fc2ブログ

23回目の誕生日

今日は8月31日、初音ミクさんの誕生日ですね。
そして、私も誕生日だったり・・・w

早いもので今日で"23歳"になりました。とはいっても、ただ単に「あぁ、また歳を1つ取ってしまった・・・」とため息が出るばかりで、まったく嬉しさを感じませんがw


振り返ってみると、この1年はまさに人生の転換期でした。
この1年で、長い間「学生」という立場だった私が「社会人」となり、社会的責任を負うようになりました。早いもので社会人になってからまもなく半年が経とうとしていますが、多少無茶なことをしても許されていた学生時代が懐かしいです。"学割"といった学生ならではの特典も受けられなくなり、なんだか寂しいです。自由な時間と引き換えに安定した収入を得るようになりましたが、未だに学生時代に戻りたいと思う時があります。「学生のうちにもっといろいろな経験をしておくんだったなぁ・・・」と、後悔ばかりです。
学生の方は、社会人になる前にこれでもかと思うくらい遊んでおいたほうがいいですよw

そして、「社会人になったら深夜アニメはご無沙汰になるんだろうなぁ」と思っていましたが、ニコニコチャンネルのおかげで、社会人になってからも深夜アニメを欠かさず見ていますw 「ひだまりスケッチ×ハニカム」に始まり、「となりの怪物くん」や「みなみけ~ただいま~」、「這いよれ!ニャル子さんW」、「ゆゆ式」、「たまゆら~もあぐれっしぶ~」、そして「きんいろモザイク」など、この1年間で多くの作品を見てきました。
社会人になってからは1期あたり2~3作品程度と視聴する作品数自体は減ってしまいましたが(大学生時代は1期当たり10作品前後見ていました)、今後も見ていきたいと思います。


余談ですが、学生時代は趣味の割合が "鉄道>バス>道路系>アニメ" だったのに、社会人になってからは "アニメ>バス>道路系>鉄道" という感じになっていたりしますw
スポンサーサイト



函南町で見つけたバスの廃車体

しばらくアニメ関連の話題が続いたので、今日は久しぶりにバスの話題を・・・。

仕事が始まってからというもの、自動車を運転する機会がかなり増えました。最近では、仕事帰りなどに寄り道することも多くなったのですが、函南町のとある道路を走行中、気になるモノを発見しました。

PIC_7301.jpg
これは、どう見ても路線バスの廃車体!
写真を見る限りではかなり目立っていますが、実際運転しているとあまり視界に入らなかったりします。向こう側から来た場合は建物の影に隠れてしまいますし、手前側から来た場合も、すぐ先にカーブが(さらに先には信号も)あるので、そちらに視線が行ってしまい、案外気づきにくいです。

PIC_7276.jpg
まずは側面から・・・。
見るからに古そうな車体ですね。この年代の車両は前後ドアが一般的だと思うのですが、この車両は前中ドアとなっているのが特徴的ですね。どちらも折り戸となっている点もポイントです。それにしても、中ドアから後ろが長いこと・・・。結構な長尺車のようです。

PIC_7277.jpg
続いては前面を・・・といきたいところですが、残念ながらバスが置かれているのは私有地のようなので、見える範囲で前面部分をズームしてみました。
前照灯が出っ張っているのが分かりますね。まぁ、この年代の車両はどれも前照灯が出っ張っているので、あまり有力な手掛かりにはならないでしょうが・・・。中ドアの上にある細長い窓は、明かり取り用なのか、それとも、行き先を表示する場所だったのでしょうか?
そして、前ドアと中ドアの間に社章のようなものが見えますが、完全に錆びてしまっており、手掛かりにはなりません。ただ、車体全体に薄い緑色の塗装がされており、中ドアには濃い緑色のラインが横方向に数本入っているのが見えます。この塗装には見覚えがありますが、とりあえず後ろも見てみましょう。

PIC_7287.jpg
テールライトとウィンカーは、一体化した米粒型の物が設置されています。また、右下には大きなルーバーがありますね。
それにしても、足元の土台が驚くほどバスの幅にフィットしていますねw まさか、このバスを置くためにわざわざ土台を作ったのでしょうか?
・・・というか、よく見ると重大な手掛かりが写っているじゃないですか!


PIC_7268.jpg 「 富 士 急 行 」
文字がハッキリと読み取れます!
これで、この廃車体が富士急バスのものだということが明らかになりましたね。まぁ、この文字が無かったとしても、塗装で分かっていたとは思いますが・・・。
それにしても、窓に貼られた英字新聞が気になりますね。この廃車体は一体何に使用されているのでしょうか?


