2011年度第1回日帰り旅行?
私が所属している帝京大学鉄道研究同好会では、年に2度日帰り旅行を行っています。6月25日(土)に今年度第1回目の日帰り旅行を行いましたので、その様子を書いていきます。
今回の日帰り旅行、行き先は川越! 10時に本川越駅集合なので、それに間に合うように家を出ます。
ちなみに、日帰り旅行のあとに行う打ち上げは大宮となりました。

まずは京王永山駅前から京王バスに乗車し、聖蹟桜ヶ丘駅へ。
聖蹟桜ヶ丘駅からは京王電鉄で府中へ・・・

行こうと思ったのですが、 ま た 中 央 線 か !
しょうがないので、分倍河原駅で南武線に乗り換え立川へ出ました。

さりげなく南武線の新幕は初撮影です。

立川駅に到着すると、すでに中央線は運転を再開していました。ちょうど「スーパーあずさ」1号が来たので撮影しました。

なんか後ろにいますケドw

青梅線の拝島行きに乗車し、拝島へ向かいます。

なんと拝島駅1番線到着でした。青梅線の列車が1番線に到着することもあるのですね。

電光掲示板を見ると、団体の表示が!

同じ団体なのに英語だと「Party」「GROUP」で違うというw

ホームに降りると、183系の「団体」がいました。先ほど立川駅で見た編成でしょうか?
さて、ここからは八高線に乗り換えて本川越駅へ、と思いきや・・・

こことか

こことか

こことか

こことか
川越には行きませんでしたw
では、一体どこへ行っていたのかという話は、後日また書きたいと思います。
でもって、最終的に立川駅に戻ってきました。

立川駅からは205系の快速「むさしの号」に乗車し、一気に大宮へ!
こうして、打ち上げには参加したのでした。
打ち上げのあとは、例のごとくゲーセン→カラオケオールの流れにw
翌朝はウトウトしつつ帰宅したのでした。
今回の日帰り旅行、行き先は川越! 10時に本川越駅集合なので、それに間に合うように家を出ます。
ちなみに、日帰り旅行のあとに行う打ち上げは大宮となりました。

まずは京王永山駅前から京王バスに乗車し、聖蹟桜ヶ丘駅へ。
聖蹟桜ヶ丘駅からは京王電鉄で府中へ・・・

行こうと思ったのですが、 ま た 中 央 線 か !
しょうがないので、分倍河原駅で南武線に乗り換え立川へ出ました。

さりげなく南武線の新幕は初撮影です。

立川駅に到着すると、すでに中央線は運転を再開していました。ちょうど「スーパーあずさ」1号が来たので撮影しました。

なんか後ろにいますケドw

青梅線の拝島行きに乗車し、拝島へ向かいます。

なんと拝島駅1番線到着でした。青梅線の列車が1番線に到着することもあるのですね。

電光掲示板を見ると、団体の表示が!

同じ団体なのに英語だと「Party」「GROUP」で違うというw

ホームに降りると、183系の「団体」がいました。先ほど立川駅で見た編成でしょうか?
さて、ここからは八高線に乗り換えて本川越駅へ、と思いきや・・・

こことか

こことか

こことか

こことか
川越には行きませんでしたw
では、一体どこへ行っていたのかという話は、後日また書きたいと思います。
でもって、最終的に立川駅に戻ってきました。


立川駅からは205系の快速「むさしの号」に乗車し、一気に大宮へ!
こうして、打ち上げには参加したのでした。
打ち上げのあとは、例のごとくゲーセン→カラオケオールの流れにw
翌朝はウトウトしつつ帰宅したのでした。
スポンサーサイト
神奈中バスに「90th」ステッカー
今日は久々にバスの話題をします。
実は今年が90周年という節目の年を迎えた神奈中バス。
6月18日頃から多摩営業所の車両の一部に記念のステッカーが貼られているのを確認しました。

車体側面の中扉脇の戸袋窓に赤いステッカーが貼られているのが分かります。

ステッカーです。「90」という数字の部分が顔になっているんですね。ステッカーの下部には「がんばろう!日本」と応援メッセージも書かれています。
せっかくの90周年なのですから、もう少し派手なデザインでも良かった気がします。

