2011年を振り返ってみる
【お知らせ】2011年12月28日(水)~2011年1月3日(水)まで実家帰省のため、ブログの更新頻度が下がります。この期間中にコメントなどをされますと返信が遅れる場合がございまので、ご了承ください。
早いもので2011年も残すところあと4日!
というわけで、この1年間を振り返ってみようと思います。
1月
今まで私が見てきたアニメの中でも神作品に入る「魔法少女まどか☆マギカ」が放送されました。「みつどもえ」にもハマりましたね。
2月
東京都心でも雪が積もる日があるほどの寒さでした。 雪の中を走る列車を撮影しに行ったり もしました。
また、 大学のサークルの冬季合宿 が行われ、静岡・箱根を訪れました。
3月
忘れもしない「東日本大震災」の発生・・・。
鉄道界では京王電鉄6000系の引退や九州新幹線の全通などがありましたが、それどころではなくなってしまいました。大震災以降の数週間、無計画な計画停電などで首都圏を中心に混乱が起こりました。鉄道も長期間に渡って節電ダイヤを組まざるを得なくなりましたね。
4月
1話目から泣いてしまった神アニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の放送が始まりました。そして、東日本大震災の影響で遅れて放送となった「魔法少女まどか☆マギカ」の最終回でも泣かせてもらいました。
5月
大学のサークルの 新歓レク で東武博物館を訪れました。ちなみに、今年はサークルに4名の新入生が入会してくれました。
九州から関東地方までが早くも梅雨入りしました。
6月
大学のサークルで 第1回日帰り旅行 を開催しました。
アニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」が最終回を迎えたのに合わせ、渋谷パルコに あの花SHOPが登場 し、訪れました。最終回は号給させてもらいました。
7月
東日本大震災による原発停止の影響で電力供給が不足する可能性があることから、一部鉄道では節電ダイヤが組まれました。 京王電鉄では6両編成の各駅停車が登場 しました。
私の中では伝説の百合アニメ「ゆるゆり」の放送が始まり、原作を全巻揃えてしまうほどハマってしまいましたw また、「まよチキ!」や「アイドルマスター」など、「ゆるゆり」以外にも良いアニメが多く放送開始となった月でした。
8月
とにかくイベント続きで忙しかった月でした。
サークル関係では、 打ち上げ に始まり、タモリ倶楽部(テレビ朝日)への出演や コミックマーケットへのサークル参加 、 夏季合宿 と、サークル創部以来初めてのことも多かったです。
ちなみに、コミケは一般参加もしており、3日間で2万5,500円を同人誌につぎ込むという・・・(orz
9月
大学が主催した 大震災に学ぶ特別教育プログラムに参加 し、東日本大震災の被災地を訪れました。大震災から半年が経ち、すでに復興して観光客を取り込もうとがんばっている地域がある一方、未だに復興を進められない地域もあるなど、現地に行ってみて改めて大震災の脅威を思い知りました。
10月
大学祭に出展 し、2日間で300名以上ものお客様に来ていただきました! 8月に放送されたタモリ倶楽部を見てくださった方もいらっしゃり、嬉しい限りです。
深夜アニメでは、「侵略!?イカ娘」や「WORKING'!!」など、第2期目のアニメが放送を開始しました。どちらのアニメも1期目は見ていなかった私ですが、どちらもハマってしまいましたw
11月
鹿島・松が谷子どもまつりに出展 しました。そして、これをもって私は2年間に及ぶサークル会長を引退しました。
12月
サークルでは第2回日帰り旅行を開催し、東京タワーに行きました。この時の様子はまた後日書いていきます。
いよいよ就職活動開始! 中旬以降はセミナーや説明会が本格化し、ブログやホームページの更新がままならないほどに忙しくなってしまいました・・・。
2011年を振り返ってみると、本当にあっという間の1年でした。特に、8月以降はイベントが連続したこともあり、気づけば1ヶ月が終わっていたなんてこともしばしば・・・。ついこの間東日本大震災が起きたばかりだと思っていたのに、もう9ヶ月以上も経っているんですよね・・・。
とはいえ、なんだかんだでとても充実した楽しい1年間でした。
そして、なんかこの1年間でいっそう百合好きに拍車が掛かった気がします。「京子×結衣」「京子×綾乃」「櫻子×向日葵」(ゆるゆり)、「かおる×のりえ」(たまゆら)、「まどか×ほむら」「さやか×杏子」(魔法少女まどか☆マギカ)、「みつば×みく」(みつどもえ)など、今年1年で私がハマったカップリングは数知れず・・・。
来年の今頃はどうなっているのかいろいろな意味で怖いですね・・・。
