fc2ブログ

久しぶりに静岡鉄道を撮影してみた

早いもので、もう7月も終わり、まもなく夏本番を迎えようとしています。今年の夏も暑くなりそうですねぇ。
遡ること約4か月前の3月上旬、所用で静岡に出掛けてきたので、今さらながらその時の様子を書いていきます。この記事のことをすっかり忘れていたなんて口が裂けても言えなry

PIC_5260.jpg  PIC_5255.jpg
沼津駅に到着すると、富士急静岡バスの富士駅行きが停車していました。この顔の車両は富士急シティバスにはいないので、非常に新鮮です。

沼津駅からは東海道本線で静岡へ向かいます。10時過ぎという微妙な時間帯のため、3両編成で混んでそうだなぁ・・・と思っていたのですが、なんと6両編成でした! おかげで余裕で座れました。
本来は静岡駅まで乗車する予定でしたが、用事の時間まで余裕があったので、草薙駅で一度下車して静岡鉄道に乗り換えてみることにしました。


PIC_5278.jpg !?
なんか引退のヘッドマーク付いてるんだけど! 新清水行きだったので、新静岡駅方面に先回りすることにします。

PIC_5281_20160310223538b92.jpg
乗車したのは、「ちびまる子ちゃんランド」号でした。まる子ちゃんの声が車内アナウンスで流れるほか、車内の広告などもちびまる子ちゃん仕様になっていました。

PIC_5287.jpg
比較的ホームの端に余裕がある長沼駅で撮影することにしました。
先ほど乗車した「ちびまる子ちゃんランド」号が折り返してきました。この列車を撮影するのが静岡鉄道に乗車した目的のひとつでもあるので、撮影できて満足です。アニメのラッピング電車は、伊豆急行の「夏色キセキ」、伊豆箱根鉄道の「弱虫ペダル」に続いて静岡県内では3例目でしょうか? 伊豆急行と伊豆箱根鉄道のラッピングは車体の一部のみだったので、フルラッピングとしては初めてだと思われます。

PIC_5319.jpg
そして、引退ヘッドマークを設置した第4編成も戻ってきました!
ついに1000形天国の静岡鉄道にも新型車両が入る時がきたのですね・・・。ホームページを確認すると、新型車両のデビューは3月24日となっており、そのデビューを待たずしての引退ということになります。

PIC_5322.jpg
ヘッドマークです。第4編成は、1000形の中でも初期に導入された編成になります。私が撮影していた時には、ヘッドマークを設置していたのはこの編成のみでした。

このあと、所用を済ませ、あとは帰るだけなのですが、せっかくなので静岡駅で少しバスの撮影を行うことにしました。

PIC_5332.jpg
京王バス東の高速バス車両、エアロエース(三菱製)です。2011年に導入された車両ですね。

PIC_5352.jpg
静鉄ジャストラインのセレガ(日野製)です。

PIC_5361.jpg
同じく、こちらは新型セレガです。主に静岡空港線で活躍しているようです。

PIC_5345.jpg
ブルーリボン(日野製)です。まだまだツーステップ車も活躍していますね。「JR静岡駅(直通)」という表示は初めて見ましたが、何かの臨時便でしょうか? この日はちょうど静岡マラソンが行われていたので、その関係かもしれません。

PIC_5370.jpg
エルガ(いすゞ製)で、2002年導入の車両です。藤枝地区に導入された車両なので、ラッピングを剥がすと藤枝色の塗装になっていると思われます。

PIC_5340.jpg
同じエルガですが、こちらは2014年の導入とまだ新しい車両です。

PIC_5336.jpg
最後に、駿府浪漫バス(三菱製)を撮影して帰宅となりました。
スポンサーサイト



「AnimeJapan2016」に行ってきた!