かなちゃん号にもステッカーが貼られているのを確認しました。
見たところ、すべての車両にステッカーが貼ってあるようではないようです。私が撮影した時は3台に1台の割合でステッカーが貼られていました。もしかしたら、これから順次ステッカーが貼られていくのかもしれません。
これからも神奈中バスにはがんばっていただきたいです。
実は今年が90周年という節目の年を迎えた神奈中バス。
6月18日頃から多摩営業所の車両の一部に記念のステッカーが貼られているのを確認しました。

車体側面の中扉脇の戸袋窓に赤いステッカーが貼られているのが分かります。

ステッカーです。「90」という数字の部分が顔になっているんですね。ステッカーの下部には「がんばろう!日本」と応援メッセージも書かれています。
せっかくの90周年なのですから、もう少し派手なデザインでも良かった気がします。

かなちゃん号にもステッカーが貼られているのを確認しました。
見たところ、すべての車両にステッカーが貼ってあるようではないようです。私が撮影した時は3台に1台の割合でステッカーが貼られていました。もしかしたら、これから順次ステッカーが貼られていくのかもしれません。
これからも神奈中バスにはがんばっていただきたいです。
渋谷パルコに「あの花」SHOP登場!
深夜アニメながら"神作品"と話題を集めているフジテレビの「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」。いよいよ最終回が近くなり、展開も佳境に入っていますね。
そんな中、渋谷駅近くにある「渋谷パルコ」では、6月3日から7月7日までの期間限定で「あの花」SHOPが登場しています。
せっかくなので、書泉グランデに機関誌「あずさ」Vol.29を納品しに行った帰りに立ち寄ってみました。

渋谷パルコは渋谷駅から徒歩10分ほどの所にあります。時刻はすでに18時を過ぎていますが、それでもこの明るさです。日が長くなったものです。
あの花SHOPはパート1の5階にあります。ショップの前まで行くと、入場待機列に並ぶように誘導されました。待機列はショップから少し離れた階段に作られており、私が行った時は5階と4階の間の踊り場まで列がありましたが、5分ほどの待ち時間でスムーズに入場できました。

18時過ぎだというのに、ショップ内はかなり混雑していました。ショップ自体が少し小さいというのもあるのでしょう。
意外にも女性の方が多く来ていました。

ショップの中央にはショーケースがあり、中にはあの花の資料が並べられていました。

こんなものまで展示されていました。本編ではいよいよ花火が打ちあがりましたね。

「めんまちゃんのTシャツかわい~♪」w

そして、展示のメインともいえる、完全再現された超平和バスターズの秘密基地! マグカップまでちゃんと人数分置いてあります。
ショップ内の見学は完全入れ替え制となっており、10分ほどで見学時間は終了しました。正直もっと見たかったですが・・・。
そういえば、このショップ限定のあの花木札ガチャをやったら仁太が出てきましたw

ちなみに、帰りに乗車した京王電鉄の準特急が「7777」のラッキーセブン編成でした! めんまのおかげでしょうか?w
さりげなく7000系のこの編成を撮影したのはこれが初めてでした。
そんな中、渋谷駅近くにある「渋谷パルコ」では、6月3日から7月7日までの期間限定で「あの花」SHOPが登場しています。
せっかくなので、書泉グランデに機関誌「あずさ」Vol.29を納品しに行った帰りに立ち寄ってみました。

渋谷パルコは渋谷駅から徒歩10分ほどの所にあります。時刻はすでに18時を過ぎていますが、それでもこの明るさです。日が長くなったものです。
あの花SHOPはパート1の5階にあります。ショップの前まで行くと、入場待機列に並ぶように誘導されました。待機列はショップから少し離れた階段に作られており、私が行った時は5階と4階の間の踊り場まで列がありましたが、5分ほどの待ち時間でスムーズに入場できました。