今年1年間、当ブログ、および「N_stationの鉄なページ」にお越しいただき、ありがとうございました! これからも皆様にお楽しみいただけるようなブログ・ホームページを目指しますので、来年もよろしくお願いいたします。
早いもので2011年も残すところあと4日!
というわけで、この1年間を振り返ってみようと思います。
1月
今まで私が見てきたアニメの中でも神作品に入る「魔法少女まどか☆マギカ」が放送されました。「みつどもえ」にもハマりましたね。
2月
東京都心でも雪が積もる日があるほどの寒さでした。 雪の中を走る列車を撮影しに行ったり もしました。
また、 大学のサークルの冬季合宿 が行われ、静岡・箱根を訪れました。
3月
忘れもしない「東日本大震災」の発生・・・。
鉄道界では京王電鉄6000系の引退や九州新幹線の全通などがありましたが、それどころではなくなってしまいました。大震災以降の数週間、無計画な計画停電などで首都圏を中心に混乱が起こりました。鉄道も長期間に渡って節電ダイヤを組まざるを得なくなりましたね。
4月
1話目から泣いてしまった神アニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の放送が始まりました。そして、東日本大震災の影響で遅れて放送となった「魔法少女まどか☆マギカ」の最終回でも泣かせてもらいました。
5月
大学のサークルの 新歓レク で東武博物館を訪れました。ちなみに、今年はサークルに4名の新入生が入会してくれました。
九州から関東地方までが早くも梅雨入りしました。
6月
大学のサークルで 第1回日帰り旅行 を開催しました。
アニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」が最終回を迎えたのに合わせ、渋谷パルコに あの花SHOPが登場 し、訪れました。最終回は号給させてもらいました。
7月
東日本大震災による原発停止の影響で電力供給が不足する可能性があることから、一部鉄道では節電ダイヤが組まれました。 京王電鉄では6両編成の各駅停車が登場 しました。
私の中では伝説の百合アニメ「ゆるゆり」の放送が始まり、原作を全巻揃えてしまうほどハマってしまいましたw また、「まよチキ!」や「アイドルマスター」など、「ゆるゆり」以外にも良いアニメが多く放送開始となった月でした。
8月
とにかくイベント続きで忙しかった月でした。
サークル関係では、 打ち上げ に始まり、タモリ倶楽部(テレビ朝日)への出演や コミックマーケットへのサークル参加 、 夏季合宿 と、サークル創部以来初めてのことも多かったです。
ちなみに、コミケは一般参加もしており、3日間で2万5,500円を同人誌につぎ込むという・・・(orz
9月
大学が主催した 大震災に学ぶ特別教育プログラムに参加 し、東日本大震災の被災地を訪れました。大震災から半年が経ち、すでに復興して観光客を取り込もうとがんばっている地域がある一方、未だに復興を進められない地域もあるなど、現地に行ってみて改めて大震災の脅威を思い知りました。
10月
大学祭に出展 し、2日間で300名以上ものお客様に来ていただきました! 8月に放送されたタモリ倶楽部を見てくださった方もいらっしゃり、嬉しい限りです。
深夜アニメでは、「侵略!?イカ娘」や「WORKING'!!」など、第2期目のアニメが放送を開始しました。どちらのアニメも1期目は見ていなかった私ですが、どちらもハマってしまいましたw
11月
鹿島・松が谷子どもまつりに出展 しました。そして、これをもって私は2年間に及ぶサークル会長を引退しました。
12月
サークルでは第2回日帰り旅行を開催し、東京タワーに行きました。この時の様子はまた後日書いていきます。
いよいよ就職活動開始! 中旬以降はセミナーや説明会が本格化し、ブログやホームページの更新がままならないほどに忙しくなってしまいました・・・。
2011年を振り返ってみると、本当にあっという間の1年でした。特に、8月以降はイベントが連続したこともあり、気づけば1ヶ月が終わっていたなんてこともしばしば・・・。ついこの間東日本大震災が起きたばかりだと思っていたのに、もう9ヶ月以上も経っているんですよね・・・。
とはいえ、なんだかんだでとても充実した楽しい1年間でした。
そして、なんかこの1年間でいっそう百合好きに拍車が掛かった気がします。「京子×結衣」「京子×綾乃」「櫻子×向日葵」(ゆるゆり)、「かおる×のりえ」(たまゆら)、「まどか×ほむら」「さやか×杏子」(魔法少女まどか☆マギカ)、「みつば×みく」(みつどもえ)など、今年1年で私がハマったカップリングは数知れず・・・。
