fc2ブログ

京王バスのチョロQ(L79952)を撮る!

6月のある日、京王バスのホームページを見てみると、L79952のさよなら運転の案内が掲載されていました。
L79952は、京王バス調布営業所に所属している日産ディーゼル製の小型車両です。その小柄な外見からチョロQとして親しまれましたが、1999年製ということで老朽化が進み、後継となる新車が導入されたこともあって、ついに引退となりました。この車両の引退によって、京王バスから日産ディーゼル製の小型車が消滅します。


私は、大学1年の後半から、アルバイトのために週4日のペースで調布駅に通っていました。当時からL79952の姿はよく目にしていましたが、この車両が珍しいとは思わず、特に撮影もしないまま時間は流れていきました。L79952が珍しいということに気づいたのは大学3年の後半で、撮影しようと調布駅前やつつじヶ丘駅前に通いましたが、この時すでにL79952は予備車扱いでほとんど運用には入っておらず、結局1度も撮影できないまま静岡県に戻ることとなってしまいました。
もっと早く気づいていれば・・・と後悔していた矢先、この案内が目に入ったのです。

これはもう行くしかありません!

とはいえ、静岡県からではお金も時間も掛かるため、大学の行き帰りのついでに撮影することにしました。案内には、土曜・休日のダイヤは掲載されていたものの、平日のダイヤについては直接営業所まで問い合わせる必要があったため、事前に電話でダイヤを伺ってからの撮影となりました。


というわけで、6月26日(火)に撮影実行です!
この日は12時過ぎまで、「つつじヶ丘駅~狛江ハイタウン折り返し場」(丘19系統)運用に入るとのことで、つつじヶ丘駅南口に行きました。待つこと数分、狛江ハイタウン折り返し場行きが到着!


PIC_3309.jpg

!?
チョロQじゃない・・・だと・・・。
時間を間違えたのかと思い時刻表を確認していると、「チョロQは1時間くらい前に故障してしまい、急きょ車両を交換した」と運転士さんが事情を説明してくださいました。運用はあくまで予定であり、都合上変わる可能性があることはホームページ上や電話でも確認しているので、こればかりは仕方ありません。

PIC_3314.jpg
なお、このリエッセには「狛江ハイタウン折り返し場」の行き先表示が無いため、行き先は「京王バス」表示として、前面部や側面に「狛江ハイタウン折り返し場行き」と書いたボードを貼って対応していました。
これもなかなか見ることができないので、ある意味珍しいものを撮影することができましたが、やはりチョロQを撮影したかったです・・・。


というわけで、2日後の6月28日(木)に早くもリベンジに行ってきました!
この日の運用は変則的で、午前中は「つつじヶ丘駅南口~狛江ハイタウン折返場」(丘19系統)に入り、その後一旦車庫に戻り、午後は「調布駅南口~車返団地折返場」(調51系統)に入ったあと再び車庫に戻る・・・といったものでした。
私は、調布駅南口で午後から運用を狙うことにしました。待つこと数分・・・


PIC_3406.jpg

!!
きたあああああああああ!
今度こそチョロQに間違いありません。車庫から出てきて午後最初の運用に入る前だったので、時間調整のために待機所に停車したため、ゆっくりと撮影できました。

PIC_3417.jpg
側面から見るとその車体の短さがよく分かります。全長7mという外観はまさにチョロQです。
ちなみに、車体こそ小さいもののエンジンは中型車と同様のものを積んでおり、定員も48人と小型車にしては多いです。

PIC_3432.jpg
車体後部に設置されている広告枠には「ありがとう」と書かれたボードが差し込まれていました。チョロQのイラストは手描きのようで、いかに大切に使われてきたのかがよく伝わってきました。

PIC_3420.jpg
他の京王バスや小田急バスと並ぶチョロQ。周りの車両はレインボーやエアロスターなど、21世紀に入ってから導入された車両ばかりなので、チョロQは一番先輩の車両になります。調布駅といえば、8月に京王線の地下化が予定されているので、この姿のターミナルを見ることができるのもあと僅かかもしれません。

