【2クール目】「ヤマノススメ」の聖地巡礼へ行ってみた!(復路編)
※現在、数回の記事に分けて『【2クール目】「ヤマノススメ」の聖地巡礼へ行ってみた!』をお送りしています。以下の記事も併せてご覧ください。
往路編 聖地巡礼編

三つ峠駅周辺の聖地巡礼を終え、三つ峠駅へ戻ってきた私。そろそろ帰宅を考えなければいけない時間です。

列車に乗り込む前に、最後にひと仕事・・・。第4話であおい達が「ホリデー快速」に乗車する直前に登場したシーンです。
ちなみに、アニメの停車位置だと「ホリデー快速」の場合、明らかに列車全体がホームに入りきりませんw

乗車する列車が来ましたが、なんと「ヤマノススメ号」! まぁ、本当は分かっていましたがw
行きの上り列車ではあおい役の井口さんの車内アナウンスが流れましたが、今度の下り列車ではひなた役の阿澄さんの車内アナウンスが流れました。

というわけで、富士山駅に到着です。ここで路線バスに乗り換えますが、まだ時間があるのでしばらく撮影をすることにしました。

ヤマノススメ号のあとを追いかけてきた8000系「フジサン特急」です。やはり特急「あさぎり」時代に見慣れていた私には違和感が・・・。

ヤマノススメ号が戻ってきました。ここにきて、急に空模様が怪しくなってきました。

5000形トーマスランド号です。1編成のみの存在となっているこの列車ですが、運用が決まっているので撮影はしやすいです。

先ほどの8000系が折り返してきました。この日はタイミングが悪く、2000系のフジサン特急は撮影できませんでした。

一見すると通常の6000系ですが、側面の窓が1段下降式となっている6500系です。6000系列自体は4編成導入されていますが、6500系はこの1編成のみです。

最後に、折り返してきた5000形を撮影して終了となりました。この日は1000系がほとんど動いていなかったようで、1000系を見ることはできませんでした。

帰りは、富士山駅から富士急バスの御殿場駅行きに乗車し、御殿場駅で御殿場線に乗り換えました。行きの時はそこそこの乗車率だった路線バスですが、帰りはガラガラでした。ただ、途中でうっすらと雪が積もっている場所があったのには驚きました。1年のうちでもっとも日が短い12月、御殿場駅に到着する頃にはすっかり夜になっていました。
御殿場駅からの御殿場線は、混雑しましたがどうにか座って帰ることができました。
往路編 聖地巡礼編

三つ峠駅周辺の聖地巡礼を終え、三つ峠駅へ戻ってきた私。そろそろ帰宅を考えなければいけない時間です。

列車に乗り込む前に、最後にひと仕事・・・。第4話であおい達が「ホリデー快速」に乗車する直前に登場したシーンです。
ちなみに、アニメの停車位置だと「ホリデー快速」の場合、明らかに列車全体がホームに入りきりませんw

乗車する列車が来ましたが、なんと「ヤマノススメ号」! まぁ、本当は分かっていましたがw
行きの上り列車ではあおい役の井口さんの車内アナウンスが流れましたが、今度の下り列車ではひなた役の阿澄さんの車内アナウンスが流れました。

