fc2ブログ

桜Snap(桜を撮影してみた的な意味で)

早くも4月も末、ゴールデンウィークに入りました。
さて、前回の記事では、桜と列車のツーショット写真を撮影しましたが、同じ日に桜を単体で撮影していたので、今回も桜の写真を紹介します。
ちなみに、タイトルは決して「桜Trick」を意識したわけではry


PIC_2652.jpg
まずは、沼津市にある光長寺という寺院です。光長寺は、参道の両側に桜が植えられており、春になると桜のトンネルを見ることができます。あまり広く知られてはいないので、ゆっくりと静かに桜を楽しみたい方にはオススメです。

PIC_2667.jpg
桜 が 綺 麗 で す ね  ← 「桜Trick」好きなら分かるネタなはず・・・
ちょうど良い時期に訪れることができたようです。風が吹く度に桜の花びらが舞い、とても美しかったです。


PIC_2567.jpg
続いて、同じく沼津市内にある公園です。桜の木が植えられている公園は多くありますが、この公園は広さや遊具の配置のバランスがよく取れているように思います。

PIC_2572.jpg
こちらも、 桜 が 綺 麗 で す ね
見事な桜色の絨毯となっています。

PIC_2596.jpg
公園で遊ぶ子供の姿は無く、完全に私の貸切状態だったので、様々な構図で撮影してみました。


PIC_2984.jpg
同じ日の夜、再びこの公園を訪れてみました。

PIC_2970.jpg
通常のシャッタースピードでは真っ暗になってしまって何も映らないので、三脚を使用し、シャッタースピードを8分の1まで落としての撮影となりました。ここまでシャッタースピードを落として撮影することは、めったにありません。

PIC_2986_20140415213820215.jpg
夜桜は本当に風情があります。ここまで夜が似合う花は他に無いのではないでしょうか。
どうして光のほとんど無い夜なのにこんなにも風情を感じるのか、まるで桜がTrickを仕掛けているようです(えっ

PIC_2996.jpg
最後に、空に出ていた三日月と一緒に撮影し、帰宅となりました。もう少し月を強調すれば良かったと、今さらながらに後悔していたり・・・。


ちなみに、どちらも 昨年訪れている場所 だったりします。ただ、昨年は訪れるのが遅く、すでに桜が散り始めだったので、今回は昨年のリベンジができたと思います。

今年は、例年よりも気温が低い日が続いたため、桜も遅めの開花だったように感じます。桜は、他の花と比べると圧倒的に開花時期が短く、撮影するタイミングが非常に難しいです。それゆえに、桜の状況で一喜一憂することも多いですが、それも桜の醍醐味でしょう。

来年も、きっと綺麗な花を咲かせてくれることでしょう。
スポンサーサイト



桜Train(桜と列車のツーショットを撮影してみた的な意味で)

今回は、久しぶりに鉄道の話題をしたいと思います。

もう半月ほど前になりますが、休日を利用し、桜と列車のツーショットを撮影するべく出かけてきましたので、その時のことを書いていきます。。
ちなみに、タイトルの「桜Train」は決して「桜Trick」意識したわけではな(ry

沿線に桜の木が多そうで、かつ列車の本数も比較的多い伊豆箱根鉄道を選びました。
とりあえず、一度終点の修善寺まで乗車し、沿線に桜と一緒に撮影できそうな場所があるかどうか見てみることにしました。修善寺駅に着くと・・・

PIC_2782_20140408213844afc.jpg
リバイバル塗装の185系ktkr
これで、このあとの東京行き「踊り子」はこの編成が入ることが確定しました。これは、意地でも桜とのツーショットを撮影したいところですが・・・。

PIC_2743.jpg
せっかく修善寺駅まで来たので、少しだけバスを撮影しました。
新東海バスのブルーリボン(写真左)はまだ現役で活躍しているんですね。そろそろ導入から20年が経過するはずですが・・・。

再び伊豆箱根鉄道に乗車し、三島駅方面へ引き返します。
先ほど列車に乗っていて気づいたのですが、伊豆箱根鉄道沿線は意外と桜の木が少なく、なかなか思い通りに撮影できそうな場所が見つかりませんでした。