さて、この廃車体が富士急バスの物であることは分かりましたが、肝心の車種については私には分かりません(orz
後部を見る限りでは、いすゞ製の車両っぽいですが、この年代のバスについては知識が無いので・・・。

ご存知の方がいらっしゃれば、ぜひご教授いただきたいです。

C84の戦利品・・・w

前回の記事ではC84の様子を書きましたが、今回はC84で手に入れた戦利品を見ていきたいと思いますw


PIC_7245.jpg
1日目だけの参加でこの厚みはおかしいだろ・・・
とりあえず、ジャンル別に分けてみました。



魔法少女まどか☆マギカ  16冊
ゆるゆり            11冊
けいおん!           7冊
ひだまりスケッチ        6冊
ゆゆ式              4冊
きんいろモザイク        3冊
ポケットモンスターSPECIAL 3冊
たまゆら             1冊
キルミーベイベー        1冊
夏色キセキ            1冊
苺ましまろ            1冊
オリジナル            1冊      計 55冊


これを、1冊500円換算すると・・・

500円×55冊= 2万7500円  なん・・・だと・・・

間違いなく1日あたりの購入冊数記録更新ですw

いや、まぁ薄々そうだろうなぁ・・・とは思っていたんですよ。
財布がパンパンになるくらい1000円札をたくさん入れていたのに、会場を出る頃にはスッカスカでしたし・・・。

原因としては、そもそものジャンルが多いことがあります。以前から購入していた「ゆるゆり」や「けいおん!」に加え、「ゆゆ式」や「きんいろモザイク」といった新たな作品の本を購入したために、自然と購入冊数が増えたのだと考えられます。特に、「きんいろモザイク」は現在進行形でアニメが放映中なのに、すでに本を出しているサークルさんが複数あって驚きました。なんという仕事の早さ・・・。

何はともあれ、大満足のコミケでした!


いつものことながら、列を先導してくださるボランティアの方々、本当にお疲れ様です。サークルの皆様も、面白い本をありがとうございます。これからもがんばってください!
そして、1日だけとはいえ、私に休みをくれた会社には、心より感謝しております。ありがとうございました。


ちなみに、今のところ、冬コミも参加する方向で検討中ですw

C84に行ってきた・・・だと・・・

今年も、8月10日~12日の3日間、夏の祭典(コミックマーケット)が開催されましたね。
社会人になってしまった以上、気軽に休みも取れませんし(ましてや入社1年目)コミケに行くことはもう無いだろうと思っていたのですが・・・

「コミケ行こうぜ」

という高校時代からの友人のメールがあり、さらに会社から休みも貰うことができたので、1日目だけ行くことにしましたw
前日、仕事を終えた私は速攻で帰宅し、準備をするとすぐに家を出発しました。


PIC_7162_20130814151934f63.jpg
途中、駅前にあるチケット販売機を覗いたところ、ちょうど品川までの安い切符があったので、これを購入しました。学割が使えない以上、こういうものを駆使しなければなりませんね。本当は小田急電鉄と東急電鉄を乗り継いだほうが安いようですが、時間が無いので今回はJRで行きます。

PIC_7165.jpg
そして、沼津始発の東京行き最終列車に乗車しました。荷物が多く、熱海で乗り換えるのは避けたかったので、あえてこの列車にしました。
川崎で京浜東北線に乗り換え、宿泊するホテルがある大井町駅に到着!(自動改札を通過できないというトラブルはありましたがw) ホテル前で友人と合流しました。ホテルにチェックインした時点で、時刻はすでに23時。明日に備えて寝ようかと思った矢先・・・

「俺、明日仕事入っちまった・・・。」

!?

休みを取っていたはずの友人に、なんと会社から呼び出しがあったというのです。どんな会社だよ・・・と2人で愚痴りながらも、仕事の疲れもありいつの間にか眠ってしまっていました。
目覚ましの音に目を開けると、始発列車で帰宅した友人の姿はすでに部屋に無く、荷物をホテルに預けて1人で会場へ向かいました。思えば、今まで1人でコミケに参加したことが無く、意図せず1人での初参加コミケとなりましたw

E233系7000番台2
大井町駅から、りんかい線のコミケ専用臨時列車に乗車し、6時30分頃には西館の待機列に並びました。しかし、1人だと待機列に並んでいる間の暇つぶしに困りますねw 9時30分頃から待機列が動き始めたものの、10時の開場の時点でまだ正面の階段下というあまり良くない位置に・・・。例年、コミケ1日目の西館の待機列は途中で企業ブース列と一般サークル列に分かれるのですが、どうやら今回は分けなかったようで、これが原因のようです。西館の一般ブースに辿りつく頃には10時30分を回っており、いつもよりも出遅れての入場となりました。
入場後、西館と東館を2往復ほどし、14時前には会場を出ました。ホテルに預けた荷物を取りに行くため、りんかい線に乗車したのですが・・・


PIC_7176.jpg ま さ か の E 2 3 3 系 ! !
いつの間にデビューしてたし・・・。大崎行きということは、このあとりんかい線内をもう1往復して戻ってくるはずなので、荷物を取りに行ったあと、大崎駅で待つことにしました。

E233系7000番台1 ktkr!
7000番台を名乗っていますが、見た目は他のE233系と変わらないようです。深緑色の塗装も、あまり違和感を感じませんね。

E233系7000番台4
この編成は新津車両製作所で製造されたようですね。7007ということは、7編成目ということで良いのでしょうか?