というわけで、富士山駅に到着です。ここで路線バスに乗り換えますが、まだ時間があるのでしばらく撮影をすることにしました。

ヤマノススメ号のあとを追いかけてきた8000系「フジサン特急」です。やはり特急「あさぎり」時代に見慣れていた私には違和感が・・・。

ヤマノススメ号が戻ってきました。ここにきて、急に空模様が怪しくなってきました。

5000形トーマスランド号です。1編成のみの存在となっているこの列車ですが、運用が決まっているので撮影はしやすいです。

先ほどの8000系が折り返してきました。この日はタイミングが悪く、2000系のフジサン特急は撮影できませんでした。

一見すると通常の6000系ですが、側面の窓が1段下降式となっている6500系です。6000系列自体は4編成導入されていますが、6500系はこの1編成のみです。

最後に、折り返してきた5000形を撮影して終了となりました。この日は1000系がほとんど動いていなかったようで、1000系を見ることはできませんでした。

帰りは、富士山駅から富士急バスの御殿場駅行きに乗車し、御殿場駅で御殿場線に乗り換えました。行きの時はそこそこの乗車率だった路線バスですが、帰りはガラガラでした。ただ、途中でうっすらと雪が積もっている場所があったのには驚きました。1年のうちでもっとも日が短い12月、御殿場駅に到着する頃にはすっかり夜になっていました。
御殿場駅からの御殿場線は、混雑しましたがどうにか座って帰ることができました。
スポンサーサイト
【2クール目】「ヤマノススメ」の聖地巡礼へ行ってみた!(聖地巡礼編)
※現在、数回の記事に分けて『「ヤマノススメ」の聖地巡礼へ行ってみた!』をお送りしています。以下の記事も併せてご覧ください。
往路編
なお、今回の記事にはヤマノススメセカンドシーズン第2話、および第4話のネタバレが含まれますので、了承いただける方のみ続きをお読みください。

河口湖駅に到着した私。
このあとは、ついにヤマノススメ号に乗車となります!

ホームへ上がると、ヘッドマークを付けたヤマノススメ号が停車していました。

河口湖駅・大月駅側の先頭車に設置されているヘッドマークです。あおいとひなたの2人が描かれていること自体は前半戦と同じですが、ヘッドマークのデザインが変わっています。この2人を1つのヘッドマークにまとめるとは良いセンスをしていますねw この顔の近さ、桜Trickならキス不可避です!(落ち付け

富士山駅側の先頭車は、ほとんど正面に日が当たっていませんが、ギリギリ順光で撮影できました。

こちら側のヘッドマークは、やはりかえでとここなちゃんの2人が描かれています。こちらも、前半線の時とはデザインが異なっています。
ここなちゃんかわいい!(落ち付け

車内の広告ももちろんヤマノススメ一色! ここなちゃんry
さらにこのヤマノススメ号、ヤマノススメの声優さんによるアナウンスも流れます。私が乗車した上り列車の場合は、河口湖駅発車前と富士山駅発車後に、あおい役の井口さんのアナウンスが流れました。
前回はヤマノススメ号は撮影しかできなかったので、今回乗車できて良かったです。

というわけで、約2か月ぶり、2度目の三つ峠駅に到着しました。
この構図、地味に第4話のシーンに合わせていますw
三つ峠駅周辺については、 前回聖地巡礼をしています が、時間の都合で回りきれなかった場所もあるため、今回再訪することにしました。

第2話で三ツ峠登山口を目指してひなた達が富士急行のガードを潜るシーンです。
この場所は前回の聖地巡礼でも撮影しましたが、アニメと若干構図が異なってしまったので、改めて撮影し直しました。

第4話で、あおい達が三ツ峠グリーンセンターで休息したあとに登場したシーンです。
先ほどのガードを撮影した場所とほぼ同じ場所で、第2話でも構図は違いますが登場しています。

第4話の後半
かえで「温泉よ!」
ひなた・ここな「温泉!!」
のシーンです。
三ツ峠グリーンセンターの出入口になりますが、時間帯が悪くド逆光になってしまいました(orz
前回の聖地巡礼 でもすぐ脇を通っていますが、当時は第2話で登場した場所のみを訪れたため、第4話で登場したこの施設はスルーしていました。なお、このシーンの直後に登場するひなた達がグリーンセンターに掛け込んでいくシーンですが、これについては同じような構図で撮影することができないことから、アニメオリジナルの演出だと思われます。

第2話で登場した山祗神社です。こちらは前回の聖地巡礼でも訪れていますが、鳥居をアニメと同じ構図で撮影し直しました。
前回の聖地巡礼はこの山祗神社までだったので、ここから先は初めて訪れます。

