大学時代の仲間と新年会へ行ってきた(2017年ver・前編)
あぁ、今日は8月31日ですね。ついに私も27歳になってしまいました。もう30歳が間近じゃないか・・・。やべぇよ、やべぇよ・・・。
誕生日を忘れるためにも、1月の話題をしましょう(ぇ
1月中旬、大学時代の仲間に新年会に誘われたので行ってきました。
新橋駅前に18時30分の集合でしたが、もちろん普通に行くのはつまらないので、寄り道をしつつ向かいたいと思います。

所要があったので今回は熱海駅からスタートです。伊豆箱根バスの車両に十国峠ケーブルカー60周年を記念する前掛けが設置されているのを見つけました。

日産ディーゼル製の8Eです。この車両にも前掛けが設置されています。

伊豆東海バスのエルガミオ(いすゞ製)です。この車両はMOA美術館の前面ラッピングが施されていました。

熱海駅に入ると、全車指定席の特急「踊り子」が来るようなので、撮影することにしました。

まぁ普通の185系ですよね・・・。

ただし、側面の行き先表示は「特急 踊り子」のみの幕となっていました。これは、通常の踊り子幕にしてしまうと9号車と10号車が「自由席」と表示されてしまうため、わざとこのような表示にしていると思われます。この特急「踊り子」163号は、日によっては特急「スーパービュー踊り子」1号として運行されるため、全車指定席になっているようです。

気づいたら茅ヶ崎駅にいましたw 相模線の205系はかなり久々に見た気がします。
茅ヶ崎駅では、2014年より「サザンオールスターズ」の曲が導入されているということで、発車メロディーの収録を行うことにしました。1時間ほどの収録しましたが、5番線は2コーラス、6番線は1コーラス鳴りました。
その後、藤沢駅でも収録を行いましたが、めちゃくちゃよくしゃべる駅員さんに当たってしまい、接近アナウンスや次列車予告アナウンスはほとんど収録できませんでした(orz 発車メロディーは、3番線が1,9コーラス、4番線が2,7コーラスほど鳴りました。

藤沢まで来たからには、これに乗っておかないといけませんw 乗車した列車が、300形+1000形の4両編成でした。

ちなみに、1000形のLED行き先表示器に雪だるまとティッピー雪うさぎのイラストが表示されていました。フルカラーLEDならではの表現ですね。こころぴょんぴょん・・・。

江ノ島駅で下車しました。江ノ電といえば、駅構内踏切が歩行者信号みたいなことで有名ですねw

せっかくなので路面電車区間で撮影してみることにしました。江ノ電といえばやはりこの光景でしょうか。1000形の嵐電塗装編成が来ました。

1編成のみ活躍している1200形です。台湾にある平渓線という路線と観光提携をしており、そのPRとして「台湾友好記念電車」となっています。
ちなみに、この写真の信号機は、路面電車区間唯一の信号ですが、どうやら列車が接近すると自動的に列車側の青信号が長くなるように調整されているようです。

そのまま歩いて鎌倉高校前駅まで来てしまいました。どこかの高校の女子自転車部が走ってそうですねw
500形です。

300形が戻ってきました。江ノ電といったらこの車両ですが、現在はこの1編成のみが活躍しています。
それにしても、脇を通っている道路がすごい渋滞です。

リニューアルされたばかりの2000形も来ました! 塗装の変更やパンタグラフのシングルアーム化、行き先表示器の移設などが行われているようですね。
300形とリニューアルした2000形を撮影できたところで、鎌倉高校前駅から藤沢行きに乗車し、江ノ島駅まで戻ってきました。
続いてはアレに乗車しますが、次回の記事へ続きます。
誕生日を忘れるためにも、1月の話題をしましょう(ぇ
1月中旬、大学時代の仲間に新年会に誘われたので行ってきました。
新橋駅前に18時30分の集合でしたが、もちろん普通に行くのはつまらないので、寄り道をしつつ向かいたいと思います。


