fc2ブログ

2014年7月からの深夜アニメ!

気づけば今日で7月も終わり、いよいよ本格的な夏が到来しました。今年の夏も暑くなりそうですね。
というわけで、今さらながら7月から放送が始まった新アニメの中で、私が第1話を見ることのできた作品の印象を書いていきたいと思います。




※一部ネタバレが含まれますので、ネタバレをご理解いただける方のみこの先にお進みください。また、感想には私の個人的な見解も含まれますので、ご注意ください。




1.ヤマノススメセカンドシーズン
セカンドシーズンという名の通り、2期目の作品です。
1期は見ていなかった私ですが、2期が始まる直前にニコニコチャンネルで1期の振り返り放送を行ってくれたので、予習をすることができました。タイトル通り、登山を目的とするストーリーのようです。正直、最初はあまり期待していなかったのですが、予想以上の百合っぷりに速攻で視聴決定しました!(ぉぃ 1話が15分というのも時間が無い時に見られるので助かります。「ひなた×あおい」に期待です!
余談ですが、ひなたとあおいの2人を見ていると、「ひだまりスケッチ」の乃莉となずなを思い浮かべてしまいます。おそらく、髪型や髪の色が似てるからなんでしょうけどw



2.人生
人生相談テレビアニメーションという新しいジャンルの作品のようです。
なぜか、しょっぱなから「GJ部」の真央がフィギュアとして作中に登場してくるというw 確かに、ストーリーの流れはGJ部に似ているような気もしますが・・・。学校の生徒から寄せられた人生相談に淡々と答えていくという、まさに人生相談アニメなわけですが、このままの調子で12話分やるつもりなのでしょうか? だとすると、あまりにも単調すぎて飽きてしまいそうな気もしますが・・・。



3.ひめゴト!
タイトルを見て勝手に百合作品だと思い込んでいた私がバカでしたw
いわゆる"男の娘"な主人公が、生徒会で活躍するストーリーのようです。"男の娘"には一切興味はありませんが、1話が4分という短さなので試しに見てみようと思いますw
主人公の周辺はほとんど女子なので、もしかしたら今後百合百合な展開があるかもしれませんし・・・。



4.ハナヤマタ
「マンガタイムきらら」が原作の作品ということで、実は今期かなり注目していたりします(百合的な意味で)。
早速1話目から百合百合してくれたので、これはもう見るしかないですね! 桜の花びらが舞うシーンが多く、なんとなく「桜Trick」を連想してしまいました。さらに、ハナがどう見ても「きんいろモザイク」のカレンw こいつ、桜Trick難民どころかきんいろモザイク難民すらも救済するつもりか・・・。
第1話から江ノ島電鉄が頻繁に登場していることから、江ノ島周辺がモデルのようです。ハナヤマタといい、過去の作品の「TARITARI」といい、江ノ島はよくモデルになりますねw 江ノ島電鉄や叡山電鉄ともコラボするようで、なんともうらやましいです。
テーマ曲がOP・EDともに印象に残る良い曲ですね。これはCDを買ってしまいそうですw



5.普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。
最近流行りのアイドル系です。
とはいえ、アイドルマスターやラブライブ!のように最初からアイドルを目指すのではなく、成り行きでご当地アイドル"ろこどる"をやらされることになってしまったというのが、今までの作品とは異なる点でしょうか。まだ登場キャラクターは少ないですが、きっと今後増えていくのでしょう。
百合展開にも期待しつつ、見ていきたいと思います。



6.RAIL WARS!
鉄道好きの間では以前から話題になっていた鉄道系アニメです。
なんで国鉄型車両ばかりが出てくるのかと思ったら、国鉄時代を舞台にしているのですね。私は鉄道が好きなので特に問題はありませんでしたが、最初から専門用語の連発で、鉄道に詳しくない人にはまったく内容が理解できないのではないかと不安に思います。
今後見ていくかどうかは、展開次第となりそうです。



