バス停同士の距離近っ!
【お知らせ】管理人がテスト期間に入るため、7月8日までブログ・HPの管理ができません。ご了承下さい・・・。
今回はバスの話題です。
なんと、バス停どうしの距離が異常に近い区間を発見しましたw
そのバス停は、富士急シティバス・富士急シティバスの江原公園経由の沼津駅行き、東平沼行きや吉原中央駅行きが通過する「沼津情報専門学校前」バス停と、「沼津郵便局・ブケ東海」バス停です。

沼津郵便局・ブケ東海バス停です。沼津郵便局の真ん前にあり、ベンチ・屋根付きというグレードの高いバス停ですw

沼津情報専門学校バス停です。こちらもベンチは無いですが屋根があります。この屋根をよく覚えておいてください。ちなみに、このバス停は東平沼よりに、沼津郵便局・ブケ東海バス停は沼津駅よりにあります。
それでは、この2つのバス停がどれほど近いかお見せしましょう。

道路を渡って反対側から撮影した写真です。手前が沼津駅方面となります。
右側に写っているのは沼津郵便局・ブケ東海バス停です。そして、奥の方、写真左側に写っている青い屋根が沼津情報専門学校バス停です! 交差点を挟んですぐですw その距離、だいたい70mくらいでしょうか。

バス停のある側からも無理矢理撮影してみましたw 手前にあるのが沼津郵便局・ブケ東海バス停、目を凝らすと奥にかすかに沼津情報専門学校バス停が見えると思います。

同じ場所からズームして撮影しました。やっぱり近いですw なぜここまで近い距離に2つもバス停があるのか、本当に謎です・・・。いっそ「ブケ東海・郵便局・情報専門学校前」で1つに統合できないのでしょうかw ただ、情報専門学校についてはスクールバスがあるため、やはり情報専門学校バス停は必要なわけで・・・。
これは、私がニコニコ動画に投稿した富士急バスの前面展望動画です。この動画の3分51秒に「沼津情報専門学校前」バス停、3分57秒に「沼津郵便局・ブケ東海」バス停を通過します。その距離の短さをご覧下さいw なお、なぜか運転士さんが「ブケ東海・沼津郵便局」の自動放送を肉声放送で消していますが、何と言っているのか聞き取れませんでした。
信号が青の場合、バスならわずか6秒で通過してしまう両バス停・・・。大変興味深いバス停でした。
なお、6秒で通過するのは沼津駅方面行きのみで、江原公園・東平沼方面行きは若干距離が長くなっています。
今回はバスの話題です。
なんと、バス停どうしの距離が異常に近い区間を発見しましたw
そのバス停は、富士急シティバス・富士急シティバスの江原公園経由の沼津駅行き、東平沼行きや吉原中央駅行きが通過する「沼津情報専門学校前」バス停と、「沼津郵便局・ブケ東海」バス停です。

沼津郵便局・ブケ東海バス停です。沼津郵便局の真ん前にあり、ベンチ・屋根付きというグレードの高いバス停ですw

沼津情報専門学校バス停です。こちらもベンチは無いですが屋根があります。この屋根をよく覚えておいてください。ちなみに、このバス停は東平沼よりに、沼津郵便局・ブケ東海バス停は沼津駅よりにあります。
それでは、この2つのバス停がどれほど近いかお見せしましょう。

道路を渡って反対側から撮影した写真です。手前が沼津駅方面となります。
右側に写っているのは沼津郵便局・ブケ東海バス停です。そして、奥の方、写真左側に写っている青い屋根が沼津情報専門学校バス停です! 交差点を挟んですぐですw その距離、だいたい70mくらいでしょうか。