所要があったので今回は熱海駅からスタートです。伊豆箱根バスの車両に十国峠ケーブルカー60周年を記念する前掛けが設置されているのを見つけました。

日産ディーゼル製の8Eです。この車両にも前掛けが設置されています。

伊豆東海バスのエルガミオ(いすゞ製)です。この車両はMOA美術館の前面ラッピングが施されていました。

熱海駅に入ると、全車指定席の特急「踊り子」が来るようなので、撮影することにしました。

まぁ普通の185系ですよね・・・。

ただし、側面の行き先表示は「特急 踊り子」のみの幕となっていました。これは、通常の踊り子幕にしてしまうと9号車と10号車が「自由席」と表示されてしまうため、わざとこのような表示にしていると思われます。この特急「踊り子」163号は、日によっては特急「スーパービュー踊り子」1号として運行されるため、全車指定席になっているようです。

気づいたら茅ヶ崎駅にいましたw 相模線の205系はかなり久々に見た気がします。
茅ヶ崎駅では、2014年より「サザンオールスターズ」の曲が導入されているということで、発車メロディーの収録を行うことにしました。1時間ほどの収録しましたが、5番線は2コーラス、6番線は1コーラス鳴りました。
その後、藤沢駅でも収録を行いましたが、めちゃくちゃよくしゃべる駅員さんに当たってしまい、接近アナウンスや次列車予告アナウンスはほとんど収録できませんでした(orz 発車メロディーは、3番線が1,9コーラス、4番線が2,7コーラスほど鳴りました。

藤沢まで来たからには、これに乗っておかないといけませんw 乗車した列車が、300形+1000形の4両編成でした。

ちなみに、1000形のLED行き先表示器に雪だるまと

江ノ島駅で下車しました。江ノ電といえば、駅構内踏切が歩行者信号みたいなことで有名ですねw

せっかくなので路面電車区間で撮影してみることにしました。江ノ電といえばやはりこの光景でしょうか。1000形の嵐電塗装編成が来ました。

1編成のみ活躍している1200形です。台湾にある平渓線という路線と観光提携をしており、そのPRとして「台湾友好記念電車」となっています。
ちなみに、この写真の信号機は、路面電車区間唯一の信号ですが、どうやら列車が接近すると自動的に列車側の青信号が長くなるように調整されているようです。

そのまま歩いて鎌倉高校前駅まで来てしまいました。どこかの高校の女子自転車部が走ってそうですねw
500形です。

300形が戻ってきました。江ノ電といったらこの車両ですが、現在はこの1編成のみが活躍しています。
それにしても、脇を通っている道路がすごい渋滞です。

リニューアルされたばかりの2000形も来ました! 塗装の変更やパンタグラフのシングルアーム化、行き先表示器の移設などが行われているようですね。
300形とリニューアルした2000形を撮影できたところで、鎌倉高校前駅から藤沢行きに乗車し、江ノ島駅まで戻ってきました。
続いてはアレに乗車しますが、次回の記事へ続きます。
スポンサーサイト
「謹賀新年」ヘッドマーク電車を撮影する(2017年・後編)
※この記事は、『「謹賀新年」ヘッドマーク電車を撮影する(2017年・前編)』の続きとして書いています。 こちら の記事も併せてご覧ください。
午後になっても富士山のまわりに雲ができず、きれいに見えている状態だったので、もしかしたら夕焼け富士が撮影できるのではないかと思い、再び伊豆箱根鉄道1300系「謹賀新年」ヘッドマーク付きイエローパラダイストレインの撮影へと出掛けました。

三島田町駅に到着すると、ちょうど伊豆箱根バスの三島総合病院専用車両が停車していました。エルガミオ(いすゞ製・ワンステップ車)ですが、お馴染みのライオンカラーではなくなぜか水色一色に塗装されている不思議な車両です。

しかも、後部だけは青色に塗装され、見た目に統一感がありません。一体どうしてこのような塗り分けになったのでしょうか・・・。また、ノンステップ車が多い伊豆箱根バスには珍しいワンステップ車となっている点も気になります。

側面の行き先表示です。途中に停車するバス停がほとんど無いので、空欄があります。
それでは、三島田町駅から伊豆箱根鉄道に乗車し、撮影地へ向かいます。午前中と同じ韮山駅~伊豆長岡駅間で撮影することにしました。

到着してすぐに185系特急「踊り子」が通過しました。

3000系です。午前中に行われていたどんど焼きの準備は終わったようなので、富士山の左側にやぐらを入れてみました。年明けの雰囲気が出ていますね。

1300系「謹賀新年」ヘッドマーク付きイエローパラダイストレインです! ヘッドマークに加えて富士山にどんど焼きのやぐらと、まさにお正月といった写真が撮影できました。