今期は、以上の6作品でした。いつもと比べると少ないですが、1日1作品ずつのんびり見ていきたいと思います。
今期の注目は、「ヤマノススメ」と「ハナヤマタ」でしょうか(百合的な意味で ヤマノススメは「ひなた×あおい」が素晴らしすぎてヤバいですし、ハナヤマタは雰囲気がどことなく「桜Trick」に似ているので、今期も百合分が不足することは無さそうで一安心です。
そういえば、7月下旬にはニコニコチャンネルで前期放送された「ご注文はうさぎですか?」と「マンガ家さんとアシスタントさんと」が一挙放送され、いずれも最後の数話のみですが見ることができました。仕事で疲れていた心をぴょんぴょんすることができました。そして、なんと「桜Trick」も一挙放送していたそうじゃないですかっ! そんなことはまったく知らず、完全に見逃してしまいました・・・(orz その代わり、DVD第5巻を手に入れたので、ゆっくり見ていきたいと思います。
スポンサーサイト



数年ぶりに鉄道博物館に行ってきた!

世間では夏休みに入りましたね。私が住んでいる地域では梅雨も明け、暑さも夏本番になってきて、いよいよクーラーが手放せなくなってきました・・・。

さて、またしても平日に休みをもらうことができたので、鉄道好きな職場の人と社会人になってから初めて鉄道博物館へ行ってきました!
鉄道博物館はまだ開館したばかりの頃に1度行ったことはありますが、それっきり訪れたことはありませんでした。実に数年ぶりの鉄道博物館です。

PIC_5976.jpg
鉄道博物館までは自動車で向かいました。途中、少し渋滞にハマりながらも、11時前には鉄道博物館に到着しました。

PIC_6045_20140624224037f31.jpg
こ の ガ ラ ガ ラ 感 で あ る 。
こういう場所に来るなら、やはり休日よりも平日のほうが空いていて良いですね。たまには平日休みも悪くありません。

PIC_6042_20140624224021938.jpg
そういえば、入口の脇に「なかよし」が置かれていました。以前訪れた時には館内に展示されていたと思うのですが・・・。

PIC_5983.jpg
食堂が混雑する前に・・・ということで、入館してすぐに早めの昼食を取りました。注文したのは日本食堂の炭火若鶏親子丼です。埼京線や湘南新宿ラインを見ながらの食事は良いものでした。

PIC_5985_20140624223824f6a.jpg
食後、まず向かったのはミニ運転列車。運転できる車両数などに限りがあるため、整理券配布による先着順となっているのですが、休日にはすぐに定員に達してしまうほど人気なようです。しかし、平日ということもあってか、12時~12時30分の間で運転できることになりました!
ミニ運転列車は、今回が初めての運転です。

PIC_5996.jpg
運転できる車両は数種類ありますが、自分で車両を選ぶことはできず、最初に来た車両に乗ることになります。私は、写真左側の251系でした。

PIC_5991.jpg
係の方から説明を聞いたあと、いよいよ出発進行!
私が運行した外線はATC方式のため、うっかりATC現時以上の速度を出してしまうとブレーキが掛かります。実際の速度は人が歩く速さと同じくらいなのですが、速度計の針は80キロを指していたりするので、注意しないとすぐ現時を越えてしまいます。また、途中にはいくつか駅があり、停車することができるのですが、意外とブレーキが難しく、最初の駅は非常ブレーキを使用したのにも関わらずオーバーランしましたw 警笛はもちろん251系のミュージックホーンなので、駅に入線する時や対向列車とすれ違う時にミュージックホーンを鳴らしたりと、かなり楽しめました。

PIC_6033.jpg
続いて向かったのは、運転シミュレータです。数種類のシミュレータがありますが、この日はどのシミュレータも長くても3人待ちくらいでした。そのため、ほぼすべてのシミュレータを体験することができました。209系のシミュレータは、以前はCGの架空路線でしたが、実写の京浜東北線になっていましたね。211系は映像が高崎線ということもあり、1駅間が5km以上の長い区間もありました。写真の山手線のシミュレータは、実は距離メーターがありません。ホームの長さが220m程度(20m×11両分)と考え、ホーム入線の時点で時速65キロくらいになるようにブレーキを調整して運転しました。
個人的にはツーハンドル車のほうが好きです。