バス停のある側からも無理矢理撮影してみましたw 手前にあるのが沼津郵便局・ブケ東海バス停、目を凝らすと奥にかすかに沼津情報専門学校バス停が見えると思います。

同じ場所からズームして撮影しました。やっぱり近いですw なぜここまで近い距離に2つもバス停があるのか、本当に謎です・・・。いっそ「ブケ東海・郵便局・情報専門学校前」で1つに統合できないのでしょうかw ただ、情報専門学校についてはスクールバスがあるため、やはり情報専門学校バス停は必要なわけで・・・。
これは、私がニコニコ動画に投稿した富士急バスの前面展望動画です。この動画の3分51秒に「沼津情報専門学校前」バス停、3分57秒に「沼津郵便局・ブケ東海」バス停を通過します。その距離の短さをご覧下さいw なお、なぜか運転士さんが「ブケ東海・沼津郵便局」の自動放送を肉声放送で消していますが、何と言っているのか聞き取れませんでした。
信号が青の場合、バスならわずか6秒で通過してしまう両バス停・・・。大変興味深いバス停でした。
なお、6秒で通過するのは沼津駅方面行きのみで、江原公園・東平沼方面行きは若干距離が長くなっています。
スポンサーサイト
毎年恒例w 早朝撮り鉄!
またも間が開いてしまい申し訳ありません。ブログを更新しない間、「岩手・宮城内陸地震」が起こりましたね・・・。学校から帰ってテレビをつけたらこの特番だったので、びっくりしました。映し出される映像がもう生々しくて・・・。本当に自然の脅威を改めて感じました。
今回は鉄道の話題です。
この時期は、1年のなかで最も日が長くなっています。普段は撮影できない早朝に走る貨物列車などを撮影できる貴重な時期です。というわけで、15日は毎年恒例の早朝撮り鉄に行ってきました! 去年・2年前は東海道本線の函南~三島間で早朝撮り鉄を実施したので、今年は沼津~片浜間にて撮影をしました。本当は受験生なので今年は中止にしようとも思ったのですが、なんか心の中がモヤモヤしていたので、気分転換も含めて決行することにしました。
家を午前4時に出発、4時25分には撮影地に到着しました。

綺麗な空です。日没とはまた違った感じの明るさです。この日は1日中、雨の心配はないようです。

撮影場所に到着して最初に通過したのは上りEF200更新色牽引の貨物、すごい速さで通過していきましたw まだ光線状況が厳しいです・・・。
<
下り最初の貨物はEF200-1牽引でした! トップナンバーですねぇ。 沼津駅発車直後のため、速度が遅く、撮影しやすかったです。

EF210-6?牽引の上り貨物です。そういえば、意外とEF200牽引の貨物が多いですね。

5時を回り、下り始発列車が通過しました。あれぇ、いつの間に6両編成になったんだか・・・。今まで3両だったのになぁ。

なんかEF65-1074が単機で来たんですけどw ちなみに、EF65はこの1回きりしか来ませんでした・・・。

下りEF200-20牽引の貨物が通過しました。原色です! てか・・・側面の文字もはや見えないしw

上りサンライズ瀬戸・出雲号が来ました。意外と低速での通過でした。ギリギリ編成入ってますよw

EF200-10牽引の貨物が通過しました。本当に更新色増えましたな・・・。そして、この貨物を最後に、EF200を見なくなりました。あれ、そういえばまだEF66を1回も見ていないw

DE10-1586牽引の貨物がやってきました。この貨物は沼津止まりのやつですね。いつも沼津以東で撮影しているので、なかなか撮影できません。

313系W4編成+211系の4両編成です。4両ってなかなか珍しいです。

下り313系2両+2両の4両編成、御殿場線からの直通列車です。運転士さん、指差し確認決まってます!

