fc2ブログ

東海バスの「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピングバス2号車に乗ってみた!(前編)

3月25日(土)、東海バスオレンジシャトルで「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピングバス2号車の運行が開始されました。これまでアニメのラッピングバスなんてまったく運行していなかった東海バス。昨年7月に「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピングバス1号車が登場しただけでも驚きなのに、さらに2号車とは・・・。
沼津市民のラブライブ!ファンとして行かないわけにはいきません! というわけで、運行開始初日に乗車してきましたので、今回はその時の様子を書いていきます。

ラッピングバス2号車は、1号車同様に運行ダイヤが決まっており、土曜日のこの日は大平車庫を7時26分に出発し、三島駅8時05分発の柿田経由沼津駅行きで沼津駅へとやってきます。沼津駅の到着は8時50分頃ということで、そのくらいの時間に沼津駅に向かったのですが・・・


DSC00657.jpg なんで1号車と2号車が並んでんの!?
1号車(奥)は、沼津駅9時00分発の旧道経由三島駅行きとして3番のりばに停車。2号車(手前)は、先ほど書いたように8時50分に沼津駅に到着したあと、次の運用まで少し時間があるので、運転士さんがサービスで2番のりばに停車してくれたようです。ダイヤを見る限り、このような並びでの撮影は厳しいと思っていただけに、これには驚きました。この時ばかりは、私以外に撮影していた方々も集まり、撮影会のような状態になっていました。
運転士さんに感謝です!


DSC00664.jpg
その後、2号車は次の運用である9時20分発の大平行きに入るため、6番のりばへと移動。無理やりですが後部の並びを撮影してみました。写真を見ると分かるように、皆さんちゃんと歩道から撮影されていて、非常にマナーが良いです。

DSC00666.jpg  DSC00662.jpg
2号車が移動したところで、改めて1号車です。ラッピングされてからもう半年以上が経過し、車内にもいろいろとグッズが増えているようですw
時間となり、1号車が発車していったので、いよいよ2号車の撮影に移ります。

DSC00694.jpg
こちらが、本日から運行を開始した2号車です!
今回は、アニメの作中に登場する車両と同じ沼津登山東海バス塗装のエルガミオ(いすゞ製・ノンステップ車)が選ばれました。1号車はラッピングが制服姿でしたが、2号車では「君のこころは輝いてるかい?」の衣装姿となっており、背景の虹も相まって1号車よりも派手な印象です。

DSC00706.jpg
後部です。浦の星女学院の校舎をバックに、キャラクターたちがポーズをとっているイラストとなっています。1号車と同様、ラッピングの一部が窓にはみ出しています。

DSC00687.jpg
右側面です。1号車には無かった特徴として、側面のラッピングも窓にはみ出している点が挙げられます。果南ちゃんのポニーテールがはみ出している部分の座席に座れば、果南ちゃんの髪の毛の匂いが(ry また、上部に各キャラクターのイメージアイコンが入っている点は1号車と同様ですが、「TVアニメ2期 2017年秋 放送決定!!」という宣伝も入れられています。アニメが始まるとこの文章も変化するのでしょうね。
バスの停車位置の関係で、左側面は後ほど撮影するとして、それではキャラクターを1人ずつ見ていきましょう。沼津駅では歩道に面している左側面のキャラクターだけを見ることにします。

DSC00713.jpg
前ドアから近い順に、まずは 善子 ヨハネちゃんです。ヨハネちゃんも帽子が窓にはみ出しています。

DSC00715_20170327000500ce0.jpg
花丸ちゃんです。一部が中ドアに掛かっていますが、綺麗にラッピングされています。

DSC00710.jpg
マリーさんです。中ドアに掛かっていますが、東海バスは前乗り・前降りで中ドアは基本的に使用しないため、ほとんど隠れることはありません。

DSC00718.jpg
ルビーちゃんです! かわいい!! か わ い い (何

DSC00728.jpg
発車時間が近づくと、伊豆箱根バスのリバイバル塗装車両とも並びました。

DSC00734.jpg
それでは、せっかくなので大平行きに乗車しましょう。運賃箱と整理券発行機もバッチリラッピングされています。私以外にも、数人のラブライバーが乗車し、9時20分に沼津駅を出発しました。
次回の記事へ続きます。
スポンサーサイト



2017年10月からの深夜アニメ!(秋季)

「ヤマノススメ」が映画化されるようですね! さらに、来春にはアニメ3期も放送予定だそうで、ヤマノススメファンの私としては嬉しい限りです。また「あおい×ひなた」が見れるかと思うと今から妄想が捗ります(何
さて、忘れないうちに恒例のコーナー。10月から放送が始まった新アニメの中で、私が「ニコニコ動画」で第1話を見た作品の印象を書いていきたいと思います(唐突