PIC_2940.jpg
そんな中、私は大仁~牧之郷間のカーブにが目を付け、大仁駅で下車しました。この駅名板、なかなか良い味出してますね。駅から徒歩数分で、撮影場所に到着しました。


伊豆箱根鉄道7000系1
まず最初に来たのは7000系!
光線状態はバッチリです。白い柵が少し目立ってしまいますが、これは仕方ありません。

PIC_2831.jpg
続いては3000系第6編成です。
この場所、カーブの途中にあるので、列車が来る寸前まで分からなかったりします。よく耳を澄ませば踏切の音やカーブを通過するフランジ音が聞こえますが、直前まで列車の姿が見えないので、シャッターのタイミングが難しいです。

PIC_2840_20140408214202cb2.jpg
1300系です。
っていつの間にか行き先表示機がLED化されてやがるw 最近まで幕式だったのに・・・。

PIC_2843-1.jpg
3000系です。
こちらも数ヶ月前に行き先表示幕が更新されましたが、やはり違和感があります。

そして、いよいよ「踊り子」が通過します!

PIC_2851-1.jpg
やはり「踊り子」といったらこの塗装です。
先ほどよりも桜を強調する構図にしてみましたが、ちょうど太陽が雲に隠れてしまい、少し暗くなってしまったのが惜しいです。

PIC_2856.jpg
2回目の1300系です。
実はこの時、パラパラと雨が降っていました。先ほどまで日差しがあったのに、不安定な天候ですね。

PIC_2901.jpg
かと思えば、再び日差しが・・・。かなり局所的に雨雲が掛かっているようです。

PIC_2909_2014040821425404a.jpg
最後に3000系の第5編成を撮影し、撮影を終了しました。
今まで確認できていませんでしたが、やはり第5編成も行き先表示機が他の3000系と同じものに交換されていますね。


この場所、個人的に気に入りました。来年もぜひ訪れたいと思います。
来年は、列車とのツーショットだけではなく、バスとのツーショットも狙ってみたいところです。

2014年1月~3月の深夜アニメ感想

気づけば4月も半ば、本格的に新年度も始まったことですし、3ヶ月に1度のあの恒例行事をやらなければw
というわけで、今回は1月~3月に放送された深夜アニメの感想を書いていきたいと思います。




※一部ネタバレが含まれますので、ネタバレをご理解いただける方のみこの先をお読みください。また、感想には私の個人的な見解も含まれますので、ご注意ください。





1.桜Trick
まず一言、す ば ら し い ! (← 「きんいろモザイク」の時も同じこと書いてたような・・・)
キャラクター良し、ストーリー良し、曲良しと、完全に私好みの作品でした! 今まで、「ゆるゆり」や「ゆゆ式」、「きんいろモザイク」など、数々の百合作品を見てきましたが、これらの作品とは次元がまったく異なります。百合よりも日常の描写やギャグがメインのこれらの作品に対し、「桜Trick」は完全に百合がメインとなっており、百合描写が非常に繊細に表現されています。キスの描写をぼかさず、かつ1話に必ず1回以上描写を入れているところは、非常に衝撃的でした。
一方で、これだけキスシーンが多いにも関わらず、いやらしい印象を受けず、純粋に美しいと感じることができるあたりには、作品に対するスタッフ熱意を感じました。百合を極限まで前面に押し出しつつ、かついやらしい印象を与えない絶妙な加減で、最後の最後まで癒されました。
個人的には、"春香×優"や"コトネ×しずく"もさることながら、"楓×ゆず"に無限の可能性を感じていますw 楓がいかにゆずの気を惹くのか、妄想が止まりません(落ちつけ
テーマ曲CDはもちろん、キャラソン・サントラもすべて購入しました! DVDも全巻買い揃える予定です!!

間違いなく今まで見てきた中で最高の作品です! ぜひ2期を!!