211系同士ですれ違いました! ちょうど良いタイミングです。

371系で運転されるホームライナー沼津2号です。沼津駅到着後はそのまま特急あさぎり2号となります。

下り373系F1編成+373系3両×2 の9両編成、普通列車が通過しました。

今度は被りました・・・w

上りEF210-103牽引の貨物が通過しました。この貨物は、寝台特急「はやぶさ・富士」の1本前を走ります。

はやぶさ・富士キタ―(・∀・)―!! って、なんか右側に写った(orz 編成入れようとして広角にしすぎました・・・。

下りEF66-17牽引の貨物が通過しました。ここにきてようやくEF66牽引の貨物がやってきましたw この貨物の運転士さん、軽く警笛を鳴らしてくださいました。ありがとうございます。
本当はこのあと来るTOYOTA貨物を撮影して撤収しようと思ったのですが、どうも来ないようだったので、これで撤収しました。
今年は去年よりも明らかに早朝の貨物列車の本数が少なかったように感じました。去年はEF65、EF66牽引の貨物がもっと多かったです。少なからず、岩手・宮城内陸地震の影響を受けていたのかもしれません・・・。
今回は鉄道の話題です。
この時期は、1年のなかで最も日が長くなっています。普段は撮影できない早朝に走る貨物列車などを撮影できる貴重な時期です。というわけで、15日は毎年恒例の早朝撮り鉄に行ってきました! 去年・2年前は東海道本線の函南~三島間で早朝撮り鉄を実施したので、今年は沼津~片浜間にて撮影をしました。本当は受験生なので今年は中止にしようとも思ったのですが、なんか心の中がモヤモヤしていたので、気分転換も含めて決行することにしました。
家を午前4時に出発、4時25分には撮影地に到着しました。

綺麗な空です。日没とはまた違った感じの明るさです。この日は1日中、雨の心配はないようです。

撮影場所に到着して最初に通過したのは上りEF200更新色牽引の貨物、すごい速さで通過していきましたw まだ光線状況が厳しいです・・・。

下り最初の貨物はEF200-1牽引でした! トップナンバーですねぇ。 沼津駅発車直後のため、速度が遅く、撮影しやすかったです。

EF210-6?牽引の上り貨物です。そういえば、意外とEF200牽引の貨物が多いですね。

5時を回り、下り始発列車が通過しました。あれぇ、いつの間に6両編成になったんだか・・・。今まで3両だったのになぁ。

なんかEF65-1074が単機で来たんですけどw ちなみに、EF65はこの1回きりしか来ませんでした・・・。

下りEF200-20牽引の貨物が通過しました。原色です! てか・・・側面の文字もはや見えないしw

上りサンライズ瀬戸・出雲号が来ました。意外と低速での通過でした。ギリギリ編成入ってますよw

EF200-10牽引の貨物が通過しました。本当に更新色増えましたな・・・。そして、この貨物を最後に、EF200を見なくなりました。あれ、そういえばまだEF66を1回も見ていないw

DE10-1586牽引の貨物がやってきました。この貨物は沼津止まりのやつですね。いつも沼津以東で撮影しているので、なかなか撮影できません。

313系W4編成+211系の4両編成です。4両ってなかなか珍しいです。

下り313系2両+2両の4両編成、御殿場線からの直通列車です。運転士さん、指差し確認決まってます!