3月26日・27日の2日間、東京ビッグサイトで「AnimeJapan2016」が開催されました。例によって職場の方に誘われたので、 昨年に続いて 行ってきました。
もう4ヶ月近くも前のことですが、書いていきます。


PIC_6602.jpg
会場近くまでは車で行ったので、朝食は海老名サービスエリアのフードコートで取りました・・・ってこれ、昨年の記事を読み返したら、まったく同じメニューを注文していましたw
この日は、大橋ジャンクション手前の渋滞が酷そうだったので保土ヶ谷バイパス経由にしましたが、こちらも渋滞しており、昨年とは違ってなかなかスムーズにはいきませんでした。また、昨年利用した駐車場が今年は使用できなかったため、東京テレポート駅脇の駐車場に車を止めました。

PIC_6606.jpg
ビッグサイト東館の待機列に並びますが、西館の出入口前では、おなじみの大きな看板が出迎えてくれました。今回は、クォクォアとアッカリーンがいるあたり、なかなか評価できますw 普段影が薄いアッカリーンがすごく目立ってますね!w ラブライブ!のキャラがいなかったのは意外でしたが・・・。
待機列に並んだのが9時50分頃、開場は10時でしたがなかなか列が進まず、11時30分頃になってようやく会場内に入りました。

PIC_6615.jpg
入って早々、なつかしいものを見つけてしまいました。「カードキャプターさくら」は私も子供の頃よく見ていました。最近、フィギュアが出たりとまた注目を集めていますね。

PIC_6620.jpg
「ご注文はうさぎですか?」ブースに居たでかいティッピーw もしかしてこれで等身大・・・?

PIC_6635.jpg
一際目立っていた「ラブライブ!」ねぶたです。よく作ったもんだ・・・。

PIC_6627.jpgl  PIC_6624.jpg
ローソンブースの前にあった「魔法少女まどか☆マギカ」のパネルです。ソウルジェムでけぇ・・・。

PIC_6651_2016040623114412b.jpg
ご当地アニメを紹介するブースでは、主な作品が紹介されていました。やはり東京・埼玉・千葉あたりは多いですね。

PIC_6647.jpg
気になる静岡県はというと、ちょうどこの時放映されていた「ハルチカ」でした。ここに「ラブライブ!サンシャイン!!」と表示される日もそう遠くないはず・・・。
それよりも、右下の「きんいろモザイク」のイギリス・コッツウォルズ地方は自重w 千葉県津田沼市じゃないんかい・・・。

途中、昼食を挟みながらブースを見て回り、15時頃に会場を出ました。
帰りも行きと同じルートで、途中の鮎沢パーキングエリアで夕食を取りながら帰宅となりました。

2016年4月~6月(春季)の深夜アニメ感想

7月に入ってからというもの、私の地元である沼津が大変なことになっております(「ラブライブ!サンシャイン!!」的な意味で)。詳しくはまた後日改めて記事を書きますが、もう興奮しっぱなしです!(落ち付け
というわけで恒例のコーナー、6月で最終回を迎えたアニメの感想を書いていきたいと思いますw




※一部ネタバレが含まれますので、ネタバレをご理解いただける方のみこの先にお進みください。また、感想には私の個人的な見解も含まれますので、ご注意ください。







1.三者三葉
まず一言、 す ば ら し い !
今までほのぼの日常系の作品を多く見てきましたが、その中でもかなり上位に入りそうな勢いです。何よりもストーリーが安定しており、少しクセのあるキャラクターも相まって非常に面白かったです。
オープニング曲、エンディング曲のCDもしっかりと購入しました!
近藤さんと小芽ちゃんかわいい! そして、2期希望!!