第2話でここなちゃんが山祗神社でお祈りをした直後、4人が歩いていた場所です。
時期的な関係でアニメよりもだいぶ緑が少ないですが、山祗神社から200mほど登った場所です。

ひなた「何だあれ!?」
第2話のシーンです。上の場所からすぐの至近距離にあります。

ひなた「公衆トイレだったよ・・・。」
第2話のシーンです。三ツ峠さくら公園内にある公衆トイレです。

ここな「滝ですね。」
ひなた「神鈴の滝って言うんだって。」
第2話のシーンです。
先ほどの公衆トイレからすぐの場所にあります。
・・・が、本来の神鈴の滝はさらに上流にあるまったく別の外見をした滝で、この滝はただの砂防ダムだと思われます。誤植でしょうか?

神鈴の滝を見た直後に登場する、蛍のイラストが描かれたパネルです。三ツ峠方面に向かって左側にあります。そこそこの大きさなので、すぐに見つかると思います。
ここまで登場する場所については比較的至近距離にあったのですが、この先については一気に距離が開きます。
私もこの場所から20分ほど三ツ峠方面へ歩きましたが、達磨岩方面への分岐点にすら辿りつくことができませんでした。また、この場所を過ぎるといきなり上り坂が急になるため、本格的な登山の装備が必要になりそうです。

列車の時間もあるため、三つ峠駅へ戻ることにしました。行きではあれだけよく見えていた富士山ですが、ほんの1時間ちょっとでほとんど見えなくなってしまいました。本当に山の天気は変わりやすいのですね。
というわけで、三つ峠駅に戻りました。
つ づ く ! (ヤマノススメ風
往路編
なお、今回の記事にはヤマノススメセカンドシーズン第2話、および第4話のネタバレが含まれますので、了承いただける方のみ続きをお読みください。

河口湖駅に到着した私。
このあとは、ついにヤマノススメ号に乗車となります!

ホームへ上がると、ヘッドマークを付けたヤマノススメ号が停車していました。

河口湖駅・大月駅側の先頭車に設置されているヘッドマークです。あおいとひなたの2人が描かれていること自体は前半戦と同じですが、ヘッドマークのデザインが変わっています。この2人を1つのヘッドマークにまとめるとは良いセンスをしていますねw この顔の近さ、桜Trickならキス不可避です!(落ち付け

富士山駅側の先頭車は、ほとんど正面に日が当たっていませんが、ギリギリ順光で撮影できました。

こちら側のヘッドマークは、やはりかえでとここなちゃんの2人が描かれています。こちらも、前半線の時とはデザインが異なっています。
ここなちゃんかわいい!(落ち付け


車内の広告ももちろんヤマノススメ一色! ここなちゃんry
さらにこのヤマノススメ号、ヤマノススメの声優さんによるアナウンスも流れます。私が乗車した上り列車の場合は、河口湖駅発車前と富士山駅発車後に、あおい役の井口さんのアナウンスが流れました。
前回はヤマノススメ号は撮影しかできなかったので、今回乗車できて良かったです。

というわけで、約2か月ぶり、2度目の三つ峠駅に到着しました。
この構図、地味に第4話のシーンに合わせていますw
三つ峠駅周辺については、 前回聖地巡礼をしています が、時間の都合で回りきれなかった場所もあるため、今回再訪することにしました。

第2話で三ツ峠登山口を目指してひなた達が富士急行のガードを潜るシーンです。
この場所は前回の聖地巡礼でも撮影しましたが、アニメと若干構図が異なってしまったので、改めて撮影し直しました。

第4話で、あおい達が三ツ峠グリーンセンターで休息したあとに登場したシーンです。
先ほどのガードを撮影した場所とほぼ同じ場所で、第2話でも構図は違いますが登場しています。