2.最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。
全体的に酷かったですが、最終回のオチが特に酷かったですねw
描写の関係で、地上波では途中で放送時間が変更されるという事態も起こりましたw しかも、なぜか実写化も決定するとか、どういうことなの・・・。しかし、テーマ曲は何気に頭にメロディが残る良い曲だったりするから困りましたw
終わり方からすると2期がありえそうな気もしますが(むしろ無限ループで何期まででも続けられそう)、どうなることやら・・・。



3.未確認で進行形
JR東日本の719系や会津若松駅が登場してきたので、福島県が舞台だったようです。
最初こそ「のんのんびより」と似た印象を持ちましたが、全く違う展開になりましたね。1クールでうまくまとめた良い作品だったと思います。若干ですが"紅緒×真白"の百合描写もあり、個人的には楽しめました。
そして、テーマ曲がとても良い曲で、オープニング曲・エンディング曲ともにCDを購入してしまいました。



4.生徒会役員共*
最初から最後まで変態な作品でしたw しかも何気に13話まであるという・・・。
モザイクはあるわピー音は入るわ、とにかく下ネタの嵐でした。ここまで笑える作品も珍しいのではと思えるくらい、毎回笑いが止まりませんでした。それでも、やはりテーマ曲は良い曲で、思わずCDを買ってしまうという・・・。
3期があればぜひ見てみたいと思います。



5.Wake Up, Girls!
終始作画が安定せず、最終回も中途半端な終わり方だった作品でした。
劇場版も放映されていたので、劇場版に力を入れすぎたゆえの作画崩壊だと信じたいです。劇場版もアニメと同じ作画だとしたら、さすがにちょっと・・・。また、どのキャラクターも顔つきが似ていたためか、結局最終回までキャラクターの名前が覚えられませんでした。あと、松田の存在意義は一体なんだったのでしょうかw
テーマ曲はそこそこ良い曲だっただけに、残念でなりません。



6.となりの関くん
1話あたり7分間という短い作品でしたが、非常に面白かったです。
主な登場人物が2人しかおらず、場所もほとんどが教室内という限られたシチュエーションにも関わらず、最後まで退屈することはありませんでした。ED曲が地味にカッコイイというのも良かったです。
テレビでの放送は終了しましたが、今後もインターネットで14話目以降が配信されるとのことで、楽しみです。



7.GO!GO!575
1話あたり3分間、計4回で最終回(合計12分)という、驚きの短さでした。
小豆と抹茶の百合描写が見れたのは良かったですが、やはりゲームの宣伝感は否めませんでした。アニメ終了後の番外編、「とくばん!575」が意外と面白かったのはここだけの話w
この作品についても、テーマ曲が結構良い曲でした。




というわけで、最終回まで見たのは以上の7作品でした。
中でも「桜Trick」は、今までの百合アニメとは一線を画すものがあり、大満足でした! どんなに仕事に疲れていても、「桜Trick」を見ると"よし、これでまた1週間仕事頑張れるぞ"という気持ちになれました。ありがとう「桜Trick」! あれ、ということは、「桜Trick」が終わった今、私は仕事を頑張れなくなってしまうのでは・・・(orz
それにしても、「ゆゆ式」→「たまゆら」&「きんいろモザイク」→「のんのんびより」→「桜Trick」と1期毎に必ず百合アニメが1作品以上放送されるとは、良い時代になったものです(トオイメ
来期はやはり「ラブライブ」2期に期待でしょうか。また、「犬神さんと猫山さん」も始まるようで、来期も百合アニメに困ることはなさそうにこ!