2.あんハピ♪
響×連の2人ほんとすこ。早く結婚してしてくださいお願いしまry
当初は「がっこうぐらし!」枠なのでは・・・という噂もありましたが、やはりそこは「まんがタイムきらら」ですね。安定してほのぼのとしたストーリーが続きました。
この作品も、オープニング曲、エンディング曲のCDを買ってしまいましたw また、作中でキャラクターソングが流れるシーンがあったのですが、聴いていて良い曲だったので、キャラソンも買ってしまいそうです。中でも、チモシーのキャラソンが頭に残りすぎてヤバいですw チ チ チ チーモチーモチモ・・・。



3.ふらいんぐうぃっち
終始まったりとしたペースの作品で、毎週癒されました。
「のんのんびより」、「たまゆら」の2作品に加えて、3大まったり作品が私の中で完成しました(何
何といっても風景の作画が非常に美しく、作品に対するスタッフさんの熱意が伝わってきました。弘前に行ってみたい・・・そんな気持ちにさせてくれる作品でした。私は残念ながら弘前を訪れるのは難しいですが、この作品を見て少しでも弘前を観光する人が増えれば良いな、と思います。
エンディング曲が非常に良い曲で、CDを買ってしまいました。
ちなつちゃんかわいい!



4.ハイスクール・フリート
明乃×ましろ最高!(いきなり何
艦隊についてはほとんど知識が無く、少し置いてきぼりな感じも受けましたが、全体的には面白かったです。シリアスな場面とギャグ中心な場面との差が激しい、忙しい作品のように思いました。
芽依ちゃんと麻侖ちゃんかわいい。
よーそろー!



5.うさかめ
終始めまぐるしいストーリーでした。
あまりにも展開が早く、内容はほとんど理解できませんでしたが、とりあえず面白かったですw 最終回だけは比較的まともでしたね。
何気にオープニング曲が良い曲だったので、CDを買ってしまいました。



6.宇宙パトロールルル子
数話ごとにオープニング曲の歌詞を変えたり、映像を変えたりと芸が細かい作品でした。
ストーリー自体は、正直理解に苦しむ内容でしたが、ところどころ笑える場面もありました。最終回で次の作品のキャラクターにバトンタッチする演出は、なかなかのものでした。



7.パンでPeace!
パン人間か!・・・どころかパン大臣か!、と突っ込みたくなるほどパンづくしでした。
全体的に百合百合していて、見ていて微笑ましい作品でした。
のあちゃんかわいい。



「三者三葉」、「あんハピ♪」、「ふらいんぐうぃっち」と、今期は私好みの作品が多く、非常に楽しめました! 特に「三者三葉」はダントツで、この作品があったからこの3ヶ月間仕事を頑張れたと言っても過言ではありませんw
また、今期は非常に百合にも恵まれており、素晴らしいカップリングを堪能しました(何
さて、来期はいよいよ待ちに待った「ラブライブ!サンシャイン!!」と「あまんちゅ!」が放送されます。どちらも静岡県東部地区が舞台となっており、特に「ラブライブ!サンシャイン!!」は私の地元である沼津市が舞台ということで、今から期待せざるを得ません! こんなにもアニメ化を待ち遠しいと思った作品は初めてかもしれません。
こ の 夏 、 静 岡 県 東 部 が 熱 い !


あと、余談ですが、最近の「家庭教師のトライ」のCMで、らき☆すた泉かなたのキャラソン「幸せ願う彼方から」がBGMで使用されていて驚きました。曲調が似てるなぁ・・・と思って聴いていたら本物でしたw なぜこの曲を選んだのか・・・、確かに良い曲ではありますがw 懐かしい気持ちになりました。

【河津】桜Snap(2016年ver)【後編】

※この記事は、「【河津】桜Snap(2016年ver)【中編】」の続きとして書いています。 こちら の記事も併せてご覧ください。


城山での撮影を終えた私は、河津駅前に戻ってきました。そろそろ帰宅を考えても良い時間です。

PIC_5111_20160226225629505.jpg
バスターミナルに修善寺駅行きの新東海バスが停車していたので撮影しました。車内はガラガラで、修善寺駅経由で帰宅しようか本気で迷いました。河津駅~修善寺駅の運賃は片道1700円、修善寺駅~三島駅の伊豆箱根鉄道の運賃が510円、三島駅~沼津駅のJR東海道本線の運賃が190円で合計2400円と一見高く思いますが、実は伊豆急行・JR伊東線・JR東海道本線経由の河津駅~沼津駅の運賃は2040円と、あまり差がありません。ただ、やはり所要時間にはかなり差があるので、今回は鉄道で帰宅することにします。