3000系「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピング電車です。

7000系です。この日は、どの形式もまんべんなく運用に入っていました。

185系特急「踊り子」です。だいぶエロエロな光線になってきましたw

しかし、このあたりから上空に雲が増えてきました。実は、翌日の天気は雨予報で、雲が出てきてもおかしくない状況ではありました。

ついに富士山の周辺にも雲が・・・。さらに、太陽の周辺にも雲が出始め、富士山に光が当たらなくなってしまいました(orz そして、やっぱりLEDは切れると・・・。

1300系イエローパラダイストレインが戻ってきました。どうにか車体には光が当たってくれ、エロエロな雰囲気の写真になりましたw

次に通過した3000系は前照灯が点灯していました! 伊豆箱根鉄道は日中、前照灯を点けないので、なかなか新鮮です。

7000系です。結局、富士山に光が当たることはなく、夕焼け富士を見ることはできませんでした。

3000系「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピング電車が戻ってきましたが、さすがに暗すぎてよく分かりませんw

次の7000系ではあえてシャッタースピードを下げて撮影してみましたが、微妙な出来に・・・。
というわけで、残念ながら夕焼け富士を撮影することはできず、帰宅となりました。
午後になっても富士山のまわりに雲ができず、きれいに見えている状態だったので、もしかしたら夕焼け富士が撮影できるのではないかと思い、再び伊豆箱根鉄道1300系「謹賀新年」ヘッドマーク付きイエローパラダイストレインの撮影へと出掛けました。

三島田町駅に到着すると、ちょうど伊豆箱根バスの三島総合病院専用車両が停車していました。エルガミオ(いすゞ製・ワンステップ車)ですが、お馴染みのライオンカラーではなくなぜか水色一色に塗装されている不思議な車両です。

しかも、後部だけは青色に塗装され、見た目に統一感がありません。一体どうしてこのような塗り分けになったのでしょうか・・・。また、ノンステップ車が多い伊豆箱根バスには珍しいワンステップ車となっている点も気になります。

側面の行き先表示です。途中に停車するバス停がほとんど無いので、空欄があります。
それでは、三島田町駅から伊豆箱根鉄道に乗車し、撮影地へ向かいます。午前中と同じ韮山駅~伊豆長岡駅間で撮影することにしました。

到着してすぐに185系特急「踊り子」が通過しました。

3000系です。午前中に行われていたどんど焼きの準備は終わったようなので、富士山の左側にやぐらを入れてみました。年明けの雰囲気が出ていますね。

1300系「謹賀新年」ヘッドマーク付きイエローパラダイストレインです! ヘッドマークに加えて富士山にどんど焼きのやぐらと、まさにお正月といった写真が撮影できました。

3000系「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピング電車です。

7000系です。この日は、どの形式もまんべんなく運用に入っていました。

185系特急「踊り子」です。だいぶエロエロな光線になってきましたw

しかし、このあたりから上空に雲が増えてきました。実は、翌日の天気は雨予報で、雲が出てきてもおかしくない状況ではありました。

ついに富士山の周辺にも雲が・・・。さらに、太陽の周辺にも雲が出始め、富士山に光が当たらなくなってしまいました(orz そして、やっぱりLEDは切れると・・・。

1300系イエローパラダイストレインが戻ってきました。どうにか車体には光が当たってくれ、エロエロな雰囲気の写真になりましたw

次に通過した3000系は前照灯が点灯していました! 伊豆箱根鉄道は日中、前照灯を点けないので、なかなか新鮮です。

7000系です。結局、富士山に光が当たることはなく、夕焼け富士を見ることはできませんでした。

3000系「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピング電車が戻ってきましたが、さすがに暗すぎてよく分かりませんw

次の7000系ではあえてシャッタースピードを下げて撮影してみましたが、微妙な出来に・・・。
というわけで、残念ながら夕焼け富士を撮影することはできず、帰宅となりました。
「謹賀新年」ヘッドマーク電車を撮影する(2017年・前編)
皆様大変お待たせしました。ようやく今回から今年の記事になります(今いったい何月だと思ってんだ
2017年になってすぐ、伊豆箱根鉄道1300系イエローパラダイストレインに「謹賀新年」ヘッドマークが設置されているとの情報が入ったので、さっそく撮影に行ってきました。