211系同士ですれ違いました! ちょうど良いタイミングです。

371系で運転されるホームライナー沼津2号です。沼津駅到着後はそのまま特急あさぎり2号となります。

下り373系F1編成+373系3両×2 の9両編成、普通列車が通過しました。

今度は被りました・・・w

上りEF210-103牽引の貨物が通過しました。この貨物は、寝台特急「はやぶさ・富士」の1本前を走ります。

はやぶさ・富士キタ―(・∀・)―!! って、なんか右側に写った(orz 編成入れようとして広角にしすぎました・・・。

下りEF66-17牽引の貨物が通過しました。ここにきてようやくEF66牽引の貨物がやってきましたw この貨物の運転士さん、軽く警笛を鳴らしてくださいました。ありがとうございます。
本当はこのあと来るTOYOTA貨物を撮影して撤収しようと思ったのですが、どうも来ないようだったので、これで撤収しました。
今年は去年よりも明らかに早朝の貨物列車の本数が少なかったように感じました。去年はEF65、EF66牽引の貨物がもっと多かったです。少なからず、岩手・宮城内陸地震の影響を受けていたのかもしれません・・・。
秋葉原殺傷事件・・・
6月15日追伸
私の身勝手な発言により、観覧されている皆様に多大なるご迷惑をおかけし、申し訳御座いません。
以後、このようなことの無いよう、全力を尽くしてまいります。
秋葉原で大変な事件が起こってしまいました。
男声が秋葉原の歩行者天国で通行人らを次々に殺傷しました・・・。静岡県裾野市の出身という事で、ニュースを見たときは驚きました。学校でも結構話題になっていたりしました。
犯人は携帯電話で掲示板に書き込みをしており、その中に裾野から秋葉原までの経路が書かれていたらしく、ニュースで紹介されていました。
裾野駅7時11分発の普通列車島田行きに乗車、この列車は沼津駅に7時27分に到着します。そこから沼津駅南口近くでレンタカーを借り、東名高速道路で秋葉原に向かった・・・。
沼津・・・地元通ってたんですね、犯人・・・。ということは、ぶっちゃけ沼津で事件が起きてもおかしくなかったんですよね? 本当に、どこで何が起こってもおかしくない世の中になってしまいました・・・。
お亡くなりになった方々、また負傷された方々に、ご冥福をいたします・・・
そういう自分もいろいろあって精神的にきてます。いつ何をやらかしてもおかしくないです。自分でもう嫌だ・・・と思っているのに感情を抱いてしまう・・・バカすぎるわ・・・俺。今はこのブログにはこれ以上書けないです、申し訳ありません。
私の身勝手な発言により、観覧されている皆様に多大なるご迷惑をおかけし、申し訳御座いません。
以後、このようなことの無いよう、全力を尽くしてまいります。
秋葉原で大変な事件が起こってしまいました。
男声が秋葉原の歩行者天国で通行人らを次々に殺傷しました・・・。静岡県裾野市の出身という事で、ニュースを見たときは驚きました。学校でも結構話題になっていたりしました。
犯人は携帯電話で掲示板に書き込みをしており、その中に裾野から秋葉原までの経路が書かれていたらしく、ニュースで紹介されていました。
裾野駅7時11分発の普通列車島田行きに乗車、この列車は沼津駅に7時27分に到着します。そこから沼津駅南口近くでレンタカーを借り、東名高速道路で秋葉原に向かった・・・。
沼津・・・地元通ってたんですね、犯人・・・。ということは、ぶっちゃけ沼津で事件が起きてもおかしくなかったんですよね? 本当に、どこで何が起こってもおかしくない世の中になってしまいました・・・。
お亡くなりになった方々、また負傷された方々に、ご冥福をいたします・・・
そういう自分もいろいろあって精神的にきてます。いつ何をやらかしてもおかしくないです。自分でもう嫌だ・・・と思っているのに感情を抱いてしまう・・・バカすぎるわ・・・俺。今はこのブログにはこれ以上書けないです、申し訳ありません。
中間テスト結果・・・
ある日の帰り、いつものように富士急シティバスで帰宅しました。いすゞ製のノンステップ車両が来たので、ロングシート部分に座りました。僕が降りる1つ前のバス停でおばあさんが下車したのですが、傘を忘れているのに気づき、下車する直前に話しかけました。どうにか傘を渡すと、運転士さんが・・・