PIC_3437.jpg
車返団地折返場行きの運用に入るチョロQ。まもなく発車し、チョロQの撮影を終了しました。


私は、鉄道車両のさよなら運転は何度も経験してきましたが、バス車両のさよなら運転は初めての経験でした。おそらく、全国的に見ても珍しいことなのではないでしょうか。今回、私に最後のチャンスをくれた京王バスさまには、心より感謝しております。
また、お忙しい中、詳しくダイヤを教えてくださった調布営業所の方々には、深くお礼申しあげます。
スポンサーサイト



2012年7月からの深夜アニメ!

さて、7月が始まり、今期の新作深夜アニメが続々と放送を開始しています。今回は、私が見られた範囲で1話目を見た各作品の印象を書いていきたいと思います。


この先、一部にネタバレが含まれますので、ご理解いただける方のみこの先をお読みください。




1.ゆるゆり♪♪
きたああああああああああああああああ!!!!!!
待ちに待った「ゆるゆり」2期です! タイトルがどうなるのかと思ったら、「♪」が付きましたね。とりあえず、オープニング曲のヌルヌル感ハンパないですw そして、やはりゆるゆりは曲にハズレがありません。1期に続き、今期の曲も歌詞がすっと頭に入ってくる良い曲ですね。主題歌CDの発売が早いのも好感が持てます。
文句無しで最後まで見ていきたいと思います。



2.DOG DAYS'
こちらも2期目の作品です。
今回はシンクだけではなく、七海やレベッカといった従姉妹、幼馴染が新たに登場し、1期よりも騒がしくなりそうですね。しかしまぁ、姫様は何度見てもかわいいですねぇ・・・。イヌ耳反則でしょうw
今後も見ていきたいと思います。



3.人類は衰退しました
人類が衰退し、妖精に支配されている世界という、ファンタジー系の作品です。
しかしながら、1話目から若干グロいシーンがあったりと、なかなか飛ばしていますw 主人公の設定が「わたし」となっている点が特徴的ですね。また、作画も印象的で好みです。
今後も見ていきたいと思います。



4.TARITARI
江ノ島が舞台の作品です。江ノ島が舞台のアニメ多いですねぇ。前期もノイタミナで江ノ島が舞台のアニメがやっていたような・・・。
どうやら「歌」がキーワードの作品のようですね。どこかで見覚えのある作画だと思ったら、「花咲くいろは」と同じ会社が作っていました。
今後も見ていこうと思います。



5.うぽって!!
もともとはインターネット配信でのみ放映されていた作品です。インターネット放送からテレビ放送になる作品は珍しいですね。私はインターネットでは見ていないので、初見となります。
主人公が「銃」という設定には驚きました。名前にも銃の名称を当てるなど、かなりインパクトがあります。
今後も見ていきたいと思います。



6.アルカナ・ファミリア
外国が舞台の作品です。
「戦いに優勝した者が自分の娘と結婚し、何でも1つ願いを叶えてやる」というありがちな設定です。結婚を望んでいない娘と、結婚を阻止するために戦う決心をした幼馴染に注目でしょうか。
今後の展開次第で見ていくかどうか判断していきたいと思います。



7.貧乏神が!
他人の幸福エナジーをも吸い取ってしまうほどの幸福人である主人公。その主人公の幸福エナジーを吸い取るために貧乏神が現れる・・・という作品です。
1話目からなかなか飛ばしており、かなりテンポが良いです。ストーリー次第では百合展開も期待できるのではないでしょうk(黙れ
今後も見ていきたいと思います。



8.織田信奈の野望
最近流行りの戦国ものの作品です。
「戦国コレクション」と被っているような気もしますが、戦国コレクションは武将が現代の世界へタイムスリップするのに対し、この作品は逆に現代の主人公が戦国時代にタイムスリップします。実際の歴史に即したものになっているので、「戦国コレクション」よりも現実的なストーリーとなっているように感じました。
ただ、私自身あまり歴史には興味が無いので、見ていくかどうかは今後の展開次第でしょうか。