※一部ネタバレが含まれますので、ネタバレをご理解いただける方のみこの先にお進みください。また、感想には私の個人的な見解も含まれますので、ご注意ください。






・ラブライブ!サンシャイン!!
待ちに待った待望の2期、また沼津の街並みをアニメで見ることができるとは、沼津市民として嬉しい限りです!
1話目から大活躍の東海バスに歓喜! しかも、エンディングにまで出演してしまうとは・・・。

しかし、ストーリー自体は1話目からかなり不穏な展開ですね。学校の存続がかなり絶望的になってしまいましたが、果たしてどう乗り切っていくのか、今後の展開が楽しみです。
沼津市民として、精一杯応援したいと思います! あとルビィちゃんかわいい!!(何



・干物妹!うまるちゃんR
クレイジーサイコレズ切絵ちゃんかわいい! 個人的には、1話目から切絵ちゃんを見ることができて大満足です(落ち着け
2期も1期と変わらないストーリーで、安心して見られそうです。オープニング曲は1期をイメージした感じでしたが、エンディング曲は1期とは大きく異なり電波系ソングになりましたねw 個人的にかなり好みの曲調なので、CDを買ってしまうかもしれません。



・ このはな綺譚
最初、タイトルが読めなかったのですが、「このはなきたん」と読むようです。原作の漫画は、途中休刊を挟んだため「此花亭奇譚」→「このはな綺譚」と途中でタイトルが変更されており、アニメでは後者のタイトルが採用されました。
第一印象は「うらら迷路帖」かな?・・・と思ってしまいましたw けも耳ですし、世界観も似てますし・・・。噂によると、百合分が濃い作品のようで、今から期待が高まります!



・ ブレンド・S
まんがタイムきららに連載されている作品ということで、今期の難民受け入れ先として期待している作品ですw
ストーリー的には、「WORKING!!」×(「ご注文はうさぎですか?」+「きんいろモザイク」+「ひなこのーと」)÷2といった感じでしょうか(何 いろいろと混ざりすぎて若干カオスな作品ですが、テンポは非常に良く、面白そうだな・・・と思いました。
きん!ぱつ!でツインテールでツンデレキャラの夏帆ちゃんといい、ロリキャラの麻冬ちゃんといい、私好みのキャラクターが多すぎます(何



・ URAHARA
作画から溢れ出る「ローリングガールズ」感w 個人的にはこういう作画は好きなので、見ていきたいところです。
ただ、1話目を見ただけではストーリーを理解しきれない感じです。今後の展開もまったく見えませんし、ある意味続きが楽しみな作品ではありますが、ローリングガールズの時のように置いてけぼりにならないか不安も残ります。



今期は、この5作品に前期から引き続き視聴している「魔法陣グルグル」と「プリパラ」を加えた7作品となります。今期はやっぱり「ラブライブ!サンシャイン!!」でしょう! 沼津市民として全力で応援していきたいです。

発車メロディー収録三昧の1日

3月の3連休、大学時代の友達に誘われ、呑み会に行ってきました。
横浜駅に18時集合ということで、せっかくなので発車メロディーを収録しながら向かうことにしました。

DSC00513.jpg  DSC00509.jpg
沼津駅南口への通路に設置されている「ラブライブ!サンシャイン!!」の広告です。アニメ2期と2ndライブが決定したので、新しい広告になっていました。

DSC00514.jpg
熱海までは211系6両編成に乗車しました。沼津始発だったので、青春18切符シーズンでしたが余裕で座れました。

DSC00521.jpg
ちなみにこの編成、LL編成とSS編成が連結していました。つまり「ラブライブ!サンシャイン!!」編成ですねw

DSC00525.jpg
熱海駅で上野東京ラインに乗り換えましたが、今まで私が乗ってきた列車の折り返し便が大変な混雑になっていました。熱海駅の時点で積み残しってどういうことだよw 3両編成ならともかく6両編成でこの状態なのには驚きました。

DSC00537.jpg
まず最初に下車したのは国府津駅です。この日は、10時58分発の御殿場行きが臨時で運行されており、しかも車掌が乗務していました。国府津駅3番線は御殿場線専用ホームになっていますが、ワンマン運転の場合は発車メロディーを扱わないため、収録できる機会が少ないのです。これはラッキーと思いつつ収録したのですが、なんと余韻切りという・・・(orz 熱海駅もそうなのですが、JR東海の車掌さんはあまり発車メロディーを鳴らさないようです。
このあと、他のホームも収録しましたが、2コーラス目まで入ったのは2番線と4番線のみで、残りは1コーラス止まりでした。東海道本線が全体的に遅れ気味だったのもありますが、少し残念です。それと、これは以前から感じていることですが、御殿場線の折り返しアナウンスで「御殿場線直通・・・」と言うのはおかしい気がします。