第4話の後半
かえで「温泉よ!」
ひなた・ここな「温泉!!」
のシーンです。
三ツ峠グリーンセンターの出入口になりますが、時間帯が悪くド逆光になってしまいました(orz
前回の聖地巡礼 でもすぐ脇を通っていますが、当時は第2話で登場した場所のみを訪れたため、第4話で登場したこの施設はスルーしていました。なお、このシーンの直後に登場するひなた達がグリーンセンターに掛け込んでいくシーンですが、これについては同じような構図で撮影することができないことから、アニメオリジナルの演出だと思われます。

第2話で登場した山祗神社です。こちらは前回の聖地巡礼でも訪れていますが、鳥居をアニメと同じ構図で撮影し直しました。
前回の聖地巡礼はこの山祗神社までだったので、ここから先は初めて訪れます。

第2話でここなちゃんが山祗神社でお祈りをした直後、4人が歩いていた場所です。
時期的な関係でアニメよりもだいぶ緑が少ないですが、山祗神社から200mほど登った場所です。

ひなた「何だあれ!?」
第2話のシーンです。上の場所からすぐの至近距離にあります。

ひなた「公衆トイレだったよ・・・。」
第2話のシーンです。三ツ峠さくら公園内にある公衆トイレです。

ここな「滝ですね。」
ひなた「神鈴の滝って言うんだって。」
第2話のシーンです。
先ほどの公衆トイレからすぐの場所にあります。
・・・が、本来の神鈴の滝はさらに上流にあるまったく別の外見をした滝で、この滝はただの砂防ダムだと思われます。誤植でしょうか?

神鈴の滝を見た直後に登場する、蛍のイラストが描かれたパネルです。三ツ峠方面に向かって左側にあります。そこそこの大きさなので、すぐに見つかると思います。
ここまで登場する場所については比較的至近距離にあったのですが、この先については一気に距離が開きます。
私もこの場所から20分ほど三ツ峠方面へ歩きましたが、達磨岩方面への分岐点にすら辿りつくことができませんでした。また、この場所を過ぎるといきなり上り坂が急になるため、本格的な登山の装備が必要になりそうです。

列車の時間もあるため、三つ峠駅へ戻ることにしました。行きではあれだけよく見えていた富士山ですが、ほんの1時間ちょっとでほとんど見えなくなってしまいました。本当に山の天気は変わりやすいのですね。
というわけで、三つ峠駅に戻りました。
つ づ く ! (ヤマノススメ風
【2クール目】「ヤマノススメ」の聖地巡礼へ行ってみた!(往路編)
昨年7月~12月にかけて第2期が放送された「ヤマノススメ セカンドシーズン」。この作品が私の中で神作品となっていることは、昨年10月に第2話と第3話に登場する 三つ峠駅周辺の聖地巡礼 をしてしまっていることからも分かるかと思いますw
しかし、この聖地巡礼のあと、ヤマノススメと富士急行のタイアップ企画"後半戦"が始まり、「ヤマノススメ号」のバージョンアップや新たなグッズの発売などがされました。さらに、聖地巡礼についても一部不十分な点があったことから、12月上旬に再度三つ峠駅周辺に聖地巡礼に行ってきました。
というわけで、1ヶ月以上も前の話題になってしまいますが、今回の記事から数回に分けてこの時の様子を書いていこうと思います。

前回と同様、下土狩駅からスタートします。富士山駅までは前回と同じルートで行きます。

右の313系に乗車し、御殿場駅まで来ました。この日は土曜日でしたが、3連休の直後ということもあってか余裕で座ることができました。

御殿場駅で富士急行の路線バスに乗り換えますが、時間があったので少しだけ撮影をしました。
1998年に導入されたエアロミディ(三菱製)です。車体長7mの短尺車です。

富士急行バスの富士山駅経由河口湖駅行きに乗車します。2003年に導入されたエルガ(いすゞ製)ですね。富士山のラッピングがされており、これからヤマノススメの聖地巡礼をする私にピッタリの車両といえますw あおいちゃんが見たら喜びそうです。
土曜日ということもあって座席は8割程度埋まりましたが、座ることができました。途中の停留所でそこそこ客が入れ替わり、富士山駅手前で渋滞もあったため、後半は10分弱の遅れが出ました。

