事もあわせてご覧ください。
前編  中編

東海バスオレンジシャトルの「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピングバス1号車、2号車の撮影を終え、あとは3号車を待つのみです。3号車が来るまで、沼津駅前で路線バスの撮影を続けます。

DSC00557_20190904214754b5d.jpg
撮影中に現れた行き先表示器が白色LED式となっている東海バスオレンジシャトルの新型レインボー(日野製)。
2019年に導入されたばかりの車両で、静岡県東部地区の路線バスとしては初の採用だと思われます。

DSC00556.jpg
側面の行き先表示器です。
こちらも白色LEDが導入されています。

DSC00567-640_20190825211840808.jpg
せっかくなので発車シーンも撮影してみました。
やはり白色LEDは目立ちますね。

DSC00583-640.jpg
伊豆箱根バスの「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピングバス1号車です。
沼津駅~沼津港を結ぶ路線の運用が多いため、かなりの頻度で見掛けます。

DSC00590-640.jpg
伊豆箱根バスのスペースランナーRM(日産ディーゼル製)です。

DSC00600-640.jpg
富士急シティバスのエルガミオ(いすゞ製)です。
一見何も変哲も無い写真ですが、富士急シティバスの車両が左折レーンに入ることはほとんどないので、実は珍しい光景です。

DSC00608-640.jpg
東海バスオレンジシャトルのエルガミオです。
この車両は、全面ラッピングが施されています。

DSC00639-640.jpg
同じく、東海バスオレンジシャトルのエルガミオです。
こちらの車両は、創業100周年記念ラッピング「ゆめちゃんバス」となっています。

DSC00650-640.jpg
伊豆箱根バスのレインボーHR(日野製)です。

DSC00661-640.jpg
東海バスオレンジシャトルのリエッセ(日野製)です。
三島市のコミュニティバスの運用に入ることが多いので、沼津市内を走っているのは珍しいです。
そろそろ東海バスオレンジシャトルのラッピングバス3号車が乗り場に到着するので、移動します。

DSC00668.jpg
ラッピングバス3号車です。
気づけば3号車も2年近く走っているんですね。

DSC00675.jpg
そして、車体側面上部の文字が1号車・2号車と同様『劇場版「Over the Rainbow」Blu-ray発売中!!」』に更新されていました。

DSC00692-640.jpg
せっかくなので、先ほどの場所でも撮影してみました。
これで、東海バスオレンジシャトルの「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピングバス3台をすべて撮影できました。

DSC00688-640_20190825211925597.jpg
最後に、東海バスオレンジシャトルのエルガミオを撮影して帰宅となりました。
スポンサーサイト



東海バスの「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピングバスに変更点(中編)

※この記事は、『東海バスの「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピングバスに変更点』の続きとして書いています。 こちらの記事 もあわせてご覧ください。

DSC00419.jpg
東海バスの「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピングバス2号車を撮影し、続いて1号車と3号車を撮影するため沼津仲見世商店街前に移動してきました。

DSC00429_20190825211706801.jpg
仲見世商店街入口前に設置されている「ラブライブ!サンシャイン!!」の横断幕は、沼津夏祭り終了後も引き続き設置されています。ただし、「沼津夏祭り」の表示はなくなりました。

DSC00441-640.jpg
というわけで、やはり路線バスとのツーショットを撮影しなければ!
まず通過したのは、富士急シティバスの新型エルガミオ(いすゞ製)です。

DSC00448-640_20190825211711eb0.jpg
富士急シティバスのエルガミオ(いすゞ製)です。
初期に導入されたエルガミオは、中ドアがグライドスライド式となっているのが特徴です。

DSC00458-640_2019082521171271a.jpg
東海バスオレンジシャトルのエルガミオです。
この623号車は、一時期ラッピングが完全に剥がされ元の塗装が見えていましたが、いつの間にか再びラッピングがされました。

DSC00465-640.jpg
伊豆箱根バスのスペースランナーRM(日産ディーゼル製)です。
この車両は、リバイバル塗装となっています。

DSC00472-640.jpg
そして、東海バスオレンジシャトルの「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピングバス3号車です。
富士急シティバスのエルガミオと被ってしまいましたが、横断幕は見えるのでよしとしましょう。

