fc2ブログ

相模鉄道を撮影してみた

【お知らせ】2月20日(月)~22日(水)の3日間、サークルの合宿があるため、ホームページ・ブログの管理が一切できません。また、合宿終了後も会社説明会などで東京と静岡を行き来するため、しばらくの間ブログの更新ができなくなると思われます。ご了承ください。


私はUターン就職を考えており、東京と静岡の両方で就職活動をしています。そのため、最近は会社説明会に合わせて頻繁に静岡と東京を往復することが多くなっています。
1月27日も横浜で説明会に行ったあと、翌日に静岡で説明会があったために実家に帰ることになりました。東海道本線に乗れば1本で帰れるのですが、それだとつまらないので相模鉄道・小田急電鉄経由で帰ることにしましたw

相模鉄道に乗車し、途中の二俣川駅で何気なく駅の電光掲示板を見ると・・・

PIC_3353.jpg
試運転・・・だと・・・。
これは撮るしかない!、と下車しました。

相模鉄道8000系1 二俣川駅にて  PIC_3369.jpg
試運転として来たのは8000系の旧塗装で、かつ行き先表示機がフルカラーLEDの編成でした。側面の行き先表示機の様子からすると、元々は行き先表示機は幕式だったようですね。結局、なんの試運転だったのかは分かりませんでしたが・・・。

相模鉄道8000系3 二俣川駅にて
せっかくなのでもう少し撮影していきましょう。同じく8000系の旧塗装編成ですが、こちらの編成は行き先表示機が3色LEDになっています。

相模鉄道8000系3 二俣川駅にて
こちらは新塗装の編成です。何気にトップ編成ですね。

相模鉄道9000系1 二俣川駅にて
こちらは新塗装の9000系です。

相模鉄道9000系2 二俣川駅にて
旧塗装の9000系も来ました。側面の「S」を意識した赤いラインが個人的に好きです。新塗装にこのラインが受け継がれなかったのは残念です・・・。

相模鉄道9000系2 二俣川駅にて
再び新塗装の9000系ですが、行き先表示機が幕式となっています。
相鉄は、新塗装なのに行き先表示機が幕式だったり、旧塗装なのに行き先表示機がフルカラーLEDだったり、何がしたいのかよく分かりませんw

相模鉄道10000系1 二俣川駅にて
10000系のトップ編成です。

相模鉄道10000系2 二俣川駅にて
こちらも10000系です。先ほどの10000系は10両編成でしたが、こちらは8両編成です。

相模鉄道11000系 二俣川駅にて
最新形式の11000系です。2年ほど前に撮影に来た時には2編成しかいませんでしたが、いつの間にか4編成に増えたようですね。

相模鉄道7000系 二俣川駅にて
逆に、一番古い形式の7000系です。11000系の導入で引退するかと思っていましたが、まだまだ走ってますね。なんとなくこの顔は好きです。
で、この日の日中はなんと新7000系が1本も運用に入っていませんでした(orz

相模鉄道新7000系 二俣川駅にて
唯一撮影できたのはこの回送だけです。できれば旧塗装に来てほしかったところでしたが・・・。

PIC_3479.jpg
ふと見ると、新塗装の編成だけが並んでいました。だいぶ新塗装の編成が増えたのかと思いきや・・・

PIC_3443.jpg
旧塗装の編成だけが並びましたw
一体、いつになったら全編成が新塗装に統一されるのでしょうかね?



というわけで、実家に向かったのでした。
スポンサーサイト



1月24日分撮り鉄

今日は少し前の出来事について書いていきます。

1月23日~24日にかけて、東京では都心部でも積もるほどの雪が降ったのは覚えているでしょうか。1月24日は午後から会社説明会があったのですが、積もった雪が解けそうにない様子だったので、少し早めに家を出て撮影しながら説明会へ向かうことにしました。

PIC_2985.jpg
京王電鉄は雪の影響でダイヤが乱れていました。若葉台行きなのに調布で各駅停車に接続するというミラクルが・・・w 完全な誤表示ですね。

列車に乗りつつ、どこか撮影できそうな駅を探します。すると、京王よみうりランド駅の上りホーム先端部から良い感じに撮れそうだったので下車しました。


京王電鉄7000系 京王よみうりランドにて
試しに1本下り列車を撮影してみました。ちゃんと編成が写りますね。
ただ、雪!という感じがあまりしないので、少し撮り方を工夫する必要がありそうです。