PIC_6026.jpg
鉄道模型のコーナーも覗きました。これだけの広さと車両の多さだと、きっと100万円単位なんでしょうね・・・。

PIC_6007.jpg
0系新幹線の特設コーナーなんかもありました。以前は無かったような気がします。

PIC_6018_20140624224016774.jpg
車両展示や土産店などを一通り見て回り、たっぷりと楽しんで帰宅となりました。
土産店で販売していたE231系の座席と同じ柄のカバーのクッションは非常に気になりましたが、財布と相談した結果、結局購入は見送りましたw

個人的には、まだ一度も行ったことの無い「リニア・鉄道館」を今度は訪れてみたいと思っています。

2014年4月~6月の深夜アニメ感想

気づけば夏コミまで1ヶ月を切りましたね! すでにアニメイトでカタログは購入しているので、熟読して夏コミに備えたいところです。毎回ながらカタログの厚さには圧巻です。まぁ、そもそも夏コミに参加できるかどうかすら怪しいのですが・・・。
というわけで今回は、いまさらですが6月で最終回を迎えたアニメの感想を書いていきたいと思います。



※一部ネタバレが含まれますので、ネタバレをご理解いただける方のみこの先にお進みください。また、感想には私の個人的な見解も含まれますので、ご注意ください。





1.ラブライブ!2期
1期を途中までしか見ていなかったので不安でしたが、特に問題無く最後まで楽しめました。
とにかく「にこ×真姫」が素晴らしかったです! 凛ちゃんもかわいかったですね。そして、まさか終盤で根府川駅が登場してくるとは思いませんでした(登場してきた車両などにはツッコミどころもありましたが・・・)w 自宅からも近いので、聖地巡礼しそうな予感が・・・。
残念ながらニコたちの卒業でμ'sは解散となりましたが、映画化も決まったようで、まだまだラブライブ熱は冷めそうにありませんね。



2.彼女がフラグをおられたら
登場キャラクターが多く、結局最後までキャラの名前が覚えられませんでしたw 途中、話の流れについていけないこともしばしば・・・。
私は原作は読んでいませんが、どうも原作とはかなり展開が異なっていたようで、賛否両論でしたね。
残念ながらあまり私好みの作品ではありませんでした。



3.selector infected WIXOSS
なんとも後味の悪い終わり方でした。
タマの正体など、謎のまま終わった部分もあるので、おそらく2期があることを前提にした終わり方なのだと思いますが・・・。12話目のOPだけ謎のSEが入ったのには笑ってしまいましたw るう子と遊月が若干百合百合していたのには癒されましたが、全体的に暗いストーリーで、仕事で疲れている時には見たくない作品でした。



4.僕らはみんな河合荘
青春を感じる作品でした。
こういった恋愛系の作品は、最近はあまり見ないのですが、最初見た時にテーマ曲と作画が印象に残り、最後まで見てしまいました。OP曲・ED曲ともにCDを購入してしまいました。
どのキャラクターもなかなか濃かったですが、シロさんが面白すぎましたw 麻弓と彩花が若干キマシ状態だったのも良かったです。



5.ご注文はうさぎですか?
終始ほのぼのとしたストーリーで、私の心をぴょんぴょんさせてくれた作品でした。やはりこういう日常系の作品は良いものです。
「ココア×チノ」、「リゼ×シャロ」が堪りませんでした! チノが最終回でココアに「お姉ちゃん」と呟いた時には、もう仕事の疲れが吹っ飛びましたw チマメ隊もかわいかったですね。
テーマ曲も良かったですし、ぜひ2期希望です!