9.ココロコネクト
文化研究部の部員5人が、ある日を境に突然、ランダムに人格が入れ替わるようになってしまった・・・という作品です。
人格入れ替わりという展開は多くのアニメでも見てきましたが、それが前提となっている作品は見たことがありません。人格入れ替わりという限られたシチュエーションでどのように12話分のストーリーを作っていくのか、興味があります。
これからも見ていきたいと思います。



10.だから僕は、Hができない。
久しぶりの「おにすき」や「そふてにっ」系の作品ですw まぁ、タイトルから想像はしていましたが・・・。
1話目から察するに、今後のストーリー次第ではマジメな展開も望めるかもしれませんが、基本的にはモザイクが入る程度の作品ですw
今後見ていくかどうかは展開次第でしょうか。



11.じょしらく
落語のプロを目指す女子5人組の苦難と涙の日々を・・・という展開をタイトルで想像していたんですが、とりあえず「お前ら落語しろ!」ww
落語はほんのさわりだけで、基本的には着物を着た女子5人組の日常を描いた作品です。「ゆるゆり」よりは百合分は少ないものの、"ごらく部"の"落語部"バージョンと考えて良いと思います。放送ギリギリのパロディーネタが多く、素直に面白いと感じました。
ただ、放送時間が遅く(私の地域では深夜2:25~)毎回見ていけるかどうかは微妙なところです。



12.恋と選挙とチョコレート
活動実績が無いとみなされ、廃部の危機となった食品研究部を救うため、部員が生徒会役員に立候補するという作品です。
というか、第1話のアバンタイトルの映像がすごく気になるんですが・・・。おそらく伏線なのでしょうが、現時点ではどのような展開になるのかまったく予想がつきません。
伏線が気になるので、今後も見ていこうと思います。



13.この中に1人、妹がいる!
何このハーレム状態・・・な作品です。
結婚相手を探すために転校した主人公、しかしその学校には血の繋がっていない自分の妹が1人おり、その妹を探すというものです。ゲームにありがちな設定ですね。
今後見ていくかどうかは展開次第でしょうか。



14.超訳百人一首歌恋い
タイトルの通り、百人一首の句ができた背景を描いた作品です。
百人一首を覚えるのには最適な作品かもしれませんが、私は百人一首や歴史にはあまり興味が無いため、あまり面白味を感じません・・・。
というわけで、今後は見ることは無いと思います・・・と言いたいところですが、実はこの作品、放送時間が「ゆるゆり♪♪」の1本前なので、仕方ないので見てあげます。べ、別に見たいわけじゃないんだかry




私が見ることができたのは、この14作品です。今期はやはり「ゆるゆり♪♪」に期待でしょうか。
というか、今期はtvk(テレビ神奈川)の日曜深夜のアニメ率がハンパないです。22時30分から25時59分まで7番組連続アニメってどういうことですかw とはいえ、同じ日にまとめて見られるので、私としてはこのほうが嬉しいです。

そういえば、気づけば7月7日「七夕」をとっくに過ぎてましたね。以前の私なら「柊姉妹誕生日!」とか言って盛り上がっていましたが、今年はそんなこともまったく無く・・・。時代の流れなのか、自分の趣味の変化なのか分かりませんが、なんとなく寂しく感じてしまいました。

2012年度第1回日帰り旅行(後編)

【ご案内】ただいま、2つの記事に分けて大学のサークルで開催した第1回日帰り旅行の模様をお送りしています。 前編 も併せてご覧ください。



鶴岡八幡宮で解散した私たち。
18時に打ち上げ会場である横浜駅に集合するまで自由行動ですが、雨のために撮影ができず、行くあてがありません。

E259系4
とりあえず、数名の会員とともに大船駅へ出てみると、根岸線ホームである9番線にE259系が停車しています。通常、9番線にE259系が入線することは無いので、様子を見に行くことにしました。