18時過ぎだというのに、ショップ内はかなり混雑していました。ショップ自体が少し小さいというのもあるのでしょう。
意外にも女性の方が多く来ていました。

ショップの中央にはショーケースがあり、中にはあの花の資料が並べられていました。

こんなものまで展示されていました。本編ではいよいよ花火が打ちあがりましたね。

「めんまちゃんのTシャツかわい~♪」w

そして、展示のメインともいえる、完全再現された超平和バスターズの秘密基地! マグカップまでちゃんと人数分置いてあります。
ショップ内の見学は完全入れ替え制となっており、10分ほどで見学時間は終了しました。正直もっと見たかったですが・・・。
そういえば、このショップ限定のあの花木札ガチャをやったら仁太が出てきましたw

ちなみに、帰りに乗車した京王電鉄の準特急が「7777」のラッキーセブン編成でした! めんまのおかげでしょうか?w
さりげなく7000系のこの編成を撮影したのはこれが初めてでした。
機関誌「あずさ」Vol.29のご案内
今回は、私が所属しております帝京大学鉄道研究同好会が発刊している機関誌「あずさ」についてお知らせがございます。

先日の記事 で、機関誌「あずさ」Vol.29の書泉グランデ様委託販売分が完売したとお伝えしました。
そこで6月11日(土)、機関誌「あずさ」Vol.29を7冊、書泉グランデ様に追加納入いたしました。おそらく、すでにブースに並んでいると思われます。
なお、この7冊が完売しますと、機関誌「あずさ」Vol.29の在庫は完全になくなります。コミックマーケット80に当選したためVol.29の増刷は決定しておりますが、増刷まではまだ時間がかかりますので、完売してしまった際には増刷分までお待ちいただきますようお願いいたします。

先日の記事 で、機関誌「あずさ」Vol.29の書泉グランデ様委託販売分が完売したとお伝えしました。
そこで6月11日(土)、機関誌「あずさ」Vol.29を7冊、書泉グランデ様に追加納入いたしました。おそらく、すでにブースに並んでいると思われます。
なお、この7冊が完売しますと、機関誌「あずさ」Vol.29の在庫は完全になくなります。コミックマーケット80に当選したためVol.29の増刷は決定しておりますが、増刷まではまだ時間がかかりますので、完売してしまった際には増刷分までお待ちいただきますようお願いいたします。
「コミックマーケット80」当落結果・・・!
前の更新からだいぶ間が開いてしまいました・・・、申し訳ありません。
今回は、やはりこの話題をしなければなりません!
毎年2回開催されているコミックマーケット(コミケ)。私も2年前の夏コミから毎回一般参加者として参加しています。今年の夏コミ(C80)は8月12日(金)~14日(日)の3日間、東京ビックサイトで開催されます。
私が会長を務めている帝京大学鉄道研究同好会では、今回初めてサークル参加を申し込みました。
先日、その結果が出たのですが・・・
なんと 「当選」 しました!
高校や大学のサークルは抽選で通りやすいと聞いたことがありますが、まさか初めて申し込んだ当同好会が当選するとは思ってもいなかったので、これには非常に驚いています。

鉄道ジャンルで申し込んだので、ブースは8月14日(3日目)東2ホール「U-36b」となっております。
販売するものなどについては、今後会員間で話し合いをしながら決めていきます。ある程度決まりましたらこちらでご案内させていただきますので、もうしばらくお待ちください。
今回は、やはりこの話題をしなければなりません!
毎年2回開催されているコミックマーケット(コミケ)。私も2年前の夏コミから毎回一般参加者として参加しています。今年の夏コミ(C80)は8月12日(金)~14日(日)の3日間、東京ビックサイトで開催されます。
私が会長を務めている帝京大学鉄道研究同好会では、今回初めてサークル参加を申し込みました。
先日、その結果が出たのですが・・・
なんと 「当選」 しました!
高校や大学のサークルは抽選で通りやすいと聞いたことがありますが、まさか初めて申し込んだ当同好会が当選するとは思ってもいなかったので、これには非常に驚いています。

鉄道ジャンルで申し込んだので、ブースは8月14日(3日目)東2ホール「U-36b」となっております。
販売するものなどについては、今後会員間で話し合いをしながら決めていきます。ある程度決まりましたらこちらでご案内させていただきますので、もうしばらくお待ちください。