三島駅から通常塗装の1300系に乗車しましたが、なんと行き先表示がお正月仕様となっていました! 酉年なので鶏のイラストとなっており、非常に細かい演出です。1300系は行き先表示器がLED式なうえに表示面積が広いので、左右の余白部分にイラストを入れることができるのですね。

この日は富士山が見えていたので、韮山駅~伊豆長岡駅間で富士山とセットで撮影することにしました。まずは7000系です。

3000系第5編成の「回送」です。伊豆箱根鉄道では、「回送」を赤字で表示します。

3000系「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピング電車です。

先ほど乗車してきた1300系が戻ってきました。せっかくのお正月仕様の行き先表示ですが、シャッタースピードが速いと切れてしまうのが残念です。

3000系です。そういえば、この写真では電車の左側に高い木のようなものが立っているのが見えると思いますが、最初の方の写真を見ると何も立っていません。実はこの時、どんど焼きの準備をしていたようで、木の周りにはたくさんの人が集まっていました。まさにお正月ならではのものといえます。

そして1300系イエローパラダイストレイン! 前面には「謹賀新年」のヘッドマークが設置されています。

7000系です。この日は、どの形式もまんべんなく運用に入っていました。富士山が若干薄いですが、雲がまったく出ない良いコンディションです。

3000系「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピング電車が戻ってきました。1300系イエローパラダイストレインの2本前を走っているので、三島田町駅に行けばあの光景が見られるはずです。
というわけで、ここで撮影を切り上げ後続の列車で三島田町駅へ向かいました。

1300系「謹賀新年」ヘッドマーク付きイエローパラダイストレインと3000系「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピング電車のすれ違い!
停車位置が違うので完全な横並びとはなりませんでしたが、珍しいものを撮影できました。

後続の列車で三島駅へ向かうと、1300系イエローパラダイストレインが発車待ちをしていました。この編成も、行き先表示がお正月仕様となっていました。

ヘッドマークです。昨年まではこのようなヘッドマークは設置していなかったと思うので、今年から始めたのでしょうか。

改札を出ると、「ラブライブ!サンシャイン!!」でお馴染みの東海バスオレンジシャトルのエルガミオ(いすゞ製・ノンステップ車)が停車していたので、撮影しました。

レインボーHR(日野製・ノンステップ車)も停車していました。
というわけで、とりあえず午前中の撮影は終了し一度帰宅しました。しかし、午後になっても富士山がきれいに見えていたので、これは夕焼け富士が撮影できるのでは・・・と思い、再び撮影に向かうことにしました。その時の様子は、次回の記事で書いていきます。
2017年になってすぐ、伊豆箱根鉄道1300系イエローパラダイストレインに「謹賀新年」ヘッドマークが設置されているとの情報が入ったので、さっそく撮影に行ってきました。


三島駅から通常塗装の1300系に乗車しましたが、なんと行き先表示がお正月仕様となっていました! 酉年なので鶏のイラストとなっており、非常に細かい演出です。1300系は行き先表示器がLED式なうえに表示面積が広いので、左右の余白部分にイラストを入れることができるのですね。

この日は富士山が見えていたので、韮山駅~伊豆長岡駅間で富士山とセットで撮影することにしました。まずは7000系です。

3000系第5編成の「回送」です。伊豆箱根鉄道では、「回送」を赤字で表示します。

3000系「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピング電車です。

先ほど乗車してきた1300系が戻ってきました。せっかくのお正月仕様の行き先表示ですが、シャッタースピードが速いと切れてしまうのが残念です。

3000系です。そういえば、この写真では電車の左側に高い木のようなものが立っているのが見えると思いますが、最初の方の写真を見ると何も立っていません。実はこの時、どんど焼きの準備をしていたようで、木の周りにはたくさんの人が集まっていました。まさにお正月ならではのものといえます。

そして1300系イエローパラダイストレイン! 前面には「謹賀新年」のヘッドマークが設置されています。

7000系です。この日は、どの形式もまんべんなく運用に入っていました。富士山が若干薄いですが、雲がまったく出ない良いコンディションです。

3000系「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピング電車が戻ってきました。1300系イエローパラダイストレインの2本前を走っているので、三島田町駅に行けばあの光景が見られるはずです。
というわけで、ここで撮影を切り上げ後続の列車で三島田町駅へ向かいました。

