fc2ブログ

東海バスで「ラブライブ!サンシャイン!!」タイアップイベント開催!

2017年11月18日(土)、沼津市の中央公園で東海バスによる「ラブライブ!サンシャイン!!」のタイアップイベントが開催されました! 東海バスでは、前年にもラッピングバス運行開始記念乗車券の販売会を中央公園で実施しており、約1年ぶりのイベント開催となります。
今回は、様々なタイアップグッズが発売されるということで、行ってきました!


DSC08832.jpg
この日はあいにくの天候で小雨がぱらついていましたが、多くの人で賑わっていました。
ラッピングバスも展示されているようなので、まずは撮影しましょう。

DSC08824.jpg
・・・ツッコミたいところはいろいろありますが、
とりあえず、
な ん で 3 台 い ん の !?

DSC08796.jpg 犯 人 は お ま え か !
3号車なんて話聞いてないぞ・・・。まさかサプライズ登場ということなのか、やるな東海バス・・・。
3号車として選ばれたのは、2号車と同様の沼津登山東海バス塗装のエルガミオ(いすゞ製)です。


DSC08808_20171125122113849.jpg
3号車は、あわしまマリンパークで開催予定のリアル脱出ゲームのラッピングとなっており、あわしまマリンパーク前を通過する東海バスらしいラッピングといえます。
これまでのラッピングは白を基調としていましたが、今回は茶系を基調としたラッピングとなっており、これまでのラッピングバスとはイメージが異なっています。左側面後部に大きく書かれた「?」マークがアクセントになっていますね。今回は人が多くて撮影が難しいので、細部についてはまた後日取材したいと思います。

DSC08778-640.jpg
次のツッコミどころとしては、2号車に新たに設置されたヘッドマークでしょうか。

DSC08773-640.jpg
1号車は前年のイベント時に設置されましたが、今回のイベントで2号車にも設置されました。中央に浦の星女学院の校章を配置した1号車のデザインを踏襲しながらも、車体の寸法に合わせて若干アレンジが加えられています。

DSC08775-640.jpg
で、ちゃっかり表示されている「浦の星女学院[学校説明会]」の行き先表示ですが、側面は「狩野ドーム→虹の郷→西浦みかん→浦の星女学院」となっており、しっかり2期第3話を再現していますw

DSC08738.jpg  DSC08846.jpg
そして、やはりこのLED表示! 東海バスといえば、イベントの度に何かしらLED表示にネタを仕組んでくることで有名ですが、今回はついにロゴを突っ込んできましたw すごい再現力です・・・。側面の行き先表示は、1年生3人の名前が表示されていました。
1号車の運転士は曜ちゃんのようです。

DSC08741.jpg  DSC08825.jpg
2号車はロゴの英語表記バージョン。側面は2号車にちなんで2年生組の名前が表示されています。
運転士は千歌ちゃんですw

DSC08739.jpg  DSC08845.jpg
3号車は、なんと「トウカイバス!オレンジシャトル!!」w 完全にパロディーネタですね。側面も3号車に合わせて3年生の名前が表示されています。
ルビィ運転士かわいい!

DSC08829.jpg
ちなみに、この3台をうしろから撮影すると、後部のLED表示が「ようこそ」「沼津へ!」「東海バス」と文章が繋がるようになっていました。本当に芸が細かいですね。

DSC08767-640.jpg  
そして、案の定「浦の星女学院」の木柱バス停が登場!w 前年のイベントで「浦の星女学院前」のバス停が登場したので、もしやと思っていましたが、東海バスは期待を裏切りませんw

DSC08793.jpg
時刻表です。最初、汚れが付いているのかと思ったのですが、これ曜ちゃんが時刻表を覗き込んだ時の影なんですねw 社名も「沼津登山東海バス」となっており、完全にアニメ内の時刻表を再現しています。