DSC00495-640_201908252117541c9.jpg
富士急シティバスのエルガミオです。
このあと、東海バスオレンジシャトルの「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピングバス1号車も通過するので、このまま待機します。

DSC00502-640.jpg
富士急シティバスのレインボーHR(日野製)です。
時間帯の関係で、どうしても逆光気味になってしまいます。

DSC00512-640_20190825211758c56.jpg
そして、東海バスオレンジシャトルの「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピングバス1号車です。
それでは、沼津駅前に移動・・・と思いましたが、もう1台だけ撮影することにしました。

DSC00531-640.jpg
富士急シティバスのガーラ(いすゞ製)です。
写真では分かりませんが、行き先表示器がフルカラーLED式となっています。

DSC00538_20190825211759357.jpg
沼津駅前に移動し、停車中の「ラブライブ!サンシャイン!!」1号車を撮影しました。ぱっと見大きな変更点は無いように見えますが・・・

DSC00549.jpg
側面上部に入っている表示が『劇場版「Over the Rainbow」Blu-ray発売中!!」に変更されています。
このラッピングバス1号車は、運行を始めてすでに3年以上が経過していますが、未だに細かい変更があるので油断できません。

まだまだ撮影を続けます。
次回の記事に続きます。

東海バスの「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピングバスに変更点(前編)

2019年8月、東海バスオレンジシャトルのラッピングバス3台のラッピングが一部変更されたとの情報が入ったので、所用のついでに撮影に出掛けてきました。

DSC00306_20190825211527bd8.jpg
沼津駅北口を通りかかったところ、伊豆箱根バスのスペースランナーRM(日産ディーゼル製)が停車していましたが、何やら行き先表示に違和感が・・・。

DSC00305.jpg
「排出ガス浄化装置再生のためアイドリング中ご迷惑をおかけいたします。」
このような表示は初めて見ました。

DSC00312.jpg
ちなみに、側面の行き先表示も専用の表示になっていました。

DSC00316.jpg
南口に行くと、ちょうどラッピングバス2号車が発車を待っていました。いったい、どこが変更されたのかというと・・・

DSC00327_20190825211533f7c.jpg
側面上部に入っている文章です。
『劇場版「Over the Rainbow」Blu-ray発売中!!』に変更されています。ちょうど発車するところなので、移動して走行写真も撮影することにしました。

DSC00332-640.jpg
練習がてらに、伊豆箱根バスのスペースランナーRMです。
そのうしろにラッピングバスが見切れていますw 早く準備しないと・・・。

DSC00342-640.jpg
そして、ラッピングバス2号車です。
この日は、日中でも前照灯を点灯する運転士さんが担当していました。

DSC00347-640.jpg
せっかくなので、しばらく撮影を続けます。
伊豆箱根バスのエアロミディ(三菱製)です。前面部右下に表示窓があることからも分かるように、元:神奈川中央交通の車両です。

DSC00359-640.jpg
東海バスオレンジシャトルのレインボーHR(日野製)です。
レインボーHRは早くも廃車が出ているようです。

DSC00377-640.jpg
東海バスオレンジシャトルのエアロミディです。
元:箱根登山バスの車両だと思われます。

DSC00386-640.jpg
伊豆箱根バスのスペースランナーRMです。
この車両はトップドア車となっています。

そろそろ東海バスオレンジシャトルのラッピングバス3号車が到着する時間なので、撮影場所を移動することにします。
次回の記事に続きます。

2021年7月からの深夜アニメ!(夏季)

前回の記事では6月までの春季アニメの感想を書いたので、今回は引き続き2021年7月から放送が始まった新アニメの中で、私が「ニコニコ動画」で第1話を見た作品の印象を書いていきたいと思います。








※一部ネタバレが含まれますので、ネタバレをご理解いただける方のみこの先にお進みください。また、感想には私の個人的な見解も含まれますので、ご注意ください。







・ラブライブ!スーパースター!!
なんとNHKでの放送ということで、ついに時代が追いついたか・・・といった感じです(何
昨年放送された「虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」ではメンバーが10名と、今までの「ラブライブ!」シリーズよりも増えていましたが、今回は反対に5人と人数を絞っているようです。その弊害なのか、悲しいことにロリかわいいキャラがいない・・・(は?
「ラブライブ!」は矢澤にこ、「サンシャイン!!」は黒澤ルビィ、「虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」は天王寺璃奈と、今までのシリーズには必ずロリかわいいキャラが1人いたのですが、今回はそのポジションのメンバーがいないのです!(黙れ
NHKでの放送ということで子供が見る可能性があることから、成長に影響がないとも言い切れない特徴的なメンバーは避けたのかもしれませんが、私にとっては大問題!(何なの 今のところ好きなキャラがいないという、ラブライブ!シリーズ史上初めての事態となっています(どうでもいい
何はともあれ、ストーリーは安定の面白さなので、見ていきたいと思います。スバラシイコエノヒト・・・