前回は終点の河口湖駅まで乗車しましたが、今回はある理由で途中の富士山駅で下車しました。

その理由の1つが、このヤマノススメとの「コラボ記念入場券セット」!
11月7日から発売が開始されたグッズで、三つ峠駅・富士山駅・河口湖駅の3駅のみで販売されています。数量限定とのことで少しでも早く購入したかったのです。数量は公開されていませんが、シリアルナンバーが記載されており、私が購入したものはNo.0812でした。

富士山駅から6000系の河口湖行きに乗車しました。やはり土曜日ということもあって観光客が多いです。
この列車に乗車すると、河口湖駅到着時にある光景が見られるはずです。

8000系フジサン特急と6000系ヤマノススメ号の並び!
これも、富士山駅で列車に乗り換えた理由のひとつです。8000系は私が乗ってきた列車と入れ替わりですぐに発車していったので、わずか数分の光景でした。

前回の時は時間帯が合わずに撮影できなかったので、何気に8000系は今回が初撮影です。しかし、特急「あさぎり」時代に見慣れている私には違和感が・・・。

側線には30分ほど前に到着していた「ホリデー快速」の183系の姿もありました。

というわけで、河口湖駅に到着しました。前回の時と同様、富士山が綺麗に見えていますが、ほとんど雪が無かった前回とは違って裾のほうまで雪を被っています。河口湖駅周辺が雪に覆われる日も近そうですね。

駅舎の前にはヤマノススメのキャラクターパネルが置かれていますが、前回とは置いてある場所が変わっていることに気づきました。以前は左側のポストの脇に置かれていました。

これにより、キャラクターパネルが正面から撮影しやすくなりました。ここなちゃんprpr

券売機近くのラックには、富士急行線沿線のスポットをまとめた「舞台探訪マップ」が置かれていました。こちらは、三つ峠駅・富士山駅・河口湖駅と、富士急雲上閣(富士山五合目)、三ツ峠グリーンセンターで11月7日から数量限定で無料配布となっています。富士山駅では見つけられなかったので在庫が終わってしまったのだと諦めかけていましたが、ここで無事に入手できました。

せっかくなので少しだけバスの撮影を・・・。
日野製のセレガですが、よく見るとフジエクスプレスの車両です。フジエクスプレスの車両は普段私の地元では見ることができないので新鮮です。

富士急山梨バスのセレガですが、2013年に導入されたハイブリッド車です。富士急静岡バスにハイブリッド車が導入されたのは知っていましたが、富士急山梨バスにも入っていたのですね。
次回、いよいよヤマノススメ号に乗車します! つ づ く ! (ヤマノススメ風
しかし、この聖地巡礼のあと、ヤマノススメと富士急行のタイアップ企画"後半戦"が始まり、「ヤマノススメ号」のバージョンアップや新たなグッズの発売などがされました。さらに、聖地巡礼についても一部不十分な点があったことから、12月上旬に再度三つ峠駅周辺に聖地巡礼に行ってきました。
というわけで、1ヶ月以上も前の話題になってしまいますが、今回の記事から数回に分けてこの時の様子を書いていこうと思います。

前回と同様、下土狩駅からスタートします。富士山駅までは前回と同じルートで行きます。

右の313系に乗車し、御殿場駅まで来ました。この日は土曜日でしたが、3連休の直後ということもあってか余裕で座ることができました。

御殿場駅で富士急行の路線バスに乗り換えますが、時間があったので少しだけ撮影をしました。
1998年に導入されたエアロミディ(三菱製)です。車体長7mの短尺車です。

富士急行バスの富士山駅経由河口湖駅行きに乗車します。2003年に導入されたエルガ(いすゞ製)ですね。富士山のラッピングがされており、これからヤマノススメの聖地巡礼をする私にピッタリの車両といえますw あおいちゃんが見たら喜びそうです。
土曜日ということもあって座席は8割程度埋まりましたが、座ることができました。途中の停留所でそこそこ客が入れ替わり、富士山駅手前で渋滞もあったため、後半は10分弱の遅れが出ました。