「お兄さん目配りがいいね、顔もいいけど! ご協力ありがとうございます。」
車内にはそれなりの人が乗ってたのですが、一気に笑いの空気に・・・実際僕も笑っちゃいましたしw 恥ずかしかったですが、嬉しかったです。もちろんお世辞だというのは分かってますw 今時こんな運転士さんもいるんだなぁ・・・だから富士急シティバスは大好きです!
中間テストの結果をお伝えしたいと思います。いつもの通り下一桁のみの公開ですw
現代文 ○1
古 典 ○1
日本史 ○9
世界史 ○5
現代社会 ○2
数学B 86
数学演習 ○4
英語R ○5
英語W ○5
なんと初の全教科平均点越えです! 最高点は数学Bで86点でした。数学は一番ヤバイと思っていただけに意外でした。ちなみに、最低点は英語Rです・・・。
それでは、久々の「発車メロディーMIDI再現」のコーナーへいきたいと思います。今日の再現メロディーは・・・
熊谷駅
2008年4月1日から熊谷駅では、熊谷市歌が発車メロディーとして使用されています。メロディーが短いうえ、単純な音なので、再現は簡単でした。なお、同日には隣駅の籠原駅も熊谷市歌に変更されています。
「お兄さん目配りがいいね、顔もいいけど! ご協力ありがとうございます。」
車内にはそれなりの人が乗ってたのですが、一気に笑いの空気に・・・実際僕も笑っちゃいましたしw 恥ずかしかったですが、嬉しかったです。もちろんお世辞だというのは分かってますw 今時こんな運転士さんもいるんだなぁ・・・だから富士急シティバスは大好きです!
中間テストの結果をお伝えしたいと思います。いつもの通り下一桁のみの公開ですw
現代文 ○1
古 典 ○1
日本史 ○9
世界史 ○5
現代社会 ○2
数学B 86
数学演習 ○4
英語R ○5
英語W ○5
なんと初の全教科平均点越えです! 最高点は数学Bで86点でした。数学は一番ヤバイと思っていただけに意外でした。ちなみに、最低点は英語Rです・・・。
それでは、久々の「発車メロディーMIDI再現」のコーナーへいきたいと思います。今日の再現メロディーは・・・
熊谷駅
2008年4月1日から熊谷駅では、熊谷市歌が発車メロディーとして使用されています。メロディーが短いうえ、単純な音なので、再現は簡単でした。なお、同日には隣駅の籠原駅も熊谷市歌に変更されています。
高校最後の学校祭!
高校生活最後の学校祭が終わりました! ども、N_stationです。
6月1日に文化の部、6月3日に体育の部が行われる予定でしたが、雨のために体育の部は6月4日に延期となりました。
まずは6月1日、晴天の中、文化の部が行われました!
8時から最終準備に取りかかります。ちなみに僕のクラスはアイス屋をやりました。
9時、文化の部が始まりました。が、アイスがまだ来ない(orz 結局、売り始めたのは10時前でした。
10時30分、いきなり大繁盛な中、店番交代で午前の業務終了。体育館の食品販売コーナーで早めの昼食を取りました。
11時30分から体育館で行われるカラオケ大会に参加しました。実は、去年カラオケで歌った「MOTOR MAN 京浜急行VVVF」が先生たちの間で好評でして・・・それで今年も依頼が来たんです。というわけで、今年も「MOTOR MAN 京浜急行VVVF」を熱唱しました! 歌う前から用意された席は満席、立つ人まで出ましたw そして、いよいよ僕の番です。歌い始めるなり、周囲からざわめきが・・・。調子に乗って途中でドアチャイムなどのエアトレインも入れたりしましたよ。エアトレインをしたら拍手が来たのは意外でしたw 歌い終えると大きな拍手が・・・皆さん、ありがとうございました!
12時からは再び店番業務です。が、開店直後の大繁盛ぶりはどこへやら・・・。アイスもまだまだ余っています。看板を持って校内中宣伝に行きましたw
13時30分、業務終了時刻ですが、いろいろなクラスに遊びに行きながらも宣伝を続けます。
14時にはアイスの値段を下げました。文化祭終了まで残り1時間です。
そして14時38分、アイス完売! やったぜい!!