1300系「謹賀新年」ヘッドマーク付きイエローパラダイストレインと3000系「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピング電車のすれ違い!
停車位置が違うので完全な横並びとはなりませんでしたが、珍しいものを撮影できました。

後続の列車で三島駅へ向かうと、1300系イエローパラダイストレインが発車待ちをしていました。この編成も、行き先表示がお正月仕様となっていました。

ヘッドマークです。昨年まではこのようなヘッドマークは設置していなかったと思うので、今年から始めたのでしょうか。

改札を出ると、「ラブライブ!サンシャイン!!」でお馴染みの東海バスオレンジシャトルのエルガミオ(いすゞ製・ノンステップ車)が停車していたので、撮影しました。

レインボーHR(日野製・ノンステップ車)も停車していました。
というわけで、とりあえず午前中の撮影は終了し一度帰宅しました。しかし、午後になっても富士山がきれいに見えていたので、これは夕焼け富士が撮影できるのでは・・・と思い、再び撮影に向かうことにしました。その時の様子は、次回の記事で書いていきます。
夕焼け富士を撮影してみた(2016年12月ver)
ただいま! 無事、夏コミから帰還しました。とりあえず、夏コミについてはまた後日書くとして・・・。やべえ、まだ昨年の記事残ってた(orz 今度こそ本当に昨年最後の記事です。
年の瀬も迫った12月下旬、夕方まで富士山がよく見えている日があったので、夕焼け富士が撮影できそうだと思い伊豆箱根鉄道へ行ってきました。

いきなり1300系「イエローパラダイストレイン」が通過しました。
残念ながら、撮影地に到着するまでの間に富士山の周りに急に雲が出てきてしまいましたが、せっかく来たので撮影を続けます。

7000系です。
今回、撮影地に選んだのは三島二日町駅~大場駅間ですが、この場所は午後になると季節問わず前面部に光が当たらなくなります。ただし、非常に大きく富士山を写すことができるので、逆光を承知のうえでこの場所にしました。

185系特急「踊り子」です。広角ぎみの構図にすれば5両編成も入ります。

3000系です。逆光も、側面を強調する構図にすることであまり気にならなくなります。

3000系です。いよいよ日の入りが近くなり、エロエロな光線になってきましたw

1300系「イエローパラダイストレイン」が戻ってきました。かろうじて日の入り前ではありましたが、車体全体にまだらに影ができてしまうという・・・。ちょっと残念です。

3000系「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピング電車です。日が沈むと、今度は富士山が赤くなってきます。

7000系が戻ってきました。残念ながら、最後まで富士山周辺の雲が消えることはなく、雲が赤く染まるに留まりました。

3000系です。通常のシャッタースピードでは真っ暗になってしまう明るさになってきたので、新しいカメラの性能を試す意味でも、シャッタースピードを下げて撮影してみました。

たぶん3000系ですw 先ほどよりもさらにシャッタースピードを落としてみました。ここまでスピードを落としたのは初めてのことですが、三脚に固定していてもブレてしまうんですね・・・。
年の瀬も迫った12月下旬、夕方まで富士山がよく見えている日があったので、夕焼け富士が撮影できそうだと思い伊豆箱根鉄道へ行ってきました。

いきなり1300系「イエローパラダイストレイン」が通過しました。
残念ながら、撮影地に到着するまでの間に富士山の周りに急に雲が出てきてしまいましたが、せっかく来たので撮影を続けます。

7000系です。
今回、撮影地に選んだのは三島二日町駅~大場駅間ですが、この場所は午後になると季節問わず前面部に光が当たらなくなります。ただし、非常に大きく富士山を写すことができるので、逆光を承知のうえでこの場所にしました。

185系特急「踊り子」です。広角ぎみの構図にすれば5両編成も入ります。

3000系です。逆光も、側面を強調する構図にすることであまり気にならなくなります。

3000系です。いよいよ日の入りが近くなり、エロエロな光線になってきましたw

1300系「イエローパラダイストレイン」が戻ってきました。かろうじて日の入り前ではありましたが、車体全体にまだらに影ができてしまうという・・・。ちょっと残念です。

