fc2ブログ

どうしてこうなった・・・(orz

まだ5月だというのに、九州から関東地方までが梅雨入りしましたね。しかも、早く梅雨が始まったからといって早く梅雨が終わるわけでもないようで・・・。雨の日はあまり撮影ができないので、しばらくの間はネタがない日が続きそうです(orz


さて、相変わらずブログのネタが無いのですが、ふと自分の部屋を見回してみて思ったことを・・・。

PIC_4491_20110527232703.jpg
フィギュア多すぎじゃね?w
ど う し て こ う な っ た



(らき☆すた)
 泉こなた    3体
 柊かがみ    2体
 柊つかさ    1体
 高良みゆき   1体
 小早川ゆたか 1体
 岩崎みなみ   1体
 小神あきら   1体 (計 10体)

(けいおん!)
 平沢唯   5体
 中野梓   2体
 田井中律  1体
 秋山澪   2体
 琴吹紬   2体
 真鍋和   1体   (計 13体)

(俺の妹がこんなに可愛いわけがない)
 高坂桐乃 1体
 黒猫    1体    (計 2体)

(ひだまりスケッチ)
 宮子 1体       (計 1体)

(とある科学の超電磁砲)
 白井黒子 1体    (計 1体)

計 27体


フィギュアのほかにも、ぬいぐるみやマグカップ、タオル、キーホルダーなど、写真外にもまだまだたくさん部屋にあります。貰い物も一部ありますが、ほとんどがゲーセンのUFOキャッチャー等で取ったものです。取った自分で言うのもおかしいですが、一体どのくらいのお金をつぎ込んだのか・・・。おかげで、ある程度UFOキャッチャーの取り方とか分かってきちゃったりもしましたw
私が東京へ引っ越して丸2年、引っ越してきた当時はフィギュアなんて1体も無かったはずなのですが・・・(orz いかにこの2年間で自分がアニメの世界にのめり込んだのかが分かりますねw

これ、実家に戻る時にどうやって持って帰ればいいのでしょうかね・・・? 仮に持って帰れたとして、実家に飾れる場所がないというw 親が見たら泣いて悲しむでしょうねぇ・・・。


ちなみに、写真に写っているフィギュアの左側にある本は、すべて同人誌だったりしますw
スポンサーサイト



皆様にご報告

今日は、日ごろから当ブログにお越しいただいている皆様にお知らせがございます。


私が通っている大学では、年に1度健康診断があります。当然私も受けたのですが、先日、その健康診断の結果が手紙で届きました。異常が無ければ手紙が届くことはないので、届いたということは何か問題があるわけです。

中身を確認すると、「右上肺異常陰影の疑い」とのことで・・・。

大学に相談したところ、近くの病院で検査を受けることになりました。
病院ではCTスキャンなど、本格的な検査をしました。CTスキャンは初めて経験した気がします。


で、最終的な結果ですが・・・

右肺に直径1cmほどのしこりがあるそうです。実際に写真を見せてもらいましたが、私でもはっきりと分かるくらいの大きさでした。
担当医によれば、炎症を起こしている可能性があるそうです。また、子どもの頃からもともとあるものではないかという見方もあり、断定はできないそうです。ただ、子どもの頃からあるものだとすると、今までの健康診断にも引っかかっていないとおかしな気もしますが・・・。
現状では陽性のもので、特に健康への影響はないとのことで一安心しています。ただ、しこりの大きさに変化が出るかどうか確かめるため、3ヶ月後にもう一度CTスキャンをしたほうが良いと言われました。

もうすぐ就職活動が始まる大事な時期なので、いくら陽性とは言っても怖いものがあります。しこりの正体は分かっていないわけですし・・・。
とりあえず、3ヶ月後の検査の結果次第でしょうか。


現在のところ、ホームページやブログは通常通り更新していくつもりですが、もしかすると突然の体調不良などで更新が止まってしまう可能性があることをご承知ください。

では、今日はこのへんで・・・。

ネタ切れ(orz

前回まで大学サークルの新歓レクについて書いてきましたが、このタイミングまさかのネタ切れです(orz
新歓レク以降、ほとんど撮影をしていなかったもので・・・。


とはいえ、大学の通学途中に少しだけ撮りためていたものがあるので、今回はその写真たちを紹介することにします。

まずは京王電鉄の話題から・・・。
ちょうど通学の時間帯に被るので何かと見ることの多い「21T」。少し珍しい京王相模原線内での都営車の運用ですが、最近は様々な編成が入るようになりました。