来年の今頃はどうなっているのかいろいろな意味で怖いですね・・・。
今年1年間、当ブログ、および「N_stationの鉄なページ」にお越しいただき、ありがとうございました! これからも皆様にお楽しみいただけるようなブログ・ホームページを目指しますので、来年もよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
今期(2011年10月~12月)の深夜アニメ感想!
2011年も残すところ1週間ほどとなりましたね。なんだかあっという間な1年間でした。
というわけで、今期の深夜アニメが続々と最終回を迎えているので、今回は私が見た範囲で深夜アニメの感想を書いていきます。まだ最終回を迎えていないアニメもありますが、フライングで書いていきますw
以下、ネタバレが含まれておりますので、ご了承いただける方のみご覧ください。
1.侵略!?イカ娘
今回が2期目の作品でした。
私は1期は見ていなかったのですが、ストーリーが1話完結になっており、登場するキャラクターも多くないので、2期から見始めても十分楽しめました。オープニング曲の「HIGH POWERED」やエンディング曲の「君を知ること」も良い曲でした。
2.WORKING'!!
こちらも今回が2期目の作品でした。
この作品は1期からストーリーが続いていますが、登場キャラクターは多くないので、2期目から見始めてもそこまで困らないはずです。ストーリー面では、1期よりも恋愛についての話が多かった気がします。
個人的には山田の可愛さが異常だと思うのですが、周りの人に聞くとウザいキャラという答えしか返ってこないという・・・(orz
3.たまゆら~hitotose~
今期のアニメの中で一番"神作品"だと感じた作品です。
カメラを題材とした作品なだけに、背景の作画が本当にキレイでした。また、ストーリーも全体を通してゆったりとしたもので、それでいて、心境の変化が大きい高校生という年頃をしっかりと捉えていました。オープニング曲の「おかえりなさい」、エンディング曲の「神様のいたずら」はどちらも見事に作品にマッチした良い曲でした。
全体的に女の子のキャラクターが多く登場していたので、百合っぽい描写があったのも良かったですw
4.僕は友達が少ない
リア充爆発しろ!・・・と叫んでいたはずが、いつのまにか自分たちがリア充になっていた作品でしたw
オープニング曲の電波具合から想像つく通り、非常にテンポの速い作品でした。いろいろと危ないシーンも多かったですねw 終わり方からすると、2期目もあるかもしれません。
5.ベン・トー
途中で失速してしまったかなぁ・・・と感じた作品です。
毎回のように弁当を取り合うので、後半になるにつれて飽きてしまいました。ただ、決して面白くなかったわけではありませんでした。
6.君と僕。
最初こそあまり馴染めませんでしたが、見ていくうちに面白いと感じるようになった作品でした。
例えるなら「らき☆すた」の登場キャラを男性化して、恋愛色を濃くした感じでしょうか。登場キャラが回によって片寄っていたのが少し残念でした。
7.シーキューブ
私の都合で見れなかった回があったこともあり、若干内容の理解が難しかった作品でした。
ギャグ展開の時はとことんギャグ、シリアスな展開の時はとことんシリアスと、場面の切り替えが激しい作品に感じました。また、1クールながら途中でオープニング曲、エンディング曲が変わるなど、力が入っていました。
8.UN-GO
こちらも繰り下げ放送などで見れなかった回があったこともあり、若干内容の理解が難しかった作品でした。
最初から最後までシリアスな展開の探偵ものでした。終わり方から考えると、2期もありえるかもしれませんね。
9.アイドルマスター
今期私が見たアニメの中で唯一2クールだった作品です。
内容は2クールにふさわしいものだったと思います。ただ、よく登場するキャラクターとあまり登場しないキャラクターの差が激しかったように感じました。人数が多いのでしょうがないことですが、もう少し平等に出しても良かったのではないでしょうか。
ちなみに、結局私は最後まですべてのキャラクターの名前を覚えられませんでしたw でも真と響は萌える!(ぇ
・化物語
再放送の作品でした。本放送時には私は見ていなかったので、ちょうど良い機会でした。
数話ごとにシナリオが変わるのですが、それに合わせてわざわざオープニング曲やオープニングアニメーションを変えるなど、非常に力が入っているのが感じられました。さすがシャフトですね。
とりあえず、八九寺の可愛さは異常!
今期も良いアニメがたくさんありました。個人的には「たまゆら~hitotose~」が今期の中では一番の作品でした。