6.マンガ家さんとアシスタントさんと
毎回爆笑させてもらいましたw
1期に1番組くらい、このくらいふざけた作品があっても良いと思います。1回が15分だったので、時間が無い時にも見られて助かりました。みはりちゃんが可愛かったです。
思わずテーマ曲CDを買ってしまいましたが、ED曲はこの作品にはもったいないほど神曲だと思いますw



7.犬神さんと猫山さん
2人のイチャイチャは見ていてニヤニヤが止まりませんでした。桜Trickほどでは無いですがキスシーンも見られて満足です。早く結婚すれば良いのに・・・。
1回が5分と短い作品でしたが、仕事の疲れを癒してくれました。あのイチャイチャが永遠に見られるなら個人的には1回30分でも良かったと思っていますがw
こちらも声を大にして2期希望です!



8.ぷちます!!
ほぼ毎日更新のため、無料で見られる期間が24時間しか無かったので、何話か見逃してしまったのが惜しいです。
金欠で1分ちょっとで終わってしまう回があったり、逆に1日に2話放映したりと、遊び心がある作品でしたw 1ヶ月毎に変わったエンディング曲はどれも良い曲ばかりで、CDを買ってしまうほどでした。
やっぱり響はカワイイ! ←結論


今期は、以上の8作品でした。
「ご注文はうさぎですか?」と「犬神さんと猫山さん」には癒されました。この2作品のおかげで3ヶ月間仕事を頑張れたと言っても過言ではありませんw
そして、未だに「桜Trick」熱が冷めない私・・・。現在、4巻まで発売されているDVDはもちろんすべて購入・視聴しています。1巻や2巻はすでに何度か繰り返し見ていますが、何度見ても「桜Trick」はすばらしいです! 完全に難民なわけですが(orz

さて、来期はどうも「きんいろモザイク」や「ご注文はうさぎですか?」のような日常ほのぼの系作品が少ないとの噂が・・・。百合百合な作品も少ないようで、「ゆゆ式」→「たまゆら」&「きんいろモザイク」→「のんのんびより」→「桜Trick」→「ご注文はうさぎですか?」&「犬神さんと猫山さん」と昨年から続いてきたバトンもここで途切れてしまうのか・・・。
ますます難民になってしまいそうですw

ところで、本日から公開されている「思い出のマーニー」というジブリ映画が百合作品なのでは・・・と一部で話題になっています。まだ公開したばかりということであまり情報は出回っていませんが、公式サイトのトップ絵を見ると、確かに百合っぽい雰囲気ですね。ジブリが百合に手を出すとは、いよいよ百合の時代が到来したようで嬉しい限りですw

あじさいと列車のツーショットを撮影する!

あっという間に7月も中旬ですね。そろそろクーラーの出番でしょうか・・・。

以前、あじさいと列車とのツーショット写真を撮影するために 箱根へ 出掛けましたが、残念ながらあまりあじさいが咲いていませんでした。
そこで、あじさいが見頃となる6月下旬、地元の伊豆箱根鉄道で列車とのツーショットを撮影することにしました。

撮影場所は、昨年もあじさいとのツーショット写真を撮影した三島広小路駅~三島田町駅間です。

PIC_6242_20140702220225074.jpg
いきなり3000系の第5編成が来ました。
駿豆線で最多の6編成が活躍している3000系ですが、第5編成はステンレス製でなおかつ行き先表示機が幕式というネタ編成です。

PIC_6259.jpg
続いて、3000系のトップ編成です。検査が終わったばかりのようで、足回りがピカピカでした。

PIC_6248.jpg
続けて3000系です。ちょうどあじさいが見頃を迎えており、綺麗な青い花を見せてくれました。架線柱が反対側に建っていてくれれば、なお良かったのですが・・・。

PIC_6291.jpg
1300系です。午前中は太陽光が完全な順光です。太陽光に当たると一層あじさいの青が映えますね。

PIC_6312_20140702220230d6d.jpg
そして特急「踊り子」! 撮影した列車は通常の塗装でした。

PIC_6350.jpg
同じ構図ばかりではつまらないので、たまにはシャッターを押すタイミングをずらしてみたり・・・。この日は、7000系が2編成とも車庫で休んでいたようで、残念ながら7000系は1回も撮影できませんでした。
空模様が急に怪しくなってきたので、このあたりで撮影を切り上げました。