前回は終点の河口湖駅まで乗車しましたが、今回はある理由で途中の富士山駅で下車しました。

その理由の1つが、このヤマノススメとの「コラボ記念入場券セット」!
11月7日から発売が開始されたグッズで、三つ峠駅・富士山駅・河口湖駅の3駅のみで販売されています。数量限定とのことで少しでも早く購入したかったのです。数量は公開されていませんが、シリアルナンバーが記載されており、私が購入したものはNo.0812でした。

富士山駅から6000系の河口湖行きに乗車しました。やはり土曜日ということもあって観光客が多いです。
この列車に乗車すると、河口湖駅到着時にある光景が見られるはずです。

8000系フジサン特急と6000系ヤマノススメ号の並び!
これも、富士山駅で列車に乗り換えた理由のひとつです。8000系は私が乗ってきた列車と入れ替わりですぐに発車していったので、わずか数分の光景でした。

前回の時は時間帯が合わずに撮影できなかったので、何気に8000系は今回が初撮影です。しかし、特急「あさぎり」時代に見慣れている私には違和感が・・・。

側線には30分ほど前に到着していた「ホリデー快速」の183系の姿もありました。

というわけで、河口湖駅に到着しました。前回の時と同様、富士山が綺麗に見えていますが、ほとんど雪が無かった前回とは違って裾のほうまで雪を被っています。河口湖駅周辺が雪に覆われる日も近そうですね。

駅舎の前にはヤマノススメのキャラクターパネルが置かれていますが、前回とは置いてある場所が変わっていることに気づきました。以前は左側のポストの脇に置かれていました。

これにより、キャラクターパネルが正面から撮影しやすくなりました。

券売機近くのラックには、富士急行線沿線のスポットをまとめた「舞台探訪マップ」が置かれていました。こちらは、三つ峠駅・富士山駅・河口湖駅と、富士急雲上閣(富士山五合目)、三ツ峠グリーンセンターで11月7日から数量限定で無料配布となっています。富士山駅では見つけられなかったので在庫が終わってしまったのだと諦めかけていましたが、ここで無事に入手できました。

せっかくなので少しだけバスの撮影を・・・。
日野製のセレガですが、よく見るとフジエクスプレスの車両です。フジエクスプレスの車両は普段私の地元では見ることができないので新鮮です。