DSC08804-640.jpg
グッズ販売ブースです。開場直後は結構並んでいたようですが、私が訪れた時はすぐに購入ができました。

DSC09096.jpg
無事に購入できました! 今回は、記念乗車券+浦の星女学院バス停フェイスタオルセット、ラッピングバスばすかん1号車・2号車、ラッピングバスティッシュケース2号車の4商品が発売され、1通り揃えるだけでも結構な量になりました。

DSC08781.jpg
グッズ販売ブースの隣にはフェイスブックコーナーがあり、フェイスブックに「いいね!」をすると東海バスグッズを1つ貰えるというものでした。私はフェイスブックをしていないのであまりこのコーナーは見ませんでしたが、寝そべりぬいぐるみがたくさん置かれており、しかもルビィちゃんが異常に多いのが気になりましたw

まさかのラッピングバス3号車がデビューするというサプライズ付きの大満足のイベントでした。
これで東海バスの「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピングバスは3台体制となり、さらに沼津の街が賑やかになりますね。地元民として、これからも精一杯応援したいと思います。
スポンサーサイト



2018年10月からの深夜アニメ!(秋季)

前回の記事で、9月までの夏季アニメの感想を書いたので、今回は引き続き10月から放送が始まった新アニメの中で、私が「ニコニコ動画」で第1話を見た作品の印象を書いていきたいと思います。







※一部ネタバレが含まれますので、ネタバレをご理解いただける方のみこの先にお進みください。また、感想には私の個人的な見解も含まれますので、ご注意ください。







・やがて君になる
今期、私が一番期待している作品です(百合的な意味で
まず驚いたのは描写の美しさです。木々の隙間から差し込む木漏れ日の表現などが、非常にリアルに描かれています。
そして、ストーリーですが、百合作品にしては男性の登場頻度が高いです。これまで、ガチ系の百合作品といえば「桜Trick」と「Citrus」の2作品を見たことがありますが、どちらかといえば「Citrus」よりでしょうか。ただ、どうもただの百合作品ではない気配を感じます。ともあれ、1話目から百合分を補給させていただきました。



・アニマエール!
安定のまんがタイムきらら作品+動画工房ということで、こちらも期待している作品です。
前期の「はるかなレシーブ」はビーチバレーでしたが、今度は「チアリーダー」とスポーツ系の作品が続きましたね。
やはり、ほとんど男性が存在しない世界で1話目から存分に癒やされました。「宇希→こはね」っぽい描写もあって、百合的にも楽しめそうです。



・ うちのメイドがウザすぎる!
こちらも動画工房ということで、期待している作品です。
というか、おねロリでクレイジーサイコレズでギャグ系って私が好きな要素しかないですw 1話目から声に出して笑ってしまいましたし、25分があっという間でした。現時点では今期で一番おもしろいと感じた作品です。
ちなみにこのシチュエーション、どこかで見たことあると思ったら「小林さんちのメイドラゴン」に近いですね、クレイジーサイコレズ感がw
今後が楽しみです。



・となりの吸血鬼さん
制作がStudio五組ということで、「ぎんいろモザイク」といわれている作品ですw
主人公の灯ちゃんが黒髪で前髪ぱっつんなので実質シノ、かつ吸血鬼のソフィーちゃんが銀髪なので確かに実質「きんいろモザイク」3期ですね(は? しかも、灯の友達のひなたちゃんは外見は陽子なのに性格は綾なので、もしかしたら陽子と綾の子供なのでは・・・というコメントも見られましたw
ストーリーも申し分なく、最後まで楽しめそうです。なんか1話目のエンディングが最終回っぽかったのですが、2話目以降もありますよね・・・?
ところで、灯ちゃんとソフィーちゃんは 同棲 一緒に住んでいるのになぜ「"となり"の吸血鬼さん」なのでしょうか。「"自分の"となり」とか「となり"の部屋"」みたいな感じ・・・?



