fc2ブログ

富士急シティバスいろいろ調査!

大学受験につき、ただいま更新をほぼ停止中です。コメントは出来る限りお控え下さい。
詳しくは こちら 



相変わらず時間の無い中、少しずつブログを書いています。
さて、PASMO導入から早半年が過ぎた富士急シティバスですが、何かと動きがありました。受験勉強のわずかな間を縫って調査をしてきましたので、公開したいと思います。

まずは身近なところから・・・。僕の高校では、僕以外でも少なからず富士急シティバスで登下校をしている友達がいるのですが、バスカードの販売終了によりPASMOに買い換える人が出てきています! 僕に発売場所を聞いて来る人が多数ですw また、最近バスに乗っていてもPASMOを使用する人が急激に増加してきています。スムーズに切り替えができているようでひと安心です。


では本題に入ります。実は、掲示板や友達からの情報で、運賃表が液晶画面の車両があるとか! 最近の車両は運賃表まで液晶なんですねぇ。

富士急シティバス運賃表
ちなみに、こちらが富士急シティバスで一般的な運賃表です。運賃表示スペースは整理券番号49まであります。1番目が「整理券なし」となっているのが特徴でしょうか。また、バス停名や行き先は左側のスペースに表示され、この部分はスクロールします。

新型運賃表
そして、こちらが新型運賃表です! 従来の運賃表と比べてかなりの差があります。運賃表示スペースは整理券番号11まであります。真ん中で画面が2つに分かれており、左画面の上部に横向きでバス停名や行き先が表示されます。もちろんスクロールします。この写真は始発のバス停での表示です。この運賃表を見たときはちょっと感動しました。

新型運賃表2
(この写真は携帯電話のカメラ機能で夜間撮影したため、たいへん画質が悪くなっております)こちらが通常時の表示です。黒地に白字で運賃が大きく表示され、大変見やすいです! なお、運賃が整理券番号11までくると、全体が2分の1の大きさに縮小されて表示されるようです。ちなみに、バス停名の「天神ヶ尾」ですが、これで「てじがお」と読みます。かなり難読だと思います。

何これ・・・?
この新型運賃表が設置されている車両には、運転席の横にこのような小さな液晶画面が設置されていました。おそらく運賃表に出力する情報を入力する装置だと思われます。左下の「カメラ」「モニタ」のタッチパネルと、下のボタンの文字が一部消えかかってるのが気になりますw

富士急シティバス
新型運賃表が設置されている車両は、僕が見た限りでは、いすゞ製のノンステップ車両で、ナンバーが48-6○、または47-6○の車両に限るようです。製造年はいずれも2007年~2008年のようです。外装はそっくりでも普通の運賃表というハズレ車両が多数あるので注意が必要ですw
なお、富士急静岡バスにも少なくとも1台はいます。


続いては、整理券発行機です。実は上の運賃表調査の時に発見してしまいましたw

PASMOリーダー2
(この写真はPASMO対応準備時に撮影したものです)富士急シティバスは、このタイプの黄色い整理券発行機が主に使用されています。比較的最近の車両にも設置されているので、おそらく廃車となった車両からリサイクルして使用していると思われます。

整理券発行機2
最近ではこちらの黒い縦長タイプも使用されています。ちょうど手の高さに発行機があるので、整理券が取りやすいです。PASMOリーダの設置場所をもう少し考えてもらえるとうれしいのですがw

整理券発行機1
そして、今回の調査で初めて目撃したこの整理券発行機! このコンパクトさには思わず驚いてしまいました。最近の整理券発行機はすごいなぁ。PASMOリーダの位置もちょうどいいです。


最後に富士急シティバスの回送表示にある発見をしました。

旧「回送」表示
富士急シティバスでは回送表示時に、側面の行き先表示を使用して
「便利でお得な バスカード 各種 あります」
という表示を出していました。個人的には回送しながら宣伝できるこの表示はかなり効率的に思います。これを考えた人は頭がいいですw

そして、この表示が、PASMOが導入されたことによって変化しました。

「回送」表示
「便利でお得な パスモスイカ バスカード 使用できます」
また4行しかない表示スペースをうまく使いましたね。縦書きなのでPASMOとSuicaはカタカナ表示ですが、パスモはよくてもスイカはちょっと誤解を招く恐れが・・・w
この表示ですが、おそらくバスカードが使用できなくなる来年9月30日まで見ることができるでしょう。バスカードが使えなくなったら、今度はどんな表示に変わるのか楽しみですw

ちなみに、幕式の車両はどうなっているのか分かりません。最近めっきり幕式の車両が減ってきたので・・・。


というわけで、調査終了となります。こんなことしてて大丈夫か?・・・俺(orz あっ、そうそう

沼津駅前の自動販売機
沼津駅南口近くにある自動販売機がICカードに対応するタイプになっていたので、ついに沼津にもキタ―(・∀・)―!! と思ってPASMOをかざしたら・・・

「電子マネーが読み取れません」

ちょw TOICAでも読み取れませんでした。友達によれば、SuicaとICOCAでも無理だったとか・・・。何なら使えるんすかw
スポンサーサイト



プロフィール

N_station

Author:N_station
鉄道や路線バスの写真撮影が趣味で、最近は道路系や深夜アニメ(百合系)にもハマってしまっている救いようのないニコ厨です(orz
社会人になったら深夜アニメを卒業できるかと思ったらこれだよ! 地元の沼津市が「ラブライブ!サンシャイン!!」の舞台になっちゃったからね、しょうがないね!!

ホームページもご覧ください
N_stationの鉄なページ
N_stationの(非)鉄なページ

ブログランキングに参加しております。もしよろしければ1クリックお願いいたします。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
リンク
カテゴリー
ブログ内検索
ご注文はこちらですか?
ブログ
アフィリエイト・SEO対策
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