都営新宿線10‐000形 京王多摩センター駅にて
2編成しかいない10-000形7次車です。

都営新宿線10‐000形 京王多摩センター駅にて
別の日に撮影してみると、今度は10-000形8次車でした。こちらも2編成しかいない珍しい編成です。

この「21T」、震災前(ダイヤ改定前)まではほとんど10-300形や10-300R形で運転されており、たまに10-000形の更新・未更新編成が入る程度でした。10-000形7次車はダイヤが乱れた時などに見ることはありましたが、8次車がこの運用に入っているのは今まで見たことがありませんでした。
今年3月の京王電鉄ダイヤ改定で運用が変わったのか、節電ダイヤのための応急的な運用なのか、どちらが原因なのか気になるところです。


続いてバスの話題を・・・。

PIC_4225.jpg
半年ほど前から車体にラッピングがされている京王バス南の「J39913」ですが、数ヶ月ごとに微妙にラッピングを変えながら現在までラッピングされ続けています。

PIC_4239_20110517002643.jpg
現在は上野動物園のパンダにちなんでか、パンダのラッピングがされています。


PIC_7787.jpg
ちなみに、ラッピングを始めた直後の10月18日の時点では文字だけのかなり簡素なラッピングでした。

PIC_8105.jpg
2週間後の11月1日の時点では、車体全体に☆や♪が散りばめられ、少しカラフルなラッピングになっていました。
こうして見ると、だんだんラッピングが派手になっている気がしますねw

サークルの新歓レク!(後編)

【ご案内】この記事は、「サークルの新歓レク!(前編)」の続きとして書いています。 こちら の記事も併せてお読みください。


東武博物館で、打ち上げの集合(北千住駅に17時45分)まで自由行動となった私たち。
私は所用を済ませたあと、数人の会員とともに綾瀬駅へ向かいました。

東京メトロ6000系 綾瀬駅にて
北綾瀬支線は や っ ぱ り 6000系ハイフン編成が運用に入っていました。
だから、私が撮影しに行くとなんでいつもお前が運用に入ってるんだよっ!


東京メトロ06系 綾瀬駅にて
ちょw 1編成しかいない06系ktkr! せっかくなので折り返しも撮りたいところですが、取手行きという(orz
これは戻ってくるまで相当時間が掛かりそうですね。

松戸駅
というわけで、時間つぶしに松戸駅で下車してみました。実は現在、期間限定で松戸駅近くにできたものがあるのです。

PIC_3923_20110510233321.jpg
松戸駅から歩くこと5分ほど、突如目の前に行列が現れました。50人ほどは並んでいるでしょうか?

PIC_3926_20110510233320.jpg
行列はこの建物から続いているようですね。いったい何のお店なのでしょうか、もう少し近づいてみましょう。

PIC_3931.jpg
「魔法少女まどか☆マギカCAFE」・・・だと・・・。
そう、実は5月3日から期間限定で「魔法少女まどか☆マギカ」のカフェが松戸駅近くにオープンしているのです。「魔法少女まどか☆マギカ」は最終回まで見ましたが、最初から最後まで神アニメでした! 特に10話以降はほむほむとまどかの思いに泣けましたねぇ。
おっと、話がそれてしまいましたねw 空いているようなら入店してみようかとも思いましたが、残念ながらこの行列には並ぶ気になれず、外の様子だけを撮影して駅に戻りました。

それにしても、なぜ松戸にオープンしたのでしょうか。まさか「ま(つ)どか(フェ)」(松戸カフェ)とかではないですよね?w


松戸駅に戻ると、ちょうど06系が折り返してくる時間帯でした。

E233系2000番台 松戸駅にて
1本前の代々木上原行きはE233系最新編成でした。E233系ももう12編成いるのですね。203系の引退は予想以上に早いかもしれません・・・。

東京メトロ06系 松戸駅にて
そして06系!
1編成しかいないうえに常磐緩行線・東京メトロ千代田線・小田急電鉄の3社で運用があるため、見つけるのは至難の業。これは運が良かったです。

このあと、柏のアニメイトなどに立ち寄って時間を潰し、北千住駅へ向かいました。

北千住駅
ちょうど北千住駅で退避列車がある時間帯だったので、発車メロディーを収録してみました。
上りは0,9コーラスで切られてしまったものの、下りで1コーラス鳴ってくれました。北千住駅は2番線の下り列車発車時のみ、ATOS放送ではなく旧放送が流れます。接近はATOS放送なので、なぜ発車放送のみ旧放送なのか分かりません。

全員が集合したあと、北千住駅近くの焼き肉店でで夕食を兼ねた打ち上げを行いました。20時頃には食べ終わり、上野へ向かいました。上野ではいつも通りカラオケオールをやるために移動したのですが・・・