E259系1
どうやら、車内見学のために展示しているようです。実は、この日は大船駅で横須賀線開通123周年の鉄道イベントを開催しており、その一環としてE259系の車両展示を行っています。
せっかくなので見学させてもらうことにしました。

E259系2
車内は他にも見学者がいたため、LCD画面のみを撮影しました。E259系の車内は初めて入りましたが、さすが全席指定の特急車両名だけあって高級でした。

E259系3
ちなみに、側面の行き先表示は、なんと小田原行きでした! 成田エクスプレスの小田原行きは、ほんの一時期のみ運転されていましたが、現在は運行されておらず、この表示を見られる機会はありません。私も初めて見ました。

石川町駅
まだまだ時間に余裕があるので、そのまま根岸線に乗車し、石川町駅で下車しました。

PIC_3072_20120703003519.jpg
向かった先は中華街です。とはいっても、ゲーセンで時間を潰すだけでしたがw

PIC_3065.jpg
その後、山下公園も訪れました。氷川丸も見ましたが、入場時間が終わっており、残念ながら船内への立ち入りはできませんでした。

PIC_3075.jpg
集合時間が近づいてきたので横浜駅に向かうと、ちょうどこの時間でした。まぁ、謀ったんですけどw

485系急行「ぶらり鎌倉」 横浜にて
朝も目撃した485系急行「ぶらり鎌倉」が来ました! 曇り空にも関わらずまだまだ明るいですね。さすが日が長いだけのことはあります。

東海道本線E217系 横浜にて
ちなみに、急行「ぶらり鎌倉」の1本あとの普通列車はE217系でした! E233系の増備で211系が引退した今、果たしていつまで走り続けるのでしょうか。


というわけで、打ち上げの集合時間になってので集合場所へ・・・。
全員が揃い、横浜駅近くの飲食店で打ち上げを行いました。そのあとは、恒例のゲーセン→カラオケオール・・・のはずだったのですが、会員の1人が体調不良を訴えたため、ゲーセンやカラオケには行かずに解散となりました。

横浜駅から沼津行きの最終列車に乗車し、日帰り旅行は終了となりました。

2012年度第1回日帰り旅行(前編)

私が所属している大学の鉄道研究同好会では、年に2回日帰り旅行を開催しています。その1回目を6月16日(土)に開催しました! 今回から数回に分けてその時の様子を書いていきます。


日帰り旅行の行き先はいつもの通り多数決で「鎌倉」に決定! 例年は6月下旬~7月上旬に第1回目の日帰り旅行を開催するのですが、今年は少し早めの開催となりました。
北鎌倉駅に10時集合とのことで、家を7時過ぎに出ました。いつもは自転車で沼津駅まで向かうのですが、生憎の雨だったので、路線バスを利用することにしましたが・・・

富士急バス1
ミューバス来やがったww(写真では次の運用に入っています)
本来は片浜・原地域のミューバス(100円循環バス)専用車のはずなのですが、近年はミューバスの減便が相次いでおり、間合い運用として通常の路線にも入っているという不憫な子です・・・。

富士急バス2
列車の時間まで余裕があったので、少し撮影することにしました。
土曜日ですが、スクールバスが運行されていました。

富士急バス3
暁秀高校のスクールバスもいました。
ちなみに、「暁秀」の読み方ですが、これで「ぎょうしゅう」と読みます。難読ですよね。

313系3000番台 熱海にて
それでは、北鎌倉に向かいます。沼津から乗車した熱海行きは、なんと313系3000番台でした! 混雑していたため、残念ながらクロスシートには座れませんでしたが・・・。
熱海では東京行きに乗り換え、大船で横須賀線の横須賀行きに乗り換えて北鎌倉に到着しました。

北鎌倉駅
ちょうど紫陽花シーズンということで、雨の中紫陽花を見ようと来た観光客で駅のホームや駅前は非常に混雑していました。
10時に全員が集合し、日帰り旅行のスタートです!

