fc2ブログ

2014年10月からの深夜アニメ!

昨日のニコニコチャンネル「きんいろモザイク」一挙放送はすばらしかったですね!(唐突
私は後半の4話くらいしか見ることができなかったのですが(しかも無料会員のため最初のうちはすぐに追い出されたりしました・・・)、やはり日常ほのぼの系の百合作品は見ていて心が癒されます。最近ご無沙汰だった「陽子×綾」や「アリス×忍」を見ることができて幸せです! これであと3ヶ月は仕事頑張れる!! そういえば、もうきんいろモザイクの放送から1年以上が経っているんですね・・・。時間の流れは早いものです。きんいろモザイク2期あくしろよ・・・。

というわけで、今回は遅くなりましたが、10月から放送が始まった新アニメの中で私が第1話を見ることのできた作品の印象を書いていきたいと思います。




※一部ネタバレが含まれますので、ネタバレをご理解いただける方のみこの先にお進みください。また、感想には私の個人的な見解も含まれますので、ご注意ください。






1.selector spread WIXOSS
今年4月から6月にかけて放送された1期に続き、2期目となります。
正直、個人的にはあまり好きなジャンルではありませんが、1期を見てしまった以上、続きが気になってしまうわけで・・・w
基本的にシリアスなストーリーなのは1期と同様ですが、1話目からかなり百合百合しており、思わず見入ってしまいました。1期よりも明らかに百合分が多いっ!
きっと最終回まで見てしまうと思いますw



2.デンキ街の本屋さん
PVを見て面白そうだと思った作品です。
そして、1話目は期待を裏切らない面白さでしたw 私の知っている作品で例えるなら、「WORKING!!」のギャグ&下ネタを90%増しにした感じでしょうか(どんな感じだ 下品さは「生徒会役員共」や「マンガ家さんとアシスタントさんと」に近いかもしれません。もとにかく、第1話から存分に笑わせてもらいました。
文句無しで視聴確定です!



3.繰繰れ!コックリさん
なんだこの作品はw
正直、見ようかどうか迷っており、とりあえず最初の1話目を試しに見ることにしたのですが、非常に面白かったです。かと思えば、いきなり泣ける展開になったりと、非常に強弱のあるストーリーのように感じました。全体的にはシュールな印象を受けます。そして、エンディング曲が謎すぎるw 限りない「マジLOVE1000%」臭を感じるのですが・・・。
とりあえず、引き続き見ていこうと思います。
余談ですが、コックリさんが「神様はじめました」の巴衛とキャラが被りますw



4. SHIROBAKO
アニメ製作スタッフの奮闘をアニメで描く新しい作品です。
日頃からアニメを見ている私ですが、実はアニメがどのように製作されているのかほとんど理解できていなかったり・・・。この作品を見て、いろいろ勉強したいと思います。ただ、結構な頻度で業界用語が出てくるようなので、ついていけるか心配ではありますが・・・。



5.ガールフレンド(仮)
スマホのゲームが元となっている作品です。一時期CMでも頻繁に流れていたので、タイトルを知っている方も多いと思います。
どうせ男女の恋愛物だろうとあまり期待はしておらず、お試し程度に1話目を見たのですが、かなり百合百合していて驚きました。これは最後まで見なければ・・・。ただ、1話目から登場キャラクターが非常に多く、名前を覚えるのが大変そうです。キャラクターの多さが「彼女がフラグをおられたら」を思い出させますw



6.結城友奈は勇者である
今期一番注目してい"た"作品です(百合的な意味で
なぜ過去形なのかといえば、ストーリー展開が私が想像していたものと違っていたからだったり・・・。前半は、私が好きなほのぼのとした日常系で、このままの流れで12話続くのかと思っていたのですが、後半になって急にシリアスな空気になりましたね。1話目だけでは今後の展開がまったく予測できないのですが、「魔法少女まどか☆マギカ」に近い印象を持ちました。
とりあえず、今後も見ていこうと思います。