「ひだまりスケッチ」の第4期や「ゆるゆり」の第2期も製作が決定しているので、今後も深夜アニメが見逃せません! とはいえ、いよいよ就職活動が本格化してきているので、今後しばらくはあまり深夜アニメを見られないかもしれません・・・。
というわけで、今期の深夜アニメが続々と最終回を迎えているので、今回は私が見た範囲で深夜アニメの感想を書いていきます。まだ最終回を迎えていないアニメもありますが、フライングで書いていきますw
以下、ネタバレが含まれておりますので、ご了承いただける方のみご覧ください。
1.侵略!?イカ娘
今回が2期目の作品でした。
私は1期は見ていなかったのですが、ストーリーが1話完結になっており、登場するキャラクターも多くないので、2期から見始めても十分楽しめました。オープニング曲の「HIGH POWERED」やエンディング曲の「君を知ること」も良い曲でした。
2.WORKING'!!
こちらも今回が2期目の作品でした。
この作品は1期からストーリーが続いていますが、登場キャラクターは多くないので、2期目から見始めてもそこまで困らないはずです。ストーリー面では、1期よりも恋愛についての話が多かった気がします。
個人的には山田の可愛さが異常だと思うのですが、周りの人に聞くとウザいキャラという答えしか返ってこないという・・・(orz
3.たまゆら~hitotose~
今期のアニメの中で一番"神作品"だと感じた作品です。
カメラを題材とした作品なだけに、背景の作画が本当にキレイでした。また、ストーリーも全体を通してゆったりとしたもので、それでいて、心境の変化が大きい高校生という年頃をしっかりと捉えていました。オープニング曲の「おかえりなさい」、エンディング曲の「神様のいたずら」はどちらも見事に作品にマッチした良い曲でした。
全体的に女の子のキャラクターが多く登場していたので、百合っぽい描写があったのも良かったですw
4.僕は友達が少ない
リア充爆発しろ!・・・と叫んでいたはずが、いつのまにか自分たちがリア充になっていた作品でしたw
オープニング曲の電波具合から想像つく通り、非常にテンポの速い作品でした。いろいろと危ないシーンも多かったですねw 終わり方からすると、2期目もあるかもしれません。
5.ベン・トー
途中で失速してしまったかなぁ・・・と感じた作品です。
毎回のように弁当を取り合うので、後半になるにつれて飽きてしまいました。ただ、決して面白くなかったわけではありませんでした。
6.君と僕。
最初こそあまり馴染めませんでしたが、見ていくうちに面白いと感じるようになった作品でした。
例えるなら「らき☆すた」の登場キャラを男性化して、恋愛色を濃くした感じでしょうか。登場キャラが回によって片寄っていたのが少し残念でした。
7.シーキューブ
私の都合で見れなかった回があったこともあり、若干内容の理解が難しかった作品でした。
ギャグ展開の時はとことんギャグ、シリアスな展開の時はとことんシリアスと、場面の切り替えが激しい作品に感じました。また、1クールながら途中でオープニング曲、エンディング曲が変わるなど、力が入っていました。
8.UN-GO
こちらも繰り下げ放送などで見れなかった回があったこともあり、若干内容の理解が難しかった作品でした。
最初から最後までシリアスな展開の探偵ものでした。終わり方から考えると、2期もありえるかもしれませんね。
9.アイドルマスター
今期私が見たアニメの中で唯一2クールだった作品です。
内容は2クールにふさわしいものだったと思います。ただ、よく登場するキャラクターとあまり登場しないキャラクターの差が激しかったように感じました。人数が多いのでしょうがないことですが、もう少し平等に出しても良かったのではないでしょうか。
ちなみに、結局私は最後まですべてのキャラクターの名前を覚えられませんでしたw でも真と響は萌える!(ぇ
・化物語
再放送の作品でした。本放送時には私は見ていなかったので、ちょうど良い機会でした。
数話ごとにシナリオが変わるのですが、それに合わせてわざわざオープニング曲やオープニングアニメーションを変えるなど、非常に力が入っているのが感じられました。さすがシャフトですね。
とりあえず、八九寺の可愛さは異常!
今期も良いアニメがたくさんありました。個人的には「たまゆら~hitotose~」が今期の中では一番の作品でした。
「ひだまりスケッチ」の第4期や「ゆるゆり」の第2期も製作が決定しているので、今後も深夜アニメが見逃せません! とはいえ、いよいよ就職活動が本格化してきているので、今後しばらくはあまり深夜アニメを見られないかもしれません・・・。
赤塚図書館さま講演会の様子
私が所属している帝京大学鉄道研究同好会では、12月10日(土)に板橋区にある赤塚図書館さまで講演会を開催いたしました。今回は、その時の様子をお送りします。