PIC_2969.jpg  PIC_2973.jpg
まずは円覚寺へ行きました。人が多くてのんびり見られません・・・。

PIC_2987.jpg
境内にはたくさんの紫陽花が咲いていました。まさに見頃ですね。
一通り境内を見終わると、11時頃でした。時刻表を見ると、ちょうどあの列車が来る時間とのことで、急遽撮影タイムにw

PIC_3002.jpg
485系の急行「ぶらり鎌倉」号です! 走行シーンはビデオで撮影したため、写真は停車中のみです。

PIC_3009.jpg  PIC_3014.jpg
ぶらり鎌倉号を撮影したあとは、建長寺へ向かいました。いつの間にか雨も止みました。

PIC_3021_20120703002944.jpg
そして、鶴岡八幡宮へ・・・。再び雨が降ってきてしまいました。

本来なら、このあと昼食を挟んで鎌倉大仏や長谷寺を巡る予定でしたが、混雑と雨が重なりみんなテンションが下がってしまったため、ここで解散となりましたw
この先、打ち上げの集合時間である18時30分までは自由行動となります。

とはいえ、雨なので撮影ができず、行くあてがありません・・・。
どこへ行きましょうかねぇ。


続きは、次回の記事で書いていきます。

2012年4月~6月の深夜アニメ感想

気づけばもう7月ですね。というわけで、今回は今年4月~6月に放送された深夜アニメの感想を書いていきたいと思いますw このコーナーも数年前から恒例になってしまいましたね・・・。



一部ネタバレが含まれますので、ネタバレをご理解いただける方のみこの先にお進みください。また、感想には私の個人的な見解も含まれますので、ご注意ください。




1.這いよれ!ニャル子さん
今期のアニメの中で一番面白かった作品でした!
何と言っても、ネット上で「(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!」というAAが作られるほどの大ブームとなったオープニング曲のインパクトが大きかったです。また、男の娘あり、ロリあり、百合あり、BLありとキャラクター、ストーリーともに個性的で面白かったです。百合好きな人も男の娘好きな人もBL好きな人も見られる、万人受けする設定が良かったと思います。また、随所に他作品のパロディが盛り込まれているなど、ネタを探すのが楽しい作品でもありました。
声を大にして2期希望です!



2.夏色キセキ
私の地元、静岡県が舞台のアニメでした。
紗季の転校を間近に控えた仲良し4人組の、それぞれの心の動きをよく描いていた作品だと思います。また、オープニング曲、エンディング曲ともに作品に合った良い曲だと思いました。
私は、おとなしめのキャラクターはあまり好きじゃないのですが、何故か凛子には萌えました(ぇ 百合の観点から見ると、凛子は明らかに優香に好意を抱いているようなので、百合好きの私にはそう言う部分も関係しているのだと思いますが・・・。
なにはともあれ、このアニメを機に、今後も静岡県が舞台のアニメが増えればいいなぁ・・・と思います。
あと、余談ですが、東京メトロの列車の車内モニターでは宣伝CMが流れてたり、SBSでは夏色キセキの聖地巡礼特番が組まれたりしていますw



3.君と僕。2
微妙な終わり方だったかなぁ、と感じる作品でした。
1期と比べると、より個々のキャラクターに焦点を当てたストーリーが多かったように感じます。新たな登場キャラクターが多かった一方で、1人のキャラクターの登場時間が短かったりと、なんとなく展開がせわしなく感じました。とはいえ、高校卒業が近づき、進路に悩む様子をよく描けていたと思います。



4.あっちこっち
全体を通してほのぼのしていた作品でした。
何と言いますか、キャラクターやストーリーが萌えを狙いすぎている感じがしました。つみきの外見・性格や伊御の言動などが、いかにも萌えさせようとしているようで、個人的にはあまり好きではありませんでした。とはいえ、若干テンポが悪かったですが、ストーリー構成自体は楽しめた作品でした。また、この作品は稲毛海岸がモデルのようでしたが、京葉線E331系や201系四季彩などが登場し、鉄道マニア視点で見ればネタが盛りだくさんでしたw