E233系7000番台5
ドア上にはハイビジョンのLCDが2台設置されています。最近流行りのぬるぬる動くタイプでしたw

E233系7000番台3
ちなみに、大崎駅の跨線橋にはこのようなポスターがありました。6月30日にデビューしていたのですね。
「埼京線=205系」というイメージの私には違和感がありますが、数年後にはこれも当たり前の光景になっているのでしょうね・・・。今後は都心部で205系を見る機会も少なくなりそうです。
そういえば、大崎駅のコンコースで「コミケに参加した方々、お疲れさまでした。」みたいなアナウンスが流れていたような気がしましたが、幻聴だったのでしょうか・・・w

そのまま、私は山手線で渋谷駅へ出て、渋谷マークシティから沼津行きの高速バスに乗車しました。コミケ帰りの人で混雑するかとも思いましたが、私を含めても10名程度の乗車率で、非常にゆったりとできました。

PIC_7240_201308141523404b4.jpg
すると、発車前に運転士さんから「みしまコロッケ引き換え券」というものをいただきました。この券を対象の店舗に持っていくと、みしまコロッケと交換できるようです。地元のB級グルメを盛り上げるためにも、いい試みだと思います。

トラブルはありましたが、無事に帰宅となりました。ちなみに、翌日は仕事があったのですが、コミケの疲れが抜けきっていなかったためにかなり辛かったです・・・。
次回の記事では、このコミケで購入した物を発表したいと思いますw

「ゆゆ式」のキャラクターソングアルバム&「大室家」買ったった

最近、アニメ系の話題ばかりをしていますが、今回もアニメの話題をしますw
だって鉄道系のネタが無いry


7月17日、ゆゆ式のキャラクターソングアルバム「いちげんめ!」が発売されました。私は、キャラクターソングCDはあまり購入しないのですが、20曲収録されていて2000円(通常版)という安さと特典の多さに、思わず購入してしまいました。
通常版には、特典としてラバーストラップとマウスパッドが封入されています。どちらもいくつか種類がありますが、ラバーストラップは唯が、マウスパッドはえれっとさんが描いた縁とおかーさんがそれぞれ入っていました。以前、「せーのっ!」の通常版CDを購入した際も唯のストラップが封入されていたので、連続で唯が当たりましたw 唯たそー(きめぇ
さらに、通常版・限定版問わず、店頭でブロマイドとB2のポスターが数量限定でプレゼントされます。私は、どちらもGETできました。ちなみに、ブロマイドはいくつか種類があるようで、私は海回の水着姿の物でした。
そして、封入されている専用はがきにバーコードを貼り、アンケートに答えて送ると、もれなくクリアファイルが貰えるというサービスまで! はがきを送るのに50円切手は必要ですが、特典の多さに驚きです。
もちろん、曲自体も良いものばかり! オススメです。ところで、「いちげんめ!」があるということは、今後「にげんめ!」や「さんげんめ!」が発売するフラグ?

そして、8月1日には「ゆるゆり」のスピンオフマンガ、「大室家」が発売されました。大室家の姉妹が大好きな私としては、これはもう買うしかない!w ということで、早速買ってきました。こちらも通常版と限定版があり、限定版には花子さまの日記帳が付いています。無論、花子さまが大好きな私は限定版を買いましたw(ロリコン乙 ちなみに、ア○メイトで購入した場合はコースターの特典があります。前回、「ゆるゆり」10巻を購入した時にもコースターの特典があり、その時は\チッチリーン/(巨乳なあかり)という謎な柄でしたが、今回は結衣&ちなつが描かれており、「のちの、人生絶頂期である。」というコメントが入った物でしたw
実は、「ゆるゆり」も応募者全員サービスを行っています。こちらは、対象の商品についている応募券を専用の応募用紙に貼り、さらに実費を支払うことで応募することができます。少し出費が痛いですが、せっかく応募券があるので、応募してみようと思います。


それにしても、最近はアニメ系にかなりつぎ込んでいるような気がします。給料を貰うようになって余裕が生まれたからでしょうか・・・。実はまだまだ買いたい物がたくさんあったりしますw
プロフィール

N_station

Author:N_station
鉄道や路線バスの写真撮影が趣味で、最近は道路系や深夜アニメ(百合系)にもハマってしまっている救いようのないニコ厨です(orz
社会人になったら深夜アニメを卒業できるかと思ったらこれだよ! 地元の沼津市が「ラブライブ!サンシャイン!!」の舞台になっちゃったからね、しょうがないね!!

ホームページもご覧ください
N_stationの鉄なページ
N_stationの(非)鉄なページ

ブログランキングに参加しております。もしよろしければ1クリックお願いいたします。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
リンク
カテゴリー
ブログ内検索
ご注文はこちらですか?
ブログ
アフィリエイト・SEO対策
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