会場は、赤塚庁舎の2階でした。講演自体は14時からでしたが、準備のため私たちは12時には赤塚図書館に到着しました。

ちなみに、図書館の入口には講演会のチラシを貼っていただいていました。
10名ほどのお客さまが集まり、講演会は予定通り14時から開催しました。1時間の予定でしたが、講演自体は35分ほどで終了してしまい、質問コーナーを含めても45分ほどで終了してしまいました。
初めての講演ということでどのくらい時間が掛かるか把握できなかったという部分はありますが、明らかにこちらの準備不足でした・・・。また、お客さまからの質問にも答えられないものがあり、大変申し訳なかったです。
講演会終了後、赤塚図書館さまからお礼としてお菓子をいただきました。本当にありがとうございます!

東上線で池袋駅に着くと、ちょうどTJライナーが入線してきたので撮影してみました。50090系は初めての撮影です。

行き先表示の「TJライナー」表示はなかなかカッコイイと思いました。フルカラーLEDを最大限に活用していますね。
というわけで帰宅となりました。
なお、来年2月12日(日)にも成増図書館さまで講演会を予定しておりますので、よろしければどうぞお越しください。

会場は、赤塚庁舎の2階でした。講演自体は14時からでしたが、準備のため私たちは12時には赤塚図書館に到着しました。

ちなみに、図書館の入口には講演会のチラシを貼っていただいていました。
10名ほどのお客さまが集まり、講演会は予定通り14時から開催しました。1時間の予定でしたが、講演自体は35分ほどで終了してしまい、質問コーナーを含めても45分ほどで終了してしまいました。
初めての講演ということでどのくらい時間が掛かるか把握できなかったという部分はありますが、明らかにこちらの準備不足でした・・・。また、お客さまからの質問にも答えられないものがあり、大変申し訳なかったです。
講演会終了後、赤塚図書館さまからお礼としてお菓子をいただきました。本当にありがとうございます!

東上線で池袋駅に着くと、ちょうどTJライナーが入線してきたので撮影してみました。50090系は初めての撮影です。

行き先表示の「TJライナー」表示はなかなかカッコイイと思いました。フルカラーLEDを最大限に活用していますね。
というわけで帰宅となりました。
なお、来年2月12日(日)にも成増図書館さまで講演会を予定しておりますので、よろしければどうぞお越しください。
山手線に「けいおん!」列車走る!?
12月10日に赤塚図書館さまで開催した講演会にお越しいただいた方、ありがとうございました! 初めての講演会ということでお見苦しい点もあったかと思いますが、お楽しみいただけたでしょうか?
講演会の様子はまた後日の書きます。
さて、今回は久しぶりにアニメ?の話題をします。
12月3日から「けいおん!」の映画が放映されているのはご存知の方も多いかと思いますが、実はその映画の宣伝として山手線のE231系に「けいおん!」のラッピングがされました。
所用で山手線に乗る機会があり、偶然撮影することができたので載せたいと思います。

ラッピングされたのは2編成で、前面部にはステッカーが貼られていました。なんという分かりやすさw
また、側面のドア脇には、けいおん部5人組の集合絵と、唯・律・澪・紬・梓それぞれ単体のイラストが順番に貼られていたようです。
私が撮影に行った時(12月3日)は内回りに1本のみ運用に入っていたようです。山手線E231系は全部で52編成いるので、単純に計算すると出会える可能性は26分の1ですが、朝夕のラッシュ時間帯にしか運用に入らない日や、まったく運用に入らない日もあるでしょうから、今回撮影できたのは運が良かったです。

前面部のステッカーです。青地に「けいおん!」のロゴが書かれており、かなり目立ちます。まるでイタ車ですねw
そういえば、アニメ2期ではタイトルが「けいおん!!」でしたが、劇場版では「けいおん!」とビックリマークが1つに戻っているのですね。
なお、このラッピング列車は12月11日に運転を終えています。