DSC00528.jpg
収録中、651系「伊豆クレイル」の送り込み回送が来たり・・・。

DSC00540.jpg  DSC00546.jpg
485系「リゾートやまどり」が来たりしました。「リゾートやまどり」は初めて撮影しましたが、「やまなみ」と「せせらぎ」の改造だったんですね。確かに前面部に若干面影があるような・・・。

続いては二宮駅。二宮駅では、2016年より「朧月夜」がご当地メロディーとして導入されています。1コーラスがかなり長いですが、さすがは東海道本線。多少遅れていてもフルコーラスが流れました。なお、残念ながらスピーカーの数が非常に少なく、音質も悪いです。
このあとは辻堂駅へ。辻堂駅は、2016年に開業100周年を迎え、その記念として発車メロディーを「浜辺の歌」に変更しています。こちらも1コーラスがかなり長いですが、どうにかフルコーラスを収録できました。ただ、二宮駅と同様、スピーカーの数が非常に少なく、音質も悪いです。
そして、大船駅に移動しました。駅員さんが発車メロディーを扱う3番線、7番線、8番線は軒並み2コーラス目に入りましたが、車掌さんが発車メロディーを扱う5番線、6番線、9番線、10番線は余韻切り、1番線、2番線はフルコーラスという結果になりました。また、4番線は発車する列車が無く、収録できませんでした。


DSC00559.jpg
余談ですが、収録中、この乗車位置表示に違和感を覚えてしまいました。15両編成の列車で8号車の乗車口なのに、なんで11両編成だとこの位置に停車しないんだ・・・と思ってしまったのです。
というのも・・・

15両編成  1  2  3  4  5  6  7  8  9 10 11 12 13 14 15
11両編成              1  2  3  4  5  6  7  8  9 10 11
このように、本来はどんなに停車位置がズレていたとしても、15両編成で8号車の乗車口であれば、11両編成でも4号車の乗車口になるはずなのです。しかし、実は横須賀線の場合は、号車が独特で・・・
15両編成  増1 増2 増3 増4  1  2  3  4  5  6  7  8  9 10 11
11両編成   1  2  3  4  5  6  7  8  9 10 11
このようになっており、15両編成で8号車の乗車口であっても11両編成は停車しないという現象が起こるのです。私は、普段東海道本線ばかり利用しているので、横須賀線の号車の付け方には慣れません。

大船駅での収録後は、根岸線に乗車し関内駅へ向かいました。
関内駅は、横浜スタジアムの最寄り駅となっているため、2011年から「熱き星たちよ」がご当地メロディーとして使用されています。私が駅を訪れた時は、ちょうど試合終了時間に当たったようで若干混雑していました。そのため、駅員さんが発車メロディーを扱う2番線はなんと2コーラス目に入る列車がありました。しかし、1コーラスが長いため車掌さんが発車メロディーを扱う1番線は途中切りばかりで、結局余韻まですら鳴りませんでした。

DSC00562.jpg
最後に訪れたのは桜木町駅。桜木町駅では、2代目横浜駅開業100周年を記念して、2015年より発車メロディーを「線路は続くよどこまでも」に変更しています。1コーラスは短くまとまっていますが、そこは根岸線・・・。どのホームも余韻切りが精一杯でした。

というわけで、発車メロディー収録を終え、横浜駅へ向かいました。
ここまで発車メロディーの収録を堪能したのは久しぶりでした。

2017年6月~9月(夏季)の深夜アニメ感想

2017年が残り2ヶ月ってマ?
この前夏コミ行ったばっかりだというのに、時の流れ残酷すぎるでしょ・・・。
さて、忘れないうちに恒例のコーナー、9月で最終回を迎えたアニメの感想を書いていきたいと思います(唐突






※一部ネタバレが含まれますので、ネタバレをご理解いただける方のみこの先にお進みください。また、感想には私の個人的な見解も含まれますので、ご注意ください。







・NEW GAME!!
「はじめ×ゆん」尊い(何
第9話くらいでしたっけ、はじめがゆんとゆんの妹たちと一緒に出掛けるストーリーがありましたが、もう子連れの家族にしか見えなかったんですよね・・・。あと、「紅葉×ツバメ」も良かったですね。大学生で2人一緒にルームシェアって、つまり同棲ってことじゃないですか!(は? 「ねね×うみこ」も「コウ×りん」も「青葉×ひふみ先輩」良いですよねぇ・・・。1期よりもキャラクター1人ひとりにスポットを当てたストーリーが多かったことで、カップリングの妄想も捗りました(何 最終回直前でりんがヤンデレ化しそうだったので一時はどうなるかと思いましたが、予想以上に感動する最終回となりましたね。見ていると「明日も仕事を頑張るぞい!」という気分にさせてくれる作品でした。
余談ですが、ほたるんが「がっこうぐらし!」のみーくんにしか見えませんでしたw