・ゾンビランドサガ
タイトルのとおり佐賀県が舞台の作品のようですが、はたして佐賀県である必要があったのか疑問に思う作品です。
なにより衝撃を受けたのは、第1話の開始1分で主人公が軽トラックに跳ねられて死亡したことでしょうか。私が今まで見て見てきた作品の中で最速の死でしたw 確かにゾンビになるためには死ななければいけないわけですが、あまりにも呆気なかったので唖然としてしまいました。
もしかしたら「がっこうぐらし!」のような重いストーリーなのでは・・・とも思いましたが、どうやらギャグよりなストーリーのようで安心しました。



・ひもてはうす
忙しいときでもサクっと見られる15分アニメです。
「てさぐれ!部活もの」を思わせるコンピュータグラフィックスによる作品ですが、内容自体は「てさぐれ!部活もの」よりも中身があいますw
とりあえず様子見でしたが、勢いがあって面白かったので、今後も見ていきたいと思います。



・でびどる!
「ひもてはうす」と同様、コンピュータグラフィックスによる作品で、15分アニメというところも共通です。
ただし、製作会社の違いによるものなのか、どうも動作がカクカクしてしまっている印象があります。ストーリーも「ひもてはうす」と比較すると薄く、今後も見続けていくかどうかは微妙なところでしょうか。
声優としてふかわりょうが出ているのには笑ってしまいましたがw



今期は、これに「キラッとプリ☆チャン」を加えた8作品となります。百合好きな私にとっては、シリアス系の百合あり、ギャグ系の百合あり、癒やし系の百合ありと、かなり楽しめそうなラインナップで安心ですw
そういえば、11月3日は沼津市の「プラサヴェルデ」で「僕らのラブライブ!」が開催されます。すっかりお馴染みになった半年に一度の地元での同人誌即売会、もちろん行く予定です。

2018年7月~9月(夏季)の深夜アニメ感想

8月下旬に劇場版「のんのんびより~ばけーしょん~」が放映されましたね。私は友人と放映初日に見てきました。アニメののんびりとした雰囲気を大画面で見ることができて非常に楽しめました。日常の中の非日常、まさに夏休みの終わりに見るにふさわしい作品でした。そして、相変わらず蛍はクレイジーサイコレズで安心しましたw
さて、忘れないうちに恒例のコーナー、9月で最終回を迎えたアニメの感想を書いていきたいと思います(唐突







※一部ネタバレが含まれますので、ネタバレをご理解いただける方のみこの先にお進みください。また、感想には私の個人的な見解も含まれますので、ご注意ください。








・ヤマノススメ サードシーズン
あ お い × ひ な た  尊 す ぎ る
結婚式まで挙げやがって・・・(違 後半でギスギスした空気になったときにはどうなるかと思いましたが、最後で無事に仲直りできて良かったです。一見あおいのほうがひなたへの依存度が高そうですが、実はひなたのほうが依存していたという意外性に感心してしまいました。
でも、確かに最初あおいとひなたが再会した際、ひなたはあおいのことを覚えていましたが、あおいはひなたのことを覚えていませんでしたね。あおいはあまり友達が多くなく、1人の時間が多かったので、依存すること自体を知らないのかもしれません。また、作中の描写から、あおいは「ひなた:ここな:かえで=2:2:2」のように友達に平等に接する性格のように見えます。例えば、ひなたと予定が合わなかった場合でも、「そうなんだ。じゃあここなちゃんとかえでさんを誘おう。」とすんなり諦めるイメージです。対して、ひなたは「あおい:ここな:かえで=4:1:1」のように特定の友達に積極的に接する性格で、あおいとの予定が合わなかった場合に「人がせっかく誘ってあげたのに、しょうがないからここなちゃんとかえでさんを誘おう。」と根に持つタイプなのかな・・・と思います。だからこそ、高校で再会するまであおいのことを覚えていたのでしょうね。
なんだか長々と書いてしまいましたが、あくまで私個人の見解であって、2人の性格を決めつけるわけでもどちらが良い悪い言うつもりもまったくありませんので、その点はご了承ください。
最後にひとつ、エンディング曲が神曲すぎる! CDには2人バージョンとあおいバージョン、ひなたバージョンの3種類が収録されているのですが、それぞれのバージョンで歌詞が異なっており、気づいたときに思わず鳥肌が立ちました。