富士急山梨バスのセレガですが、2013年に導入されたハイブリッド車です。富士急静岡バスにハイブリッド車が導入されたのは知っていましたが、富士急山梨バスにも入っていたのですね。
次回、いよいよヤマノススメ号に乗車します! つ づ く ! (ヤマノススメ風
2014年10月~12月の深夜アニメ感想
まだ年が明けて数日ですが、3ヶ月に1度のあの恒例行事をやらなければw
今さらですが、今回は12月で最終回を迎えたアニメの感想を書いていきたいと思います(唐突
※一部ネタバレが含まれますので、ネタバレをご理解いただける方のみこの先にお進みください。また、感想には私の個人的な見解も含まれますので、ご注意ください。
1.selector spread WIXOSS
最終回で一気に展開が進みましたね。それだけに少し駆け足気味に感じてしまいましたが、1期の時のような後味の悪い終わり方にならずにホっとしています。ただ、終わり方からすると、まだ続けられる雰囲気はありますね。
百合百合な展開があったのは個人的にかなり良かったと思いますw あきらぶりー☆
2.デンキ街の本屋さん
全体的にギャグが多めで面白かったです。最終回のCパートはあまりにもズルすぎましたw 途中ラブコメな展開が何度か入りましたが、個人的には最初から最後までギャグだけで突っ走ってほしかったです。
んんww カメ子がかわいかったですぞwww
3.繰繰れ!コックリさん
ほぼ毎回のようにOPの映像が変化したり、突然作画が変化したりと見ていて非常に楽しかったです。
ストーリー自体も、基本的にはギャグが中心ながら、たまに泣ける展開を入れてくるなど、良い構成になっていたと思います。わずかながらに百合分もありましたし・・・w
4.ガールフレンド(仮)
登場人物が多すぎて、最後まで名前と顔が一致しませんでしたw ストーリーもイマイチまとまりが無いように感じましたし(登場人物が多いので仕方ないのですが)・・・。そこそこ百合分が多かっただけに残念でした。
5.異能バトルは日常系のなかで
会長と千冬ちゃんかわいい!
ただ、ストーリー自体について特筆することは無かったかなぁ・・・と思います。私の理解力が無いだけかもしれませんが、正直よく分かりませんでした。終わり方からすると、おそらく続編があるのではないでしょうか。
6.結城友奈は勇者である
最後の最後でどんでん返しが起こった作品でした。個人的には、第1話前半のようなほのぼの日常系なままの流れで最後まで続いてほしかったのですが、ストーリー自体は次回が気になってしまうようなよくできたものだったと思います。最終回の様子からすると、2期がある可能性は高いのではないかと思います。
犬吠埼姉妹の姉妹百合が素晴らしかったですねっ! あと、にぼっしーはかわいい。
7.ヤマノススメ セカンドシーズン
まず一言、す ば ら し い ! (← 「桜Trick」の時も同じこと書いてたような・・・)
ほのぼのとストーリーが進むことが多く、毎週仕事の疲れを癒してもらいました。もうハマりすぎて、飯能駅周辺や三ツ峠駅周辺に聖地巡礼に行ってしまうほどでした。
百合分についても申し分なく、「あおい×ひなた」に終始ニヤニヤしっぱなしでした。「あおい×ほのか」や「かえで×ゆうか」も良いですが、やっぱり一番はこの2人ですね!
オープニング曲、エンディング曲はもちろん、作中で流れるBGMもすばらしいものでした。2クール目のOP曲「毎日コハルビヨリ」はあおいとひなたの結婚式で流す曲なのかな?(すっとぼけ
間違いなく難民不可避です。3期あくしろよ。
以上の7作品でした。やはり「ヤマノススメ」が強かったです。「SHIROBAKO」は2クールのようで、まだ続いていますね。
さて、問題は来期の作品なのですが、百合作品無くね・・・? ただでさえヤマノススメが終わって難民不可避だというのにこれは百合分不足の危機です・・・。
とりあえず、「アイドルマスターシンデレラガールズ」と「幸腹グラフィティ」に期待しています。「ローリングガールズ」も面白そうだと思っていたり・・・。あと、「ユリ熊嵐」という意味深なタイトルの作品は果たして百合作品なのでしょうか・・・。
今さらですが、今回は12月で最終回を迎えたアニメの感想を書いていきたいと思います(唐突
※一部ネタバレが含まれますので、ネタバレをご理解いただける方のみこの先にお進みください。また、感想には私の個人的な見解も含まれますので、ご注意ください。
1.selector spread WIXOSS
最終回で一気に展開が進みましたね。それだけに少し駆け足気味に感じてしまいましたが、1期の時のような後味の悪い終わり方にならずにホっとしています。ただ、終わり方からすると、まだ続けられる雰囲気はありますね。
百合百合な展開があったのは個人的にかなり良かったと思いますw あきらぶりー☆
2.デンキ街の本屋さん
全体的にギャグが多めで面白かったです。最終回のCパートはあまりにもズルすぎましたw 途中ラブコメな展開が何度か入りましたが、個人的には最初から最後までギャグだけで突っ走ってほしかったです。
んんww カメ子がかわいかったですぞwww
3.繰繰れ!コックリさん
ほぼ毎回のようにOPの映像が変化したり、突然作画が変化したりと見ていて非常に楽しかったです。
ストーリー自体も、基本的にはギャグが中心ながら、たまに泣ける展開を入れてくるなど、良い構成になっていたと思います。わずかながらに百合分もありましたし・・・w
4.ガールフレンド(仮)
登場人物が多すぎて、最後まで名前と顔が一致しませんでしたw ストーリーもイマイチまとまりが無いように感じましたし(登場人物が多いので仕方ないのですが)・・・。そこそこ百合分が多かっただけに残念でした。
5.異能バトルは日常系のなかで
会長と千冬ちゃんかわいい!
ただ、ストーリー自体について特筆することは無かったかなぁ・・・と思います。私の理解力が無いだけかもしれませんが、正直よく分かりませんでした。終わり方からすると、おそらく続編があるのではないでしょうか。
6.結城友奈は勇者である
最後の最後でどんでん返しが起こった作品でした。個人的には、第1話前半のようなほのぼの日常系なままの流れで最後まで続いてほしかったのですが、ストーリー自体は次回が気になってしまうようなよくできたものだったと思います。最終回の様子からすると、2期がある可能性は高いのではないかと思います。
犬吠埼姉妹の姉妹百合が素晴らしかったですねっ! あと、にぼっしーはかわいい。
7.ヤマノススメ セカンドシーズン
まず一言、す ば ら し い ! (← 「桜Trick」の時も同じこと書いてたような・・・)
ほのぼのとストーリーが進むことが多く、毎週仕事の疲れを癒してもらいました。もうハマりすぎて、飯能駅周辺や三ツ峠駅周辺に聖地巡礼に行ってしまうほどでした。
百合分についても申し分なく、「あおい×ひなた」に終始ニヤニヤしっぱなしでした。「あおい×ほのか」や「かえで×ゆうか」も良いですが、やっぱり一番はこの2人ですね!
オープニング曲、エンディング曲はもちろん、作中で流れるBGMもすばらしいものでした。2クール目のOP曲「毎日コハルビヨリ」はあおいとひなたの結婚式で流す曲なのかな?(すっとぼけ
間違いなく難民不可避です。3期あくしろよ。
以上の7作品でした。やはり「ヤマノススメ」が強かったです。「SHIROBAKO」は2クールのようで、まだ続いていますね。
さて、問題は来期の作品なのですが、百合作品無くね・・・? ただでさえヤマノススメが終わって難民不可避だというのにこれは百合分不足の危機です・・・。
とりあえず、「アイドルマスターシンデレラガールズ」と「幸腹グラフィティ」に期待しています。「ローリングガールズ」も面白そうだと思っていたり・・・。あと、「ユリ熊嵐」という意味深なタイトルの作品は果たして百合作品なのでしょうか・・・。
2015年になりました!
皆様、あけましておめでとうございます。