今期は、以上の6作品です。
そして、2クールの「ヤマノススメ セカンドシーズン」は、前期から引き続いて見ていますが、2クール目最初の第13話がすばらしい! もう本当にひなたとあおいは結婚していいレベルだし、ここなちゃんはかわいいしで最高でした(落ち付け
また、幸いにも「selector spread WIXOSS」や「ガールフレンド(仮)」が百合百合してくれているので、今期もどうにか難民は回避できそうですw

余談ですが、いよいよ「ゆるゆり」の映画の上映が近づいてきましたね。
公開初日にでも見に行きたいのですが、残念ながら上映される映画館がかなり限られているようで・・・。一番近い映画館で新宿か池袋か・・・。それでも、西日本地区に住んでいる人に比べれば恵まれているほうだとは思います。上映される映画館の最西端が大阪なので、九州の人なんかは大阪まで出てこないといけないという・・・。
どうにかして見たいところです。
スポンサーサイト



列車と稲穂のツーショット写真を撮影するvol.2

早いもので、10月も下旬に差し掛かろうとしていますね。最近は急に冷え込みが厳しくなり、暑がりな私も朝夕は長袖のシャツを着るようになりました。一方、日中はまだ夏っぽさが残る日もあり、1日の寒暖差が大きい季節でもあります。体調管理を怠らないように注意したいところです。

さて、だいぶ前のことになってしまいますが、秋らしい光景を撮影するため、9月下旬に出掛けてきました。前回と同じ伊豆箱根鉄道ですが、撮影場所を変えてみました。

PIC_0371.jpg
今回は、三島二日町駅~大場駅間を選びました。駿豆線の中でもかなりメジャーな撮影ポイントなので、知っている方も多いと思います。
この場所、 6月 にも訪れていますが、その時とはだいぶ風景が異なっていますね。

PIC_0375.jpg
7000系です。何やらヘッドマークを付けていますね。伊豆箱根鉄道はいつ撮影に行っても何かしらのヘッドマークを付けているので、撮影していて楽しいです。

PIC_0382.jpg
3000系の中でも異色の存在な第5編成です。稲穂の様子からすると、もう収穫間際でしょうか?

PIC_0394.jpg
3000系のトップ編成です。私が撮影に行くと、かなりの確率でこの編成に遭遇しますw

PIC_0398-640.jpg
そして特急「踊り子」! リバイバル塗装の編成でした。
そろそろ正面に日が当らなくなってきたので、構図を変えてみることにします。


PIC_0417_20141005220144f2a.jpg
側面を強調してみることにしました。3000系の第6編成です。

PIC_0429-640.jpg
再び特急「踊り子」! 今度は現行色ですね。こちらの塗装も、このあたりの風景に溶け込んでいて好きです。

PIC_0434.jpg
3000系のトップ編成が戻ってきました。側面のラッピングがよく分かりますね。

PIC_0439.jpg
さらに、3000系第5編成も戻ってきました。
こうして横から見てみると、先ほどのトップ編成とは窓の配置がまったく異なります。


PIC_0446_201410052201505f4.jpg
7000系です。この日は7000系が2編成とも動いていましたが、こちらの編成にはヘッドマークは設置されていませんでした。

PIC_0451.jpg
だいぶ日が傾き始め、いよいよ前面に光が当たらなくなってきたので、この1300系を撮影して終わることにしました。

PIC_0485.jpg
帰宅途中に良さそうな場所を見つけたので、最後に7000系を撮影して帰宅となりました。この場所は来年またこの時期に来たいと思います。


これからの季節は、次第に空気が澄んで富士山がはっきりと見えるようになります。また、富士山自体、早くも山頂付近が雪化粧を始めたので、今後しばらくは富士山と列車のツーショットを狙うことになりそうです。

列車と稲穂のツーショット写真を撮影する

先週の台風18号に続き、今度は台風19号がまもなく静岡に最接近しようとしています。今回は、夜中のうちに通過してくれるようなので大きな混乱は無さそうですが、現時点で運転を見合わせている路線があるなど、やはり影響が出ています。
また、現在台風18号による土砂災害の復旧が行われている東海道本線の由比~興津間の作業にも遅れが心配されますね。