15時に文化祭は終了、片づけと収入計算をしました。収入利益12万円の黒字! これを聞いたときの嬉しさと言ったら・・・!
続いて6月4日、曇ったり晴れたりの中、体育の部が行われました!
学校のグラウンドでは狭すぎて競技ができないため、少し離れた市営のグラウンドを借りて行われます。そのため、学校から市営グラウンドまでバスでの移動となります。去年は東海バスと富士急バスの観光型車両を貸し切りましたが、今年はドリーム観光と東海バスの観光型車両でした。富士急が・・・(orz ちなみに僕は行きも帰りもドリーム観光でした。
9時30分から開会式が行われました。僕は放送係になっており、開会式のアナウンスを担当しました。さすがに緊張しました・・・。
このあと、僕はメデシングボールをやりました。しかし、あまり良い結果は出ませんでした・・・。
メデシングボール以外には、午後に他のクラスの補欠として台風の目と長縄飛びに出ました。台風の目はコーンを倒して反則負け(orz 長縄飛びも7回しか飛べませんでした(ぉぃ まあ、他のクラスなので関係ない関係ないw
15時過ぎ、体育の部は終了しました。
最後の学校祭は、満足のいくものでした! 学校祭が終了し、これからは受験に向かって一直線です(orz 気持ちを切り替えて頑張っていきたいと思います!
6月1日に文化の部、6月3日に体育の部が行われる予定でしたが、雨のために体育の部は6月4日に延期となりました。
まずは6月1日、晴天の中、文化の部が行われました!
8時から最終準備に取りかかります。ちなみに僕のクラスはアイス屋をやりました。
9時、文化の部が始まりました。が、アイスがまだ来ない(orz 結局、売り始めたのは10時前でした。
10時30分、いきなり大繁盛な中、店番交代で午前の業務終了。体育館の食品販売コーナーで早めの昼食を取りました。
11時30分から体育館で行われるカラオケ大会に参加しました。実は、去年カラオケで歌った「MOTOR MAN 京浜急行VVVF」が先生たちの間で好評でして・・・それで今年も依頼が来たんです。というわけで、今年も「MOTOR MAN 京浜急行VVVF」を熱唱しました! 歌う前から用意された席は満席、立つ人まで出ましたw そして、いよいよ僕の番です。歌い始めるなり、周囲からざわめきが・・・。調子に乗って途中でドアチャイムなどのエアトレインも入れたりしましたよ。エアトレインをしたら拍手が来たのは意外でしたw 歌い終えると大きな拍手が・・・皆さん、ありがとうございました!
12時からは再び店番業務です。が、開店直後の大繁盛ぶりはどこへやら・・・。アイスもまだまだ余っています。看板を持って校内中宣伝に行きましたw
13時30分、業務終了時刻ですが、いろいろなクラスに遊びに行きながらも宣伝を続けます。
14時にはアイスの値段を下げました。文化祭終了まで残り1時間です。
そして14時38分、アイス完売! やったぜい!!
15時に文化祭は終了、片づけと収入計算をしました。収入利益12万円の黒字! これを聞いたときの嬉しさと言ったら・・・!
続いて6月4日、曇ったり晴れたりの中、体育の部が行われました!
学校のグラウンドでは狭すぎて競技ができないため、少し離れた市営のグラウンドを借りて行われます。そのため、学校から市営グラウンドまでバスでの移動となります。去年は東海バスと富士急バスの観光型車両を貸し切りましたが、今年はドリーム観光と東海バスの観光型車両でした。富士急が・・・(orz ちなみに僕は行きも帰りもドリーム観光でした。
9時30分から開会式が行われました。僕は放送係になっており、開会式のアナウンスを担当しました。さすがに緊張しました・・・。
このあと、僕はメデシングボールをやりました。しかし、あまり良い結果は出ませんでした・・・。
メデシングボール以外には、午後に他のクラスの補欠として台風の目と長縄飛びに出ました。台風の目はコーンを倒して反則負け(orz 長縄飛びも7回しか飛べませんでした(ぉぃ まあ、他のクラスなので関係ない関係ないw
15時過ぎ、体育の部は終了しました。
最後の学校祭は、満足のいくものでした! 学校祭が終了し、これからは受験に向かって一直線です(orz 気持ちを切り替えて頑張っていきたいと思います!