PIC_5131.jpg
同じいすゞ製のジャーニーですが、こちらは南伊豆東海バスの車両です。南伊豆東海バスは、なかなか撮影する機会がありません。

PIC_5123.jpg
乗車券を購入し、改札上の電光掲示板を見ると、発車時刻がカオスなことになっていました。
どうやら、JR東海道本線内でのトラブルの影響で、特急列車が軒並み遅延しているようで・・・。先ほどの撮影中に特急「マリンエクスプレス踊り子」が来なかった理由が分かりました。

PIC_5125.jpg
下りが遅れているということは、上りも遅れているということで・・・。しかも、こちらはなんと「団体」の表示があります! 団体列車の車両はおおよそ見当がついていますが・・・。これは、しばらく河津駅で撮影タイムを取らなければいけないようですねw

PIC_5146.jpg
まずはリゾート21の普通列車熱海行きです。せっかくの新塗装ですが、ラインがホームに隠れてしまい、無塗装にしか見えないという・・・。やはり前の塗装のほうが全然良かったです。
なお、この列車は前の普通列車との間隔が1時間近く開いていたため、デッキまでぎゅうぎゅう詰めの状態で発車していきました。リゾート21は空いている時には非常に快適な列車ですが、混雑時には向かないですね。

PIC_5153.jpg
続いて、約1時間の遅れで特急「マリンエクスプレス踊り子」が到着しました。伊豆急行でE259系を見るのは、かなり違和感があります。

PIC_5164.jpg
そして、団体列車として到着したのはやはり485系「彩」。「伊豆のまんま」号という列車のようです。「彩」はかなり久しぶりに撮影しました。

PIC_5192.jpg
先ほど撮影した特急「マリンエクスプレス踊り子」が戻ってきました。やはり1時間近い遅れでの発車となりました。

私は、後続の普通列車に乗車しました。8000系での運転ということもあり、混雑しましたがどうにか座ることができました。途中、伊豆高原駅ではなんと先ほど撮影した特急「マリンエクスプレス踊り子」に追いついてしまうという事態が発生w 「マリンエクスプレス踊り子」はすぐに発車していきましたが、これには内心笑ってしまいました。伊豆高原駅より先は、先行する「マリンエクスプレス踊り子」の遅れを引きずって、私が乗車していた列車も5分ほどの遅れが出ました。

伊東駅で一度下車し、リゾート21の折り返しを撮影することにしました。

PIC_5201.jpg
「マリンエクスプレス踊り子」や私が乗ってきた普通列車の遅れを引きずり、5分ほど遅れての到着となりました。今さらですが、下部のラインは先頭車両にしか入っていないのですね。驚きの白さですw
それにしても、17時過ぎでも写真撮影ができるくらい明るいとは、随分日が伸びたものです。

というわけで、帰宅となりました。

【河津】桜Snap(2016年ver)【中編】

※この記事は、「【河津】桜Snap(2016年ver)【前編】」の続きとして書いています。 こちら の記事も併せてご覧ください。

河津駅周辺で河津桜と列車のツーショット写真を撮影中の私。撮影を始めた頃は晴れていたのですが、次第に雲が多くなり、日差しが届かなくなってきたため、撮影場所を変更することにしました。

PIC_4993_20160226224303c0e.jpg
185系特急「踊り子」です。この構図で撮影するのは初めてですが、逆光気味なのでどうしても暗くなってしまいますね・・・。

PIC_5007_20160226224305d75.jpg
8000系です。単線で基本的に列車の本数が少ない伊豆急行ですが、この時間帯は約30分の間に5本の列車が通過する撮影者にやさしいダイヤになっていますw

PIC_5051-640.jpg
2100系黒船電車の特急「リゾート踊り子」です。リゾート踊り子は、基本的に土曜・休日のみの運行ですが、河津桜まつり期間中は平日にも運行されます。