さて、この時期になると、各地で稲穂が垂れ始め、秋らしい光景が広がるようになります。
これは、ぜひ稲穂と列車を絡めて撮影したいところ! そこで、休日を利用して撮影に出掛けてきました。

田園風景といえば真っ先に思い浮かぶのが伊豆箱根鉄道ということで、今回は駿豆線を選びました。

PIC_0227_201409242154009c1.jpg
田園が多く、構図に困ることがなさそうな韮山駅~伊豆長岡駅間で撮影することにしました。この区間、実は この時 にも訪れています。

PIC_0234_20140924215401682.jpg
到着して早速、特急「踊り子」が通過しました。185系は最近、リバイバル塗装への塗り替えが行われているようなので、今後はこの更新色のほうが珍しくなるかもしれません。

PIC_0248.jpg
1300系です。
もう少し稲穂が黄金色に色付いていると良かったのですが、若干時期が早かったようです。とはいえ、ここ数日はなかなかスッキリと晴れた日が無かったので、絶好の撮影日和といえます。

PIC_0273.jpg
3000系の第6編成です。
そろそろ前面部に太陽光が当たらなくなってきたので、構図を変えてみることにします。

PIC_0278.jpg
いろいろと考えた結果、この構図に落ち着きました。
列車の編成全体は写りませんが、秋らしさを優先して、稲穂を強調してみました。

PIC_0285.jpg
3000系です。3000系の鋼製編成は、側面の窓が同じ大きさに揃っていて、個人的に気に入っています。
かかしが良いアクセントになっていると思います。

PIC_0290_201409242157485f4.jpg
2本目の「踊り子」はリバイバル塗装編成でした! やはり「踊り子」といったらこのストライプ塗装ですね。

PIC_0310_20140924215749315.jpg
3000系第6編成です。
太陽に雲が掛かり始め、光線状態が不安定になってきました。

PIC_0320.jpg
側面に韮山反射炉のラッピングがされている3000系トップ編成です。
同じ形式の車両でも、ラッピングに違いがあると撮影していて楽しいですね。

PIC_0301-640.jpg
そろそろ17時になろうかというところで、最後に7000系を撮影して帰宅となりました。
それにしても、最近は18時頃にはもう真っ暗で、日の入りの時間が早くなってきているのを実感します。

2014年7月~9月の深夜アニメ感想

台風18号、すごかったですね。いつもはなんだかんだで静岡県を逸れる台風ですが、今回ばかりはど真ん中に直撃しました。しかも、東部は風雨のピークが朝の通勤ラッシュ時間帯ということもあり、各地で混乱があったようで・・・。
東海道本線の由比~興津間では大規模な土砂崩れが起こり、現在も富士~興津間で運転再開の目処は立っていません。また、それ以外の区間でも、当分の間は列車の本数を減らしての運行となるようで、少なからず影響が出てきそうです。一日も早い復旧を願っています。


今回は、9月で最終回を迎えたアニメの感想を書いていきたいと思います(唐突






※一部ネタバレが含まれますので、ネタバレをご理解いただける方のみこの先にお進みください。また、感想には私の個人的な見解も含まれますので、ご注意ください。







1.普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。
予想以上の百合百合っぷりに驚かされた作品でした。なんの躊躇いもなく一緒にお風呂に入ったり一緒のベッドで寝たりする「縁×ななこ」が素晴らしかったです。まさに良きパートナーですね(意味深
そして何より、曲が素晴らしい! オープニング曲・エンディング曲だけでなく、ボーカルソングアルバムまで購入してしまいました。あまりの人気に、一時店頭からCDが消えるという事態も発生したようで・・・。
そのうち流山鉄道でろこどるのラッピング列車が走りそうな気がします。そしたらもちろん撮影に行きますがw
ぜひ2期希望!! 魚心くんっ!