・音楽少女
毎回、必ず致命的な作画ミスが出てきたので、逆に楽しめた作品でしたw
とはいえ、シーンの使い回しや静止画の多用など、手抜き感が目立ってしまったのは残念です。また、ストーリーもお世辞にも良いとは言えず、特に最終回は今まで見てきた作品の中でも最低レベルに感じてしまいました。唯一、曲だけは評価できますが、「音楽少女」を名乗る以上は当然のことなんですよね・・・。
もし2期があったとしても、残念ながらもう見ることは無いと思います。
結局、最後までキャラクターの名前は覚えきれませんでしたが、ろろちゃんはかわいい!(何



・はたらく細胞
見ていて普通に勉強になる作品でした。深夜アニメなのがもったいないくらいです。
作画もストーリーも最後まで安定していて面白かったです。
血小板ちゃんかわいい。



・ちおちゃんの通学路
最終回まで安定して面白い作品でした。
特に、最終回はオープニング曲に謎のSEが入ったり、エンディングにNG集が流れたりと最後まで楽しめました。
個人的には、野々村真奈菜役の小見川さんは「ひだまりスケッチ」のなずなのイメージしか無かったので、こんな声も出せるのか・・・と感動してしまいました。「ちお×真奈菜」はありですね!(何
エンディング曲が神曲でした。



・ はるかなレシーブ
「はるか×かなた」尊い。やはり「まんがタイムきらら」は期待を裏切りませんでした。愛の告白までしやがって(違 「愛衣×舞」の身長差先輩後輩百合も良かったですねぇ(何
ストーリー、作画ともに最後まで安定していて面白かったです。作中のBGMがどれもかっこよくて思わず聞き入ってしまいました。
2期も期待できるのではないでしょうか。



・あそびあそばせ
やべーアニメ・・・。
ギャグを通り越してもはや狂気でしたw 「ポプテピピック」と良い勝負かもしれません。
それでも、最後まで作画も安定しており面白かったです。



正直、あまり期待していなかった夏季アニメでしたが、多彩なジャンルのアニメを楽しむことができました。というか、オープニング曲とかエンディング曲とか良すぎるアニメが多すぎました。今期の作品だけでどれだけCDを買ったことか・・・。
さて、来期は「やがて君になる。」に注目しています。どうやら、ガチものの百合作品のようですが、はたして・・・。あと、「キラッとプリ☆チャン」長い・・・。

初めて「Girls Love Festival」へ行ってきた!

それは、ある日の夜、地元の友達と呑んでいた時のこと・・・。

友「明日僕ラブあるけど行くか!」
私「別に構わんが。」
友「よっしゃ決定やな。」
私「えぇ・・・。」

と前日の夜に急遽決定したので、10月9日(月)は「僕ラブ」に行ってきました!
・・・って、よく調べてみれば「僕ラブ」ではなく「Girls Love Festival」という初めて参加するイベントでしたw まぁ、確かに会場は毎度お馴染みの「大田区産業プラザPiO」でしたし、ラブライブ!の百合オンリーイベント「ダレカタスケテー」とラブライブ!サンシャイン!!の百合オンリーイベント「こころかがやいているかい?」も同時開催ではあったので、実質僕ラブみたいなものではありましたが・・・。
というわけで、12時の開場に合わせて11時前に到着しました。カタログは会場で直接購入しましたが、サークルさんの配置が「図書01」や「風紀01」という聞き慣れない割り振りになっていたので、少し戸惑ってしまいました。基本的には、作品ごとにまとまって配置していたようですね。
そのため、ラブライブ!スペースだけ非常に混雑していましたw ラブライブ!スペース以外は空いていたため、30分ほどで回り終えることができました。

で、戦利品ですが・・・


DSC07673.jpg

ラブライブ!          7冊
ラブライブサンシャイン!! 1冊
ポケモン             1冊
オリジナル            1冊    合計11冊