3000系「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピング電車です。日が沈むと、今度は富士山が赤くなってきます。

7000系が戻ってきました。残念ながら、最後まで富士山周辺の雲が消えることはなく、雲が赤く染まるに留まりました。

3000系です。通常のシャッタースピードでは真っ暗になってしまう明るさになってきたので、新しいカメラの性能を試す意味でも、シャッタースピードを下げて撮影してみました。

たぶん3000系ですw 先ほどよりもさらにシャッタースピードを落としてみました。ここまでスピードを落としたのは初めてのことですが、三脚に固定していてもブレてしまうんですね・・・。
2017年7月からの深夜アニメ!(夏季)
今週末は、いよいよ待ちに待った夏コミですね! とりあえず、今のところは2日目と3日目に参加予定です。果たして今回はいくら同人誌につぎ込むことになるのか、今からドキドキですw
さて、忘れないうちに恒例のコーナー。7月から放送が始まった新アニメの中で、私が「ニコニコ動画」で第1話を見た作品の印象を書いていきたいと思います(唐突
※一部ネタバレが含まれますので、ネタバレをご理解いただける方のみこの先にお進みください。また、感想には私の個人的な見解も含まれますので、ご注意ください。
・魔法陣グルグル
待ちに待った作品です! なんでニコニコ動画で配信してくれないし・・・(orz 仕方が無いのでリアルタイムでテレビで見ましたがw
想像以上に昔の作画が再現されていて驚きました。ニケとククリのやりとりが懐かしすぎてヤバいです。ククリの声に若干違和感がありますが、慣れれば気にならなくなるでしょう。果たして1クールでどこまでストーリーが進むのでしょうか。
これから毎週が楽しみです。
・NEW GAME!!
待ってました2期!
今期も「コウ×りん」が見られると思うと興奮が止まりませんw 1話目から盛大な「コウ×りん」ありがとうございます。そして、いつの間にかねねっちとうみこさんが仲良くなってるんですがこれは・・・。「ねね×うみこ」も期待して良いのでしょうか!(落ち着け 相変わらずひふみ先輩も可愛いし、今期の癒やし枠間違いなしです。
・アクションヒロイン チアフルーツ
実質「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」の2期と言われている作品です。
確かに、田舎に住んでいる女の子が地元を盛り上げようとする内容は、非常に「ろこどる」に近いものを感じました。私自身、田舎に住んでいるので、こういう田舎を舞台にした作品は好きなんですよね。昔のアニメを思わせるオープニング曲や映像も面白いと感じました。期待して見ていきたいと思います。
ちなみに、作中にいすみ鉄道らしき車両が登場してきたので、舞台は千葉県のいすみ鉄道沿線なのでしょうか。
・天使の3P!
やっぱりロリは最高だぜ(通報不可避
3Pとかタイトルの時点で薄い本不可避な気しかしないのですが、その内容はいたってまじめなバンドものみたいですね。一部では「バンドリ!」ならぬ「バンロリ!」と呼ばれているようですw
ちなみに、3Pは「スリーピース」と読みますので、決して意味深なことはありませんw
・セントールの悩み
桜Trick2期かな?(すっとぼけ
まさかアバンタイトルの時点で女性同士のキスが見られるとは・・・。もうそのシーンだけで視聴決定ですよ(何 今後どのような展開になっていくのか想像ができませんが、存分に百合百合してくれそうなので、楽しみです。
・アホガール
15分のショートアニメです。
タイトル通り、アホすぎるw こういうくだらないぶっとんだ作品は大好きなので、今後も見ていきたいと思います。
伊豆急行と熱川バナナワニ園がコラボしているので、もしかしたら伊豆半島が舞台なのでは・・・と期待していましたが、1話目を見た限りは特にそういうわけではなさそうですね。もしかして、主人公がバナナが好きだからなのか・・・w
とりあえず、私としては「よしこ×さやか」を推したいところですね(百合脳やめろ
今期は、これらの作品に前期から継続で視聴している「アイドルタイムプリパラ」を加えた7作品となりました。「魔法陣グルグル」が見られるだけで今期は大満足ですw 毎週が楽しみです。