京王電鉄8000系 京王よみうりランドにて
そこで、広角で撮影して周りの景色も写してみることにしました。住宅の屋根に積もった雪を入れることで、雪!という感じが出ていると思います。

都営10-300形 京王よみうりランドにて
ダイヤが乱れていたため、通常は日中に相模原線に入ることの無い8両編成の都営10-000形が運用に入っていました。地下鉄の車両が雪景色の中を走るのは、なかなか違和感がありますねw

都営10-000形 京王よみうりランドにて
さらに、通常は日中に相模原線に入ることの無い都営10-000形も運用に入っていました。暗くなってしまったのは少し残念ですが、珍しいものが撮影できました。

30分ほど撮影し、説明会に向かいました。

会社説明会ついでに・・・

就活が始まって早くも2ヶ月が経過しました。
すでに数十社の会社説明会に参加していますが、そのせいもあって交通費が半端ないんですよ。つい先日3000円チャージしたと思ったのに、気づいたら500円を切っていたり・・・。まぁ、イコールすると列車に乗る機会が増えたわけでして、実は会社説明会ついでに撮影もかなりしていたりしますw

そこで、最近撮影したものを掲載したいと思います。



【1月11日】
表参道で説明会があったので東京メトロ千代田線直通の急行に乗車したのですが・・・

東京メトロ16000系 代々木上原駅にて
小田急のダイヤが乱れたため、なんと途中で新宿行きに行き先を変更w 通常はありえない東京メトロ16000系の新宿行きが運転されました!

PIC_2666.jpg
行き先表示はちゃんと「急行 新宿」になっています。
代々木上原で乗り換える羽目になりましたが、珍しいものが見られました。



【1月14日】
この日は水道橋で説明会があったので、京王電鉄と中央総武緩行線を乗り継いで行きました。

京王電鉄7777 明大前駅にて
少し早めに家を出てきたので時間つぶしに明大前駅で撮影をしていると、偶然にも7000系の「7777」編成が来てくれました。

クハE230-1
そして、新宿で乗り換えたE231系がトップ番号でしたw E231系ももう製造が始まってから10年以上経つんですね。

クハE230-901
水道橋で降りてなんとなく1本待ってみると、今度はなんと900番台が!w
ネタがいっぱいの1日でした。



【1月20日】
この日も表参道で会社説明会があったため、東京メトロ千代田線を利用しました。実はこの日は東京都心でも雪が舞いました。

PIC_2806.jpg
というわけで、ダイヤがかなり乱れていました。明治神宮前行きは気になりましたが、説明会の時間が迫っていたので電光掲示板の表示だけで・・・。

PIC_2813.jpg
結局帰りの時までダイヤが乱れたままで、電光掲示板の表示は「調整中」になっていましたw



【1月22日】
この日は品川で説明会がありました。午前中は雨が降っていましたが、午後になったら晴れ間が覗くなど、よくわからない天気の日でした。

185系リバイバル塗装
説明会の前に少しだけ時間があったので品川駅で撮影していると、185系のリバイバル塗装編成が来ました。停車時間が短かったので撮影できたのは側面だけですが・・・。

PIC_2902.jpg
説明会が終了して駅に戻ってみると、なぜか東海道本線が遅延していました。10両編成の快速アクティーなんてありましたっけ?

E233系 品川駅にて
それにしても、東海道本線は随分とE233系が増えましたね。逆に211系は全然見なくなりましたし、かなり置き換えが進んでいるようで・・・。


PIC_3983.jpg
余談ですが、最近JR東日本の駅構内で深夜アニメ「探偵オペラミルキィホームズ~第2幕~」の広告をよく目にしますw

PIC_3986.jpg
写真は千駄ヶ谷駅のものですが、渋谷駅や東京駅といった大きな駅にも広告が貼られているので、相当な広告費が掛かっているはずです。ミルキィホームズを見ている私としては嬉しいのですが、ここまで宣伝する意味があるのか疑問なところですw

2012年1月からの深夜アニメ!