ちなみにこの日は、外回りにAKB48のラッピング列車も走っていました。

こちらはピンク地に黒字の文字でした。
「けいおん!」の映画を見る予定はありませんが、こうやって深夜アニメが映画化するのは嬉しいことですね。ちなみに、同日からは「RAILWAYS」第2段も公開が始まっているので、こちらも気になるところです。
講演会の様子はまた後日の書きます。
さて、今回は久しぶりにアニメ?の話題をします。
12月3日から「けいおん!」の映画が放映されているのはご存知の方も多いかと思いますが、実はその映画の宣伝として山手線のE231系に「けいおん!」のラッピングがされました。
所用で山手線に乗る機会があり、偶然撮影することができたので載せたいと思います。

ラッピングされたのは2編成で、前面部にはステッカーが貼られていました。なんという分かりやすさw
また、側面のドア脇には、けいおん部5人組の集合絵と、唯・律・澪・紬・梓それぞれ単体のイラストが順番に貼られていたようです。
私が撮影に行った時(12月3日)は内回りに1本のみ運用に入っていたようです。山手線E231系は全部で52編成いるので、単純に計算すると出会える可能性は26分の1ですが、朝夕のラッシュ時間帯にしか運用に入らない日や、まったく運用に入らない日もあるでしょうから、今回撮影できたのは運が良かったです。

前面部のステッカーです。青地に「けいおん!」のロゴが書かれており、かなり目立ちます。まるでイタ車ですねw
そういえば、アニメ2期ではタイトルが「けいおん!!」でしたが、劇場版では「けいおん!」とビックリマークが1つに戻っているのですね。
なお、このラッピング列車は12月11日に運転を終えています。

ちなみにこの日は、外回りにAKB48のラッピング列車も走っていました。

こちらはピンク地に黒字の文字でした。
「けいおん!」の映画を見る予定はありませんが、こうやって深夜アニメが映画化するのは嬉しいことですね。ちなみに、同日からは「RAILWAYS」第2段も公開が始まっているので、こちらも気になるところです。
赤塚図書館さま講演会のお知らせ
今回は、皆様にお知らせがございます。
12月10日(土)、東京都板橋区にある板橋区立赤塚図書館におきまして、当同好会が講演会を行います。この講演会は、12月1日から赤塚図書館さまで開催している展示「東武東上線いまむかし」の一環として行うものです。詳しくは、下のチラシをご覧ください。
講演は、主に東武鉄道の車両について詳しく説明する予定です。講演時間は多少前後する場合がございますので、ご了承ください。また、講演会の座席数には限りがございます。満席の場合はご容赦ください。
ちなみに、来年2月には板橋区立成増図書館でも同様の講演会を行う予定ですので、今回都合の合わない方はご検討ください。

※こちらのチラシは赤塚図書館さまで製作していただいたものです
【講演時間】
14:00~15:00
【講演場所】
赤塚図書館(赤塚庁舎2階) 視聴覚室
【アクセス】
東武鉄道東上線
・成増駅より 国際興業バス 赤羽駅西口行き乗車 「赤塚庁舎」バス停下車すぐ
・下赤塚駅より 徒歩約20分
JR宇都宮線、JR高崎線、JR京浜東北線
・赤羽駅より 国際興業バス 成増駅北口行き乗車 「赤塚庁舎」バス停下車すぐ
12月10日(土)、東京都板橋区にある板橋区立赤塚図書館におきまして、当同好会が講演会を行います。この講演会は、12月1日から赤塚図書館さまで開催している展示「東武東上線いまむかし」の一環として行うものです。詳しくは、下のチラシをご覧ください。
講演は、主に東武鉄道の車両について詳しく説明する予定です。講演時間は多少前後する場合がございますので、ご了承ください。また、講演会の座席数には限りがございます。満席の場合はご容赦ください。
ちなみに、来年2月には板橋区立成増図書館でも同様の講演会を行う予定ですので、今回都合の合わない方はご検討ください。

※こちらのチラシは赤塚図書館さまで製作していただいたものです
【講演時間】
14:00~15:00
【講演場所】
赤塚図書館(赤塚庁舎2階) 視聴覚室
【アクセス】
東武鉄道東上線
・成増駅より 国際興業バス 赤羽駅西口行き乗車 「赤塚庁舎」バス停下車すぐ
・下赤塚駅より 徒歩約20分
JR宇都宮線、JR高崎線、JR京浜東北線
・赤羽駅より 国際興業バス 成増駅北口行き乗車 「赤塚庁舎」バス停下車すぐ