2.人生
単調だった最初の数話とは対照的に、後半は急にストーリーが進展するなど、なんだかんだで楽しめた作品でした。
ボケやツッコミに思わず声に出して笑ってしまったりもしましたw 少しですが百合描写もありましたし・・・。終わり方からすると、2期もありえそうです。
また、オープニング曲、エンディング曲ともにインパクトがありましたねw
とりあえず、いくみちゃんかわいい!



3.ひめゴト!
5分アニメだからこそ最後まで見ることができた作品だったと思います。30分だったら途中で見るのを止めていた自信がありますw
結局、最後の最後まで誰が男装していて誰が女装しているのかまったく分かりませんでしたw
この作品を見て、私は男の娘が好きになれないと分かりましたw 男装している女の子は全然OK・・・というか、むしろ大歓迎なのですが・・・。
何はともあれ、楽しめた作品でした。



4.ハナヤマタ
先ほどの「ろこどる」と並んで、見ていて癒された作品でした(百合的な意味で)。
話の流れがしっかりしており、かつ作画も安定していたので最後まで楽しむことができました。最終話は感動しましたね。終わり方からすると、続編もありえそうです。
それにしても、まさか後半で小田急電鉄と箱根登山鉄道が登場してくるとは思いませんでしたw 
そして、この作品も曲が素晴らしかったです。オープニング曲、エンディング曲ともに、CDを購入してしまいました。



5.RAIL WARS!
残念ながら、期待外れの作品でした。
モーター音やドア開閉音など、実車をリアルに再現するなどのこだわりを感じる一方、201系の戸袋窓がシーンによってあったりなかったりするなど、鉄道アニメでありながら致命的な作画ミスが多かったです。
また、基本的には1話に必ず1回は鉄道が出てきましたが、鉄道とストーリーが完全に分離してしまっている回などもあり、バランスが悪いように感じてしまいました。終わり方も不完全燃焼でしたね。
まぁ、作中に伊東駅が登場したことだけは評価しますがw



6.さばげぶっ!
実はこの作品、有料配信だったこともあり、今期の作品を見始めた当初は視聴していませんでした。
しかし、期間限定で1話~6話が無料で見られる機会があったため見たところ、これが面白い!
あくまで6話までの感想になってしまいますが、原作が少女漫画のくせにガチ百合描写があるなど、いろいろぶっ飛んでた作品でしたw
エンディング曲も非常にインパクトがあり、思わずCDを購入してしまいました。




今期は、以上の6作品でした。
「ハヤナマタ」と「ろこどる」には癒されました。この2作品のおかげで3ヶ月間仕事を頑張れたと言っても過言ではありません。(前期も同じようなこと言ってたような・・・
そして、なんと「ヤマノススメ」は2クールのようで! 「ひなた×あおい」に癒される時間が2倍になったと分かっただけで、仕事が捗ります! もう早く結婚してしまえばいいのに・・・。

「ゆゆ式」→「たまゆら」&「きんいろモザイク」→「のんのんびより」→「桜Trick」→「ご注文はうさぎですか?」&「犬神さんと猫山さん」→「ヤマノススメ」&「ハヤナマタ」&「ろこどる」と昨年から続いてきたバトンが途切れることなく続きました。
「ヤマノススメ」が2クールなので来期は難民になることは無さそうですが、どうも新規で始まるアニメの中には百合作品が少ないようで・・・。


余談ですが、9月29日にニコニコ生放送で「らき☆すた」の一挙放送が行われました。まったく知らなかった私は11話の途中から13話までしか見ることができませんでしたが、非常に懐かしい気持ちになりました。
「らき☆すた」は、私が深夜アニメにハマるきっかけとなった作品であり、百合にハマるきっかけともなった思い入れのある作品です。コミックマーケットに参加するようになったのも、「らき☆すた」の12話を見たのがきっかけであり、まさに「らき☆すた」が今の私を作ったといっても過言ではないと思います。
気づけば、「らき☆すた」の放送が終わって7年が経とうとしています。数年前までは「らき☆すた」一筋だった私も、「けいおん!」、「ひだまりスケッチ」、「ゆるゆり」、「ゆゆ式」、「きんいろモザイク」、「桜Trick」と様々な作品にハマっていき、「らき☆すた」はご無沙汰というのが、最近の正直なところです。しかし、今でも私の中での最高の百合カップルは「こなた×かがみ」であり、今でも特別な作品であるという認識は変わっていません。
無理なのは承知なうえで、ぜひ今からでも2期を作ってほしいところです。