5.さんかれあ
「あれ、これで終わり?」な作品でした。
本編の途中にサブキャラクターに焦点を当てた話を挟むなど、ストーリー自体は良い構成でした。それでも、結局私は最後まで「ゾンビ萌え」を理解できませんでしたがw おそらく、この終わり方は2期があることを前提にしたものなのだと思いますが、もう少しまとめても良かったのではと思います。



6.これはゾンビですか?オブ・ザ・デッド
他の作品よりも一足早く、10話が最終話だった作品でした。
1期を見ずに2期から入ったので分からない話もありましたが、最初から最後までギャグ中心のストーリーだったため、純粋に楽しめました。ただ、ちょっと詰め込み過ぎていた感じはしましたが・・・。



7.謎の彼女X
最後の最後までヨダレフェチの人のための作品でしたw
あえて昭和時代のアニメを思わせる懐かしい作画やBGMを使うあたりにこだわりを感じました。ただ、残念ながらストーリー構成はあまり良いとは思いませんでした。あまりにもあっけない終わり方に、本当に最終回?、と疑ってしまいました。



8.黄昏乙女×アムネジア
今期、放映が多かったゾンビ、幽霊系の作品の中では一番良い終わり方をした作品だと思います。
最初の数話がギャグ中心だったので、「これはゾンビですか?」のような軽い流れで最後まで行くのかと思いきや、途中からいきなりシリアスな流れに変わりましたね。夕子が貞一の記憶を取り戻す話など、少しあっけないなぁと感じてしまう部分はありましたが、最後はきれいにまとめたと思います。



9.めだかボックス
最終回の打ち上げが一番面白かったと感じてしまった作品でしたw
毎回話の流れが同じようになってしまい、正直、途中で飽きてしまいました。「問題発生→問題解決」という流れが一般的な生徒会ものの作品なので、仕方の無いことだとは思うのですが・・・。どうやら2期の製作が決定しているようなので、今後に期待でしょうか。



10.LUPIN the Third -峰不二子という女-
実は「めだかボックス」と放送時間が被り、全話を通して後半数分が見られなかった作品でした。
なので、ストーリーがどうのこうのという感想は書けませんが、特徴的な作画は非常に印象に残りました。雰囲気がとてもよく出ていたと思います。



11.サイバーシックス(再放送)
日本とカナダの合同作品なだけに、やはりストーリー展開はイマイチだと感じた作品でした。
しかし、2000年のアニメがこうして再放送で見られるというのは、良い機会になりました。もしかしたら私、本放送の時に見ていたかもしれません。そういえば、どうして今になって再放送したのかということですが、インターネット上を見るとどうも"ある意味"タイムリーネタのようで・・・。




今期、私が最終回まで見た作品は以上の11作品でした。
中でも、はやり「這いよれ!ニャル子さん」はダントツです! 他にも良い作品ばかりでしたが、これには勝てません。「アクセル・ワールド」と「氷菓」は2クールのようなので、引き続き見ていきたいと思います。そういえば、中途半端な時期から始まった「AKB0048」はどうなるのやら・・・w

さて、7月からはいよいよ私が待ちに待った「ゆるゆり」2期が始まります! もちろん、ゆるゆり以外にも多くの新番組が始まるので、7月からも深夜が楽しみです。
プロフィール

N_station

Author:N_station
鉄道や路線バスの写真撮影が趣味で、最近は道路系や深夜アニメ(百合系)にもハマってしまっている救いようのないニコ厨です(orz
社会人になったら深夜アニメを卒業できるかと思ったらこれだよ! 地元の沼津市が「ラブライブ!サンシャイン!!」の舞台になっちゃったからね、しょうがないね!!

ホームページもご覧ください
N_stationの鉄なページ
N_stationの(非)鉄なページ

ブログランキングに参加しております。もしよろしければ1クリックお願いいたします。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
リンク
カテゴリー
ブログ内検索
ご注文はこちらですか?
ブログ
アフィリエイト・SEO対策
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