あじさいの季節もあっという間に終わり、もう夏が間近に迫っています。また来年、あじさいと列車のツーショットを撮影したいと思います。
さて、あじさいの次は向日葵ですね。本格的に夏が訪れたら、向日葵とのツーショット写真を撮影したいところです。

旧:西武沼津店の本館跡地、生まれ変わる

早いものでもう7月、2014年も折り返し地点です。そして、今日は「七夕」! 心の中で柊姉妹の誕生日を祝っておりますw 「らき☆すた」ももう8年も前の作品なんですねぇ・・・(トオイメ

さて、今回はアニメとはまったく関係の無い話をw
昨年1月末に閉店し、今年3月に解体が終了した旧:西武沼津店の本館跡地ですが、6月から別の施設に生まれ変わったので、取材してきました。

以下、右へ行くほど最近の写真となります。

PIC_3069.jpg  PIC_4242.jpg  PIC_5108_20140624215548569.jpg  PIC_6225.jpg
少しずつ変わっているのですが、遠くからでは分かりづらいので、もう少し近づいて撮影した写真を・・・。

PIC_4227.jpg  PIC_5821.jpg  PIC_6062.jpg
一旦は完全に更地にされたものの、すぐに動きが見られました。工事はかなり急ピッチで行われたようで、朝早い時間帯から作業している姿が見られました。

PIC_4793_20140630215249745.jpg
そして、あれよあれよという間に完成したのはビアガーデンでした。確かに、この場所なら鉄道や路線バスやタクシーなど、公共交通機関に困らない最高の立地ですね。開店後の様子を見ましたが、かなり賑わっていました。
ただ、ビアガーデンになったのは、西武沼津店本館跡地のうち西側の半分のみです。

PIC_4231_201406242155441ea.jpg  PIC_6058.jpg  PIC_6373.jpg
東側半分については、日産レンタカーの店舗になるようです。新たにアスファルトが敷かれた場所は、現在は駐車場になっています。こちらも、鉄道や路線バスで沼津駅まで来た観光客がすぐに自動車を借りることができる、良い立地となっているように思います。

駅前の一等地が長期間空き地とならなかったのは、非常に評価できる点です。西武沼津店の閉店によって遠のいていた客足が戻ってきたように思います。ただ、ビアガーデンについては夏場のみの営業と思われ、秋以降どのようになるのか気になるところです。
いずれにしても、新たなスポットとして、これからも多くの方々に利用してもらえることを願っています。

とりあえず、これで旧:西武沼津店の一連の工事は終了したようです。西武沼津店の閉店から1年5ヶ月・・・、長かったようであっという間だったような気もします。
また動きがあったら紹介したいと思います。


※以下の記事も併せてご覧ください


西武沼津店が閉店へ・・・
閉店後の西武沼津店・・・
旧:西武沼津店の本館、解体中・・・
旧:西武沼津店の本館、まもなく解体終了か
旧:西武沼津店の本館、地上から姿消す
旧:西武沼津店の本館、解体終了
プロフィール

N_station

Author:N_station
鉄道や路線バスの写真撮影が趣味で、最近は道路系や深夜アニメ(百合系)にもハマってしまっている救いようのないニコ厨です(orz
社会人になったら深夜アニメを卒業できるかと思ったらこれだよ! 地元の沼津市が「ラブライブ!サンシャイン!!」の舞台になっちゃったからね、しょうがないね!!

ホームページもご覧ください
N_stationの鉄なページ
N_stationの(非)鉄なページ

ブログランキングに参加しております。もしよろしければ1クリックお願いいたします。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
リンク
カテゴリー
ブログ内検索
ご注文はこちらですか?
ブログ
アフィリエイト・SEO対策
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