わずか11冊の購入に留まりました。まぁ、夏コミの直後ですし、来月には沼ラブもありますし、多少はね?
それにしても、私の友達も数年前まで「百合とかないわー」とか言っていたのに、今ではすっかり百合好きになってしまい、私が巻き込んでしまったのかなぁ・・・と思ってしまったり。まぁ、もともと素質はあったのでしょうけどw

伊豆箱根鉄道100周年ヘッドマークを撮影してきた!(後編)

※この記事は、「伊豆箱根鉄道100周年ヘッドマークを撮影してきた!」の続きとして書いています。以下の記事もあわせてご覧ください。
前編  中編


大仁駅~牧之郷駅間と三島二日町駅~大場駅間で撮影をしてきましたが、富士山が見えているのを確認したため、さらに移動することにしました。ちなみに、この日は1日乗車券を使用しているので、どれだけ移動しても余計な出費は掛かりませんw

DSC08215-640.jpg
さっそく7000系100周年記念ラッピング電車が通過しましたが、太陽光が・・・。
これは夕焼け富士を期待するのは難しそうです。


DSC08223-640.jpg
続いての3000系はどうにか太陽光が復活してくれました。
もう11月に入っていますが、このあたりはまだ稲刈りが行われていません。

DSC08227-640.jpg
185系特急「踊り子」です。
せっかく来ましたが、富士山の周辺に雲が増えてきました・・・。これまでの経験上、あの雲は富士山を隠す雲だと思われ、夕焼け富士は絶望的になってきました。

DSC08244-640.jpg
1300系「イエローパラダイストレイン」です。ギリギリで太陽光が当たってくれました! 稲穂と合わせて、秋らしい写真が撮影できたように感じます。

DSC08247-640.jpg
3000系「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピング電車ですが、何を血迷ったのか意味の分からない位置でシャッターを切ってしまいました(orz

DSC08259-640.jpg
3000系「HAPPY PARTY TRAIN」です。
太陽光が当たらないと、紺系統のラッピングが施されている「HAPPY PARTY TRAIN」は真っ黒に潰れてしまいます・・・。

DSC08268-640.jpg
3000系「横浜ゴム」100周年ヘッドマーク付き編成です。先ほどまで富士山周辺に掛かっていた雲はほとんど消えましたね。てっきり雲が増え続けて富士山が隠れてしまうのではと思っていましたが、自然界は分からないものです。

DSC08280-640.jpg
1300系です。太陽が山並みに沈む寸前、一瞬だけ光が当たってくれました!

DSC08286-640.jpg
7000系100周年記念ラッピング編成です。
太陽が沈むと、一気に暗くなってきます。残念ながら今日は夕焼け富士を見ることはできないようです。

DSC08299-640.jpg
3000系です。この時間になると、ライトが点灯していますね。

DSC08302-640.jpg
1300系「イエローパラダイストレイン」です。
せっかく三脚を持ってきているので、シャッタースピードを下げて撮影してみようと思ったのですが、さすがに遅くしすぎましたw

DSC08304-640.jpg
3000系です。
少しシャッタースピードを調整してみました。明るさ的にはこのくらいがちょうど良いのでしょうか。このような写真はなかなか撮影しないので、全然感覚が掴めません・・・。

というわけで、帰宅となりました。
プロフィール

N_station

Author:N_station
鉄道や路線バスの写真撮影が趣味で、最近は道路系や深夜アニメ(百合系)にもハマってしまっている救いようのないニコ厨です(orz
社会人になったら深夜アニメを卒業できるかと思ったらこれだよ! 地元の沼津市が「ラブライブ!サンシャイン!!」の舞台になっちゃったからね、しょうがないね!!

ホームページもご覧ください
N_stationの鉄なページ
N_stationの(非)鉄なページ

ブログランキングに参加しております。もしよろしければ1クリックお願いいたします。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
リンク
カテゴリー
ブログ内検索
ご注文はこちらですか?
ブログ
アフィリエイト・SEO対策
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