PIC_4091.jpg
ちょうど寝台特急「あけぼの」があったため、鉄道研究同好会らしく撮影をすることに。

寝台特急「あけぼの」3
この日の牽引機はEF64-1051でした。土曜日だったので撮影者はそれなりにいましたが、普通に撮影できました。

寝台特急「あけぼの」1
ヘッドマークです。

寝台特急「あけぼの」2
以前はたくさんの乗車位置札がぶら下がっていたのでしょうが、今では定期の寝台列車は「あけぼの」と「北斗星」のみになってしまいました・・・。
一通り車内の様子を見てみましたが、B寝台ソロやゴロンとシートは乗車している方が多かったものの、B寝台開放はほぼ皆無でした。

PIC_4096.jpg
上野駅13番線の掲示板ですが、「あけぼの」の扱いが酷すぎます。新幹線が新青森まで開通した今、「あけぼの」は近いうちに廃止されてしまうのでしょうか・・・。


「あけぼの」の発車を見送ったあと、カラオケオールまではまだ時間があったので、ゲーセンで時間をつぶすことにしました。新入会員にはこのことは事前に説明していたのですが、さすがにキツかったようで、ここで帰宅する人が多かったです。

私自身、久々のカラオケオールということもあり、非常に盛り上がりました!
カラオケオールが終了したのが、翌日早朝5時。その場で解散となり会員が帰宅するなか・・・

大宮駅
大宮駅へ行きました!
いえ、もう眠気が限界で「!」マーク付けられるほどの元気は残っていませんでしたがw

寝台特急「あけぼの」5
せっかく前日に上野駅で下りの「あけぼの」を撮影していたので、上りの「あけぼの」も撮っておこうかとw
上りはEF64-1052の牽引でした。


というわけで、これを撮影して速攻で帰宅し、新歓レクは終了となりました。皆さん、お疲れさまでした!

サークルの新歓レク!(前編)

5月7日(土)は私が所属している帝京大学鉄道研究同好会の新歓レクを開催しました!
その時の様子を2回の記事に分けて書いていきたいと思います。


今年の新歓レクの行き先は東武鉄道東向島駅近くの「東武博物館」です。集合時間は東向島駅に10時なので、それに間に合うように家を出発します。

東京メトロ16000系行き先表示機
まずは多摩急行で表参道駅へ。東京メトロ16000系でした。
表参道で東京メトロ銀座線に乗り換え、浅草駅へ・・・。

東武鉄道浅草駅
浅草で東武鉄道に乗り換えます。東武鉄道といえばこの駅舎ですね。
この日は弱い雨が降ったり止んだりであいにくの天気です。

東武鉄道30000系
ホームに上がると、30000系の区間準急"北春日部"行きが停車していましたw

浅草駅
浅草駅といったらこの狭いホーム! よくこんな構造のホームを作ったものです。

東向島駅
というわけで、東向島駅に到着しました。
10時までに無事全員が集合したので、徒歩で東武博物館へ移動します。

東武博物館
東武博物館は東向島駅のすぐ脇にあります。私は初めて来ました。

東武博物館7
東武博物館は2009年7月にリニューアルオープンしており、真新しいです。

東武博物館1  東武博物館3
まず最初にシミュレーションコーナーに行きました。鉄道博物館のものに似ていますね。まだ開館直後で空いていたので、ほとんど待つことなく運転できました。

東武博物館2
シミュレーションの製作は音楽館とのことで、かなりリアルでした。

東武博物館4
続いて、HOゲージのジオラマです。決まった時間になるとコンピューター制御によるパノラマショーが始まります。当同好会にはHOゲージが無いので、非常に興味深かったです。

東武博物館5
連動盤です。写真左上のモニターには東向島駅のホームの様子がリアルタイムで映し出されています。

東武博物館6
また、連動盤も実際の列車の運行に連動して点灯し、モニターと一緒に見ると面白いです。

この他にもいろいろな展示物を見学しました。
東武博物館の入館料は200円ですが、本当で200円で良いのかと思ってしまうほど盛りだくさんでした。


一通り見学が終了したところで自由行動となります。
次の集合は打ち上げを行う会場の最寄り駅、北千住駅に17時45分で、それまでは各自自由に行動することができます。このまま東武博物館の見学を続けても、別の場所へ移動しても、何をしても自由ですw

さて、私はどこへ向かったかといいますと・・・


続きは次回の記事で書いていきます。
プロフィール

N_station

Author:N_station
鉄道や路線バスの写真撮影が趣味で、最近は道路系や深夜アニメ(百合系)にもハマってしまっている救いようのないニコ厨です(orz
社会人になったら深夜アニメを卒業できるかと思ったらこれだよ! 地元の沼津市が「ラブライブ!サンシャイン!!」の舞台になっちゃったからね、しょうがないね!!

ホームページもご覧ください
N_stationの鉄なページ
N_stationの(非)鉄なページ

ブログランキングに参加しております。もしよろしければ1クリックお願いいたします。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
リンク
カテゴリー
ブログ内検索
ご注文はこちらですか?
ブログ
アフィリエイト・SEO対策
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