2015年になりました! 今年も新たな1年が始まりましたね。
昨年は、なんだかんだでホームページは月3回更新できました。このブログについても、1週間に1度程度は更新できていました。
おそらく、今年もそれぞれ同じような頻度での更新となりそうですが、仕事の関係で更新の間隔が開くこともあるかと思います。引き続き、皆様のご理解をお願いいたします。(最近は仕事による更新停止よりも、ネタ切れによる更新停止のほうが恐ろしいのですが・・・w)
というわけで、本年も「N_stationの鉄?なブログ」・「N_stationの鉄なページ」をよろしくお願いいたします。
どうかこの1年が、皆様にとって良い年になりますように。

2015年になりました! 今年も新たな1年が始まりましたね。
昨年は、なんだかんだでホームページは月3回更新できました。このブログについても、1週間に1度程度は更新できていました。
おそらく、今年もそれぞれ同じような頻度での更新となりそうですが、仕事の関係で更新の間隔が開くこともあるかと思います。引き続き、皆様のご理解をお願いいたします。(最近は仕事による更新停止よりも、ネタ切れによる更新停止のほうが恐ろしいのですが・・・w)
というわけで、本年も「N_stationの鉄?なブログ」・「N_stationの鉄なページ」をよろしくお願いいたします。
どうかこの1年が、皆様にとって良い年になりますように。