つい先日2012年になったかと思えば、もう1ヶ月ですか・・・。早いものですね。最近は毎日のように会社説明会や選考があり、本当に時間が足りません(orz

さて、例のごとく1月から新たな深夜アニメが始まりました!
私が見ることのできた範囲で、第1話目を見た感想を書いていきたいと思いますw



以下、一部にネタバレが含まれますので、ご理解いただける方のみこの先をお読みください。




1.ゼロの使い魔F
なんと4期目の作品です! 深夜アニメで4期までやる作品は珍しいですね。
1期~3期はインターネットで見たことがあるので、話の内容はほぼ理解できました。1話目はアバンタイトルの作画に違和感を感じましたが、タイトル後は3期までの作画とほとんど変わっていないように思いました。
文句無しで今後も見ていきたいと思います。



2.偽物語
化物語の2期目です。
前期で1期目の再放送を見ていたので、ほぼ内容は理解できました。1話目からシャフト感全開です。そして、エンディング曲はClarisが歌っているんですね。
こちらも見ていきたいと思います。



3.ミルキィホームズ~第2幕~
こちらも2期目の作品です。TokyoMXでは1期目を何回も再放送していたので、人気があったのでしょうね。
さて、内容ですが、1期最終話での活躍はどこへやら、しょっぱなからダメダメなミルキィホームズがいましたw
オープニングテーマ曲は個人的には1期目のほうが好きだったりします。
なにはともあれ、これからも見ていきたいと思います。



4.キルミーベイベー
オープニングテーマ曲とエンディングテーマ曲がかなり謎な作品ですw
しかしながら、さり気なく面白いんですよ。話の展開的には「日常」に似たものがありますが、私はこちらのほうが好みです。とりあえずソーニャの可愛さは異常!
今後も見ていきたいと思います。



5.男子高校生の日常
どうみても「銀魂」です本当にry な作品ですw
オープニングテーマ中に西武鉄道の車両が出てくるので西武鉄道沿線かと思いきや、海があったりするよく分からない世界が舞台です。話の流れや声優さんが銀魂と共通しているので、銀魂に似た印象を持ってしまいました。
タイトル通り女子がほとんど出てこない作品なので、百合好きな私からすると対象外になるかと思ったのですが、1話目を見たら普通に面白かったので、これからも見ていこうと思いますw



6.パパの言うことを聞きなさい!
舞台がどう見ても多摩市です本当にry 頻繁に多摩モノレールが出てきますし、見覚えのある場所ばかりですw 時間があれば聖地巡礼をry
1話目からなかなか展開が早いです。今後はシリアス方向に進むのか、ギャグ中心で進むのか気になるところですね。これからも見ていきたいと思います。



7.あの夏で待ってる
「あの花」の次は「あの夏」ですか、な作品ですw
舞台は軽井沢周辺のようですね。製作が同じ会社だったり、ストーリーの流れが似ていることがあり、「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」と若干被って見えます。ただ、あの花は比較的現実的だったのに対し、この作品は少し幻想的なイメージがあります。
今後も見ていきたいと思います。



8.テルマエロマエ
全体的に謎なアニメですw
同時期に実写版の映画が放映されるようなので、その宣伝も兼ねているのだと思いますが、毎回同じ展開なのですぐに飽きそうな予感がします・・・。作画の独特さは目を引きますね。



・Aちゃんねる(再放送)
本放送時は時間の関係で見られなかった作品なので、再放送は非常に助かります。
一部の声優さんが共通しているということもあり、「らき☆すた」の2番煎じに思えてしまってなりません。ただ、「らき☆すた」よりは登場キャラクターが少ないので、キャラクターを覚えやすいかもしれませんね。
これから見ていくかどうかは展開次第でしょうか?



・ひだまりスケッチ(再放送)
再放送というよりは1期と2期の傑作集です。
私は3期はリアルタイムで見ていましたが、1期・2期はテレビで見たことは無かったので、よい機会です。おそらく4月から4期が始まるのではないでしょうか? もちろん見ていきたいと思います。




今回は、2期目以上のアニメが非常に多いですね。あまり百合っぽい作品が無いのは個人的に残念ではありますがw 就活の中、この先どれだけ深夜アニメを見られるか分かりませんが、無理をしない範囲で見ていきたいと思います。
プロフィール

N_station

Author:N_station
鉄道や路線バスの写真撮影が趣味で、最近は道路系や深夜アニメ(百合系)にもハマってしまっている救いようのないニコ厨です(orz
社会人になったら深夜アニメを卒業できるかと思ったらこれだよ! 地元の沼津市が「ラブライブ!サンシャイン!!」の舞台になっちゃったからね、しょうがないね!!

ホームページもご覧ください
N_stationの鉄なページ
N_stationの(非)鉄なページ

ブログランキングに参加しております。もしよろしければ1クリックお願いいたします。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
リンク
カテゴリー
ブログ内検索
ご注文はこちらですか?
ブログ
アフィリエイト・SEO対策
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