・アクションヒロイン チアフルーツ
はつりちゃんかわいい!(何
ボクっ娘でツインテールでクレイジーサイコレズとか完全に私好みじゃないですか!(落ち着け 「はつり×御前」いいですよねぇ、最終回の告白シーンを見ると妄想が捗りますw
ストーリー自体は、最初こそ「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」のよう流れでしたが、後半はシリアスな展開もあり、ハラハラさせられる面白い作品でした。同じ田舎が舞台となった「ラブライブ!サンシャイン!!」とまではいかなくても、少しでも舞台となったいすみ鉄道沿線が盛り上がったら良いなぁ、と思います。



・天使の3P!
やっぱりロリは最高だぜ(通報不可避
私はあまり男性が主役のアニメは好きではありませんが、幼女パワーでどうにか最後まで見ることができました(は? 最後の数話に作画の崩壊が目立っていたのは残念でしたが・・・。
それにしても、幼女の登場が多すぎるせいで高校生の桜花がニコニコ動画でBBA扱いされていたのには笑ってしまいましたw



・セントールの悩み
やっぱりロリは最高だぜ(2回目
残念ながらキスシーンが第1話以外にほとんど無く、第2の「桜Trick」にはなれませんでしたが、全体的に百合百合していて見ていて癒やされました。特に第11話の幼女回は修正ニヤニヤが止まりませんでした(キモい
一方でシリアスな展開もありましたが、どうもエンディング曲が本編のイメージと一致せず、違和感を感じてしまいました。



・アホガール
タイトルに偽りなし、まさにアホすぎて面白かったですw 12分アニメだと侮ってはいけませんね・・・。
瑠璃ちゃんと茜ちゃん(通称:汚いルビィちゃん)かわいい!
一応、私の地元に近い伊豆熱川地区が舞台となっていましたが、「ラブライブ!サンシャイン!!」のようにガッツリ風景が出るわけではなく、あくまで会話の中で地名が出てくる程度でしたね。とはいえ、これで伊豆半島は北=「ラブライブ!サンシャイン!!」、中央=「あまんちゅ!」、東=「アホガール」、南=「夏色キセキ」と西以外がすべてアニメの舞台として選ばれたことになります。はたして、今後西伊豆地区がアニメの舞台に選ばれることはあるのでしょうか?


そして、なんと「魔法陣グルグル」は2クールのようで、嬉しい限りです。ニコニコ動画でもアニメランキングで2位にランクインするところを見ると、かなり人気のようですね。あと「プリパラ」長い・・・。
さて、来期はいよいよ「ラブライブ!サンシャイン!!」2期が放送されます! 今から楽しみでなりません!! 沼津市民として精一杯応援したいと思います。

「僕らのラブライブ!15」に参加してきた!

3月12日(日)、大田区産業プラザで開催された「僕らのラブライブ!15」に参加してきました!
私は特に参加する予定は無かったのですが、前日になって友人が行きたいというので、仕方なく・・・(ぇ 今回の僕ラブは、3月が誕生日の海未ちゃん・花丸ちゃんの誕生祭と、りんぱな春の収穫祭が同時開催され、さらに「Aqours」のファーストライブ後最初の僕ラブということで、混雑が予想されました。

11時開場ということで、10時過ぎに待機列に並びました。
開場直後は、壁サークルさんの待機列と通常のサークルさんの列が入り混じり、かなり混雑しました。なので、できる限り列の少ないサークルさんから回ることにしました。一通り購入し、13時頃には会場を出ました。

DSC00437.jpg
今回は、合計で38冊の購入でした。1冊500円換算で18000円と、わりと少ない出費で済みましたね!(ぇ

大満足の僕ラブでした!
プロフィール

N_station

Author:N_station
鉄道や路線バスの写真撮影が趣味で、最近は道路系や深夜アニメ(百合系)にもハマってしまっている救いようのないニコ厨です(orz
社会人になったら深夜アニメを卒業できるかと思ったらこれだよ! 地元の沼津市が「ラブライブ!サンシャイン!!」の舞台になっちゃったからね、しょうがないね!!

ホームページもご覧ください
N_stationの鉄なページ
N_stationの(非)鉄なページ

ブログランキングに参加しております。もしよろしければ1クリックお願いいたします。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
リンク
カテゴリー
ブログ内検索
ご注文はこちらですか?
ブログ
アフィリエイト・SEO対策
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