イマイチな撮影場所だったので、すぐに次の撮影場所へ移動することにしました。しかし、移動を始めてすぐに485系「彩」が伊豆急下田駅方面へ走っていくという・・・(orz どうやら時刻表に載っていない貸切列車が走っているようですね。伊豆急下田駅方面に走っていったということは、いつか折り返してくるはず・・・。

PIC_5063.jpg
移動途中、古ぼけたバス停を発見しました。東海バスではおなじみのコンクリートに木の棒を立てただけのポールですw 時刻表が無く、路線図を見てもこの場所にバス停は存在しないことになっているので、おそらく現在は使用されていないものだと思われますが・・・

PIC_5059.jpg
なにこれかわいいw
誰かが忘れていったのか、意図的に置いていったのかは分かりませんが、頭の部分に帽子が被せてありました。風が吹いたらすぐに飛ばされそうなので、ここ数日の間の犯行でしょうか?w

PIC_5103.jpg
ここからは少しだけ「ヤマノススメ」のコーナー(何
河津駅の北東にある城山に登ってみることにしました。最初は片瀬山に登る予定だったのですが、途中から登山道が通行止めとなっていたので、城山に変更しました。最初、登山道の入口が分からずに少し迷ってしまいましたw

PIC_5100.jpg
城山の登山道はこのようにかなり狭く、急坂です。途中、何回か下ってくる方とすれ違いましたが、どちらかが立ち止まらなければすれ違えないような場所もありました。

PIC_5077_201602262252071b3.jpg
城山の山頂近くにある展望台です。城山の標高は181mと決して高くはありませんが、河津の街が一望できます。河津駅からここまで、およそ25分ほど掛かりました。

PIC_5083.jpg
この展望台からは、列車を俯瞰で撮影することができます。8000系が通過しました。日中に8000系で運行される列車については、伊豆高原以南は3両編成で運行される列車がほとんどなのですが、河津桜まつりの期間中は6両編成に増結しての運行となっているようです。

PIC_5085_20160226225210732.jpg
と思っていたら3両編成の8000系が来ました。時刻表に記載されていない時間に来たので、臨時の増発列車でも運行していたのでしょうか?

PIC_5091-640.jpg
185系特急「踊り子」です。何気に7両編成の撮影は初めてかもしれません。

PIC_5092-640.jpg
リゾート21の普通列車です。今年2月に新塗装に塗り替えられたばかりですが、遠くから見ると真っ白にしか見えませんね・・・。しかも先頭車の屋根の上だけ中途半端に青く色が付いているという・・・。一応期間限定の塗装とのことですが、個人的には前の塗装のほうが全然良かったです。

PIC_5094-640.jpg
251系特急「スーパービュー踊り子」ですが、なんと編成が入りきらないという大失態・・・(orz ちょうど「東海バス」の貸切バスが隣の橋を渡ってくれるという奇跡的なタイミングだっただけに、非常に悔しいです・・・。

本当はここでE259系で運行される特急「マリンエクスプレス踊り子」が通過するはずだったのですが、時間を過ぎても来なかったので、下山することにしました。ここまで高い場所から俯瞰で撮影することはおそらく初めてだったので、非常に新鮮でした。

次回の記事に続きます。
プロフィール

N_station

Author:N_station
鉄道や路線バスの写真撮影が趣味で、最近は道路系や深夜アニメ(百合系)にもハマってしまっている救いようのないニコ厨です(orz
社会人になったら深夜アニメを卒業できるかと思ったらこれだよ! 地元の沼津市が「ラブライブ!サンシャイン!!」の舞台になっちゃったからね、しょうがないね!!

ホームページもご覧ください
N_stationの鉄なページ
N_stationの(非)鉄なページ

ブログランキングに参加しております。もしよろしければ1クリックお願いいたします。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
リンク
カテゴリー
ブログ内検索
ご注文はこちらですか?
ブログ
アフィリエイト・SEO対策
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