・小林さんちのメイドラゴンS
2017年に放送された「小林さんちのメイドラゴン」の続編となります。
また「才川×カンナ」を見ることができると思うと嬉しい限りです(何
2期ではいきなり新キャラが登場してきましたが、何やらいろいろと訳ありな感じでしょうか。若干シリアス気味なところが不穏ではありますが、期待して見ていきたいと思います。
ところで、個人的に"ふたなり"はNGなので、できれば早いうちに元に戻していただきたいと思います(何



・マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 2nd SEASON -覚醒前夜-
2020年に放送された「マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝」の続編となり、ほかの作品よりも1ヶ月遅れて8月からの放送開始となりました。
ですが、1話目はなんと初代「魔法少女まどか☆マギカ」のメンバーが活躍している世界線からのスタートだったので驚きました。不意打ちの「まどか×ほむら」に思わずニッコリです(は? まぁ、私が一番好きなカップリングは「さやか×杏子」なんですが(聞いてない 残念ながら杏子の出番はほぼ皆無だったので、しばらくお預けとなりそうです。
どんな展開で進んでいくのか楽しみです。



・かげきしょうじょ!!
タイトル通り、スターを目指し歌劇音楽学校で奮闘する少女たちを描いた物語です。分かりやすくいえば、有名な「宝塚」のアニメ版アレンジでしょうか。
実はこの作品、原作は白泉社が出版している隔月少女向け雑誌「メロディ」で連載されているという、バリバリの少女漫画だったりします。そのためにオープニング曲に男声アーティストが起用されていたり、作画も女性のまつ毛が長く描かれていたりするのですが、第1話時点では少女漫画を思わせない、男性が見ても面白いストーリーでした。
少女漫画の見方が変わる作品になるかもしれません。



・白い砂のアクアトープ
アイドルをリタイアした少女が、ふと立ち寄った沖縄県の水族館で働くことになる物語です。
P.A.WORKSの完全新作オリジナルアニメということで、PVを見て面白そうだと感じました。また、作画が2012年に放送されたアニメ「あの夏で待ってる」をイメージさせる、まさに夏らしい作品だと思います。
オリジナルアニメということで、今後の展開がまったく読めませんが、期待して見ていきたいと思います。



今期は、安定の「ラブライブ!」シリーズ、そして2期目となる「小林さんちのメイドラゴンS」と、退屈することはなさそうです。
ところで、前回の記事で「キラッとプリ☆チャン」のアニメ放送が終了したことを書きましたが、なんとその後、これまでの「プリパラ」、「プリ☆チャン」シリーズの傑作選を兼ねた「プリティーオールフレンズセレクション」の放送が始まっていましたw 実は、私は「キラッとプリ☆チャン」こそ全話視聴していましたが、「プリパラ」については「アイドルタイムプリパラ」から視聴を始めたので、それ以前の「プリパラ」は見たことがありませんでした。なので、今回の「プリティーオールフレンズセレクション」は、プリパラを見る良い機会になっていますw
プロフィール

N_station

Author:N_station
鉄道や路線バスの写真撮影が趣味で、最近は道路系や深夜アニメ(百合系)にもハマってしまっている救いようのないニコ厨です(orz
社会人になったら深夜アニメを卒業できるかと思ったらこれだよ! 地元の沼津市が「ラブライブ!サンシャイン!!」の舞台になっちゃったからね、しょうがないね!!

ホームページもご覧ください
N_stationの鉄なページ
N_stationの(非)鉄なページ

ブログランキングに参加しております。もしよろしければ1クリックお願いいたします。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
リンク
カテゴリー
ブログ内検索
ご注文はこちらですか?
ブログ
アフィリエイト・SEO対策
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