そういえば、7月14日までの期間限定で「らき☆すた」の全24話+OVAが無料で配信されていましたね。その理由がアニメ放映10年経過した記念だとか・・・。マジかよ、もう10年も前の作品になっちまったのかよ(orz 私も時間がある時に少しだけ見ましたが、確かに懐かしいです。「らき☆すた」は、私を百合の世界に引きずり込んだ元凶なので、思い入れのある作品だったりします。見返してみても、やっぱり「かがみ×こなた」は尊いと感じました(何 あと、かなたさんの回は泣いた。
さて、夏コミの準備するか・・・。
さて、忘れないうちに恒例のコーナー。7月から放送が始まった新アニメの中で、私が「ニコニコ動画」で第1話を見た作品の印象を書いていきたいと思います(唐突
※一部ネタバレが含まれますので、ネタバレをご理解いただける方のみこの先にお進みください。また、感想には私の個人的な見解も含まれますので、ご注意ください。
・魔法陣グルグル
待ちに待った作品です! なんでニコニコ動画で配信してくれないし・・・(orz 仕方が無いのでリアルタイムでテレビで見ましたがw
想像以上に昔の作画が再現されていて驚きました。ニケとククリのやりとりが懐かしすぎてヤバいです。ククリの声に若干違和感がありますが、慣れれば気にならなくなるでしょう。果たして1クールでどこまでストーリーが進むのでしょうか。
これから毎週が楽しみです。
・NEW GAME!!
待ってました2期!
今期も「コウ×りん」が見られると思うと興奮が止まりませんw 1話目から盛大な「コウ×りん」ありがとうございます。そして、いつの間にかねねっちとうみこさんが仲良くなってるんですがこれは・・・。「ねね×うみこ」も期待して良いのでしょうか!(落ち着け 相変わらずひふみ先輩も可愛いし、今期の癒やし枠間違いなしです。
・アクションヒロイン チアフルーツ
実質「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」の2期と言われている作品です。
確かに、田舎に住んでいる女の子が地元を盛り上げようとする内容は、非常に「ろこどる」に近いものを感じました。私自身、田舎に住んでいるので、こういう田舎を舞台にした作品は好きなんですよね。昔のアニメを思わせるオープニング曲や映像も面白いと感じました。期待して見ていきたいと思います。
ちなみに、作中にいすみ鉄道らしき車両が登場してきたので、舞台は千葉県のいすみ鉄道沿線なのでしょうか。
・天使の3P!
やっぱりロリは最高だぜ(通報不可避
3Pとかタイトルの時点で薄い本不可避な気しかしないのですが、その内容はいたってまじめなバンドものみたいですね。一部では「バンドリ!」ならぬ「バンロリ!」と呼ばれているようですw
ちなみに、3Pは「スリーピース」と読みますので、決して意味深なことはありませんw
・セントールの悩み
桜Trick2期かな?(すっとぼけ
まさかアバンタイトルの時点で女性同士のキスが見られるとは・・・。もうそのシーンだけで視聴決定ですよ(何 今後どのような展開になっていくのか想像ができませんが、存分に百合百合してくれそうなので、楽しみです。
・アホガール
15分のショートアニメです。
タイトル通り、アホすぎるw こういうくだらないぶっとんだ作品は大好きなので、今後も見ていきたいと思います。
伊豆急行と熱川バナナワニ園がコラボしているので、もしかしたら伊豆半島が舞台なのでは・・・と期待していましたが、1話目を見た限りは特にそういうわけではなさそうですね。もしかして、主人公がバナナが好きだからなのか・・・w
とりあえず、私としては「よしこ×さやか」を推したいところですね(百合脳やめろ
今期は、これらの作品に前期から継続で視聴している「アイドルタイムプリパラ」を加えた7作品となりました。「魔法陣グルグル」が見られるだけで今期は大満足ですw 毎週が楽しみです。
そういえば、7月14日までの期間限定で「らき☆すた」の全24話+OVAが無料で配信されていましたね。その理由がアニメ放映10年経過した記念だとか・・・。マジかよ、もう10年も前の作品になっちまったのかよ(orz 私も時間がある時に少しだけ見ましたが、確かに懐かしいです。「らき☆すた」は、私を百合の世界に引きずり込んだ元凶なので、思い入れのある作品だったりします。見返してみても、やっぱり「かがみ×こなた」は尊いと感じました(何 あと、かなたさんの回は泣いた。
さて、夏コミの準備するか・・・。