沼津登山東海バスのキュービックに異変

10月に入りましたが、前回の伊豆箱根バスに引き続き、今回もバスの話題をしていきます。

まずは、沼津登山東海バスです。
現在、沼津登山東海バスでは、キュービック(いすゞ製)が数台活躍しているのですが・・・

PIC_6957.jpg  PIC_7032_201408092127144d9.jpg
なんと、7月に入って東海バス色に塗り替えられているのを確認しました!
東海バス色のキュービックは、東京都交通局から転籍してきた車両にいましたが、それらが引退してからは箱根登山バス色のキュービックのみが活躍していました。今回の塗装変更で、久しぶりに東海バス色のキュービックが復活したことになります。
この塗装変更が何を意味しているのかは分かりませんが、もしかすると引退が近いのかもしれません。

PIC_7851.jpg
なお、塗装の変更に気づいたわずか数日後、車体後部に広告のラッピングがされました。よって、ラッピングの無い状態はごく短期間のみ見られた貴重な姿となります。
でも、広告のラッピングがされたということは、まだしばらくは安泰なのでしょうか?

PIC_9713.jpg
ちなみに、こちらが塗装が変更される前の同車です。
沼津登山東海バスにはキュービックは数台在籍していますが、塗装が変更されたのは今のところ、この878号車のみのようです。今後、他の車両も塗り替えられるのか気になるところです。


ついでに、富士急シティバスの話題も・・・。

PIC_6027_2014081423083019a.jpg  PIC_6030.jpg
片浜・原地区の100円循環バス「ミューバス」に使用されているオリジナル塗装の車両です。
だいぶ前から思っていたのですが、そろそろ塗装を塗り直したほうが良いのでは?w

PIC_6899_2014081423122434d.jpg  PIC_6907.jpg
車体の長さが違いますが、本来はこの車両とほぼ同じ塗装のはずです。こうやって比較してみると、どう見ても色褪せてますよね・・・。

PIC_5788.jpg
こちらは通常のグリーンベルト塗装の車両です。しかし、側面の「富士急シティバス」のロゴが完全に剥がれてしまっています。

PIC_8504.jpg
本来はこのように、「富士急シティバス」と書かれているはずです(この車両も剥がれかけていますがw)。

PIC_7114_201408222151020b6.jpg
このほか、「シティバス」部分が剥がれて「富士急」のみになってしまっている車両も確認しています。
剥がれてしまった原因としては、この車両の登場時期が関係していると思われます。この車両が登場した当時、「富士急シティバス」は「富士急三島バス」という社名だったため、側面にも「富士急三島バス」と書かれていました。その後、富士急シティバスへの社名変更とともに側面の表記も修正されたのですが、長年の風雨や洗車などによって徐々に剥がれてしまったのでしょう。近年導入している車両は、最初から「富士急シティバス」と書かれているため、このような症状は見られません。

以上、地元の路線バスの近況でした。
プロフィール

N_station

Author:N_station
鉄道や路線バスの写真撮影が趣味で、最近は道路系や深夜アニメ(百合系)にもハマってしまっている救いようのないニコ厨です(orz
社会人になったら深夜アニメを卒業できるかと思ったらこれだよ! 地元の沼津市が「ラブライブ!サンシャイン!!」の舞台になっちゃったからね、しょうがないね!!

ホームページもご覧ください
N_stationの鉄なページ
N_stationの(非)鉄なページ

ブログランキングに参加しております。もしよろしければ1クリックお願いいたします。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
リンク
カテゴリー
ブログ内検索
ご注文はこちらですか?
ブログ
アフィリエイト・SEO対策
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