消費税増税について・・・

4月1日、消費税が5パーセントから8パーセントへと引き上げられました。
消費税は、日常の生活に大きく関わっているだけに、その影響は非常に大きいです。
3月31日の深夜は、増税に対する対応で修羅場となった会社も多かったのではないでしょうか。私の勤務先も例外ではなく、この日私が家に帰宅したのは日付が変わってからでした・・・。

PIC_2701.jpg
鉄道やバスなどの公共機関は、軒並み運賃の値上げが行われました。伊豆箱根鉄道は、以前は初乗り運賃が130円でしたが、4月1日より10円上がって140円となっています。また、東京など、ICカードの普及が進んでいる地域では鉄道・バス運賃が1円単位になりましたが、今までずっと10円単位だっただけに違和感を感じずにはいられません。

身近なところでは、増税5日前になって今まで何の異常も無かった部屋のテレビが突然壊れるという事態が発生w 購入してからちょうど5年で、まだまだ寿命はあると思っていたのですが、最近のテレビはこんなものなのでしょうか・・・。壊れるにしても、タイミングってものがあるだろw・・・と想いながらも、慌てて家電量販店に行きました。そういえば、スマートフォンも2年以上使っているうえ、最近は勝手に電源が切れたり、そもそもの本体容量が少なすぎてアプリもろくにダウンロードできなかったりと不便に感じていたので、せっかくだからと機種変更をしました。
パソコンについても、今使用しているものが今年で6年目に入るので、そろそろ買い替え時かとも思ったのですが、パソコンはすぐに新しいモデルが出て値段が下がりやすいことから、増税後でも問題は無いだろうと考え、今回は購入を見送りました。


消費税増税に関してはいろいろと言われていますが、個人的には仕方の無いことだと思っています。今の国の財政状況や少子高齢化が進んでいることから考えると、増税せざるを得ません。ただし、消費の落ち込みを最小限に留める対策は必要だとは思いますし、増税したからにはそれ相応の政策をしてもらわなければ困りますが・・・。
今後、消費税10パーセントの時代もやってきます。その時、私たちはどのような暮らしをしているでしょうか?

社会人になって1年

今年も桜の季節になりましたね。気づけば、私が社会人になってから1年が経過しました。
この1年は本当にあっという間でした。ついこの間入社したばかりだと思っていたのに、いつの間にか季節が一巡していました。

この1年で、色々なことを学びました。自分に与えられた仕事はほとんど自分の力でできるようになりました。
職場の方々とも、だいぶ打ち解けてきたと思います。私が鉄道好きだとか、アニメ好きだとかということもいつの間にか広がっていましたw
しかし、一方ではまだまだミスをしてしまうことも多く、多々迷惑を掛けてしまっています・・・。今までは「まだ1年目だから・・・」という理由で許されていたこともあると思いますが、これからはそういう言い訳も通用しなくなります。この1年間の反省点を振り返りつつ、今後も一生懸命頑張っていきたいと思います。

それにしても、好きなことを仕事にできるって本当に幸せだと感じました。
決して良い労働条件ではありませんし、嫌なことが全く無いと言えば嘘になりますが、なんだかんだで楽しく仕事ができています。
でも、やっぱりできることなら学生時代をもう一度やり直したい! 深夜アニメを見るために午前3時頃まで起きていたり、徹夜でカラオケしたり、コミケに3日間フルで参加したり、学生時代は当たり前のようにやっていたことですが、社会人になってみると、学生だったからできたんだなぁ・・・と改めて感じました。学生時代は毎日のように撮影していた鉄道ですが、最近では撮影することもかなり減りましたし、自由な時間が減っているのを実感します。
一方で、自由とは引き換えにお金が使えるようになったので、学生時代と比べるとアニメ関係の出費がかなり増えたように感じますw とりあえず、「桜Trick」はDVDを全巻コンプリートしてry


まだまだ先は長いです。
気を引き締めていきたいと思います。
プロフィール

N_station

Author:N_station
鉄道や路線バスの写真撮影が趣味で、最近は道路系や深夜アニメ(百合系)にもハマってしまっている救いようのないニコ厨です(orz
社会人になったら深夜アニメを卒業できるかと思ったらこれだよ! 地元の沼津市が「ラブライブ!サンシャイン!!」の舞台になっちゃったからね、しょうがないね!!

ホームページもご覧ください
N_stationの鉄なページ
N_stationの(非)鉄なページ

ブログランキングに参加しております。もしよろしければ1クリックお願いいたします。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
リンク
カテゴリー
ブログ内検索
ご注文はこちらですか?
ブログ
アフィリエイト・SEO対策
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