「鉄子の旅」ついに最終回!
突然ですが、9月23日、鉄子の旅はついに最終回を迎えました(涙 たった13話とは短すぎです・・・。
とはいえ、30分まるまる鉄道アニメというものが制作されたのは大きな一歩だと思います! それこそ名探偵コナンの「時計仕掛けの摩天楼」並みの大きな一歩です(ぇ 何より、鉄道マニアを題材にしたアニメというものが成立することに感動しました! 意外と身近にたくさんいるのに、何をやっているのか分からない鉄道マニアの姿を、このアニメは忠実に伝えてくれました。全駅途中下車、大回り、廃線跡巡り・・・実録マンガをアニメ化したからこそのリアルさがありました。
これをきっかけに、普段なんとなく鉄道を利用している人が、少しでも駅や車両に興味を持ち、鉄道マニアとは何なのかを理解していただければ嬉しい限りです。それこそ、鉄道マニアを目指してもらっても(ぇ
ただし、1つ注意していただきたいのは、全ての鉄道マニアの方々が横見さんのような人とは限らないということですw 鉄道マニアにも色々と種類がありまして、乗り鉄や撮り鉄、録り鉄、さらには廃線巡り、駅舎好き、スイッチバック好き、切符収集など、さまざまいるわけです。僕の場合は乗り鉄、撮り鉄、録り鉄といったところでしょうかね。
話はそれましたが、本当に鉄道アニメが製作されて嬉しいです。今年の流行語大賞は「鉄」だ!w

というわけで、記念絵なんて書いてみたりw 久しぶりに描いたのでダメダメです(orz もう少しイシカワさんをうまく描いてあげたかった・・・。そして編集長、すみません、入りませんでした(orz 横見さんとイシカワさんが2人して鉄道話を始め、キクチさんはキレ気味、カミムラさんは必死にメモを取っているという感じで描きましたw ちなみに、一番頑張ったのは「鉄子の旅」の部分だったり(ぇ
それでは、鉄子の旅最終回の感想を書きたいと思います。続きを表示からどうぞ
とはいえ、30分まるまる鉄道アニメというものが制作されたのは大きな一歩だと思います! それこそ名探偵コナンの「時計仕掛けの摩天楼」並みの大きな一歩です(ぇ 何より、鉄道マニアを題材にしたアニメというものが成立することに感動しました! 意外と身近にたくさんいるのに、何をやっているのか分からない鉄道マニアの姿を、このアニメは忠実に伝えてくれました。全駅途中下車、大回り、廃線跡巡り・・・実録マンガをアニメ化したからこそのリアルさがありました。
これをきっかけに、普段なんとなく鉄道を利用している人が、少しでも駅や車両に興味を持ち、鉄道マニアとは何なのかを理解していただければ嬉しい限りです。それこそ、鉄道マニアを目指してもらっても(ぇ
ただし、1つ注意していただきたいのは、全ての鉄道マニアの方々が横見さんのような人とは限らないということですw 鉄道マニアにも色々と種類がありまして、乗り鉄や撮り鉄、録り鉄、さらには廃線巡り、駅舎好き、スイッチバック好き、切符収集など、さまざまいるわけです。僕の場合は乗り鉄、撮り鉄、録り鉄といったところでしょうかね。
話はそれましたが、本当に鉄道アニメが製作されて嬉しいです。今年の流行語大賞は「鉄」だ!w

というわけで、記念絵なんて書いてみたりw 久しぶりに描いたのでダメダメです(orz もう少しイシカワさんをうまく描いてあげたかった・・・。そして編集長、すみません、入りませんでした(orz 横見さんとイシカワさんが2人して鉄道話を始め、キクチさんはキレ気味、カミムラさんは必死にメモを取っているという感じで描きましたw ちなみに、一番頑張ったのは「鉄子の旅」の部分だったり(ぇ
それでは、鉄子の旅最終回の感想を書きたいと思います。続きを表示からどうぞ
スポンサーサイト
鉄子の旅 DVD発売!
少し前の話ですが、9月21日、ついに「鉄子の旅」のDVDが発売されました! 記念すべき鉄道アニメのDVD化ということで、22日の部活帰りに買いに行ってきました。が、なんと特別版(初回生産限定)版しか置いてない・・・(orz 僕は通常版(3990円)を購入するつもりだったのですが、特別版となると6090円・・・。でもせっかくの鉄道アニメDVD化だし、初回生産限定だし・・・。迷った挙句、思い切って購入しました! かなり痛い出費となりましたが、初回生産限定ですから!

これが初回生産限定の特別版! 目に優しい緑色ですね。店では逆に目に付きましたがw 早速開封してみましょう。

セット内容は・・・
1.DVD本体(第1旅、第2旅 ノンテロップOP・ED収録)
2.「旅の思ひで」ポストカード(2枚)
ここまでは通常版にも入っています。
3.鉄道コレクション「鉄子の旅」限定バージョン
4.菊池直恵描き下ろし!!「鉄子の旅外伝」~アニメ制作地獄~
5.「豊岡真澄(+南田マネージャー)の鉄分サプリ 増補完全版」
6.豪華全巻収納BOX
3は長野電鉄モハ2007の先頭車両が1両入っています。鉄子の旅オリジナルという事で、希少価値が上がりそうですw ちなみに、台車を替えればNゲージとして遊べます。
4はページ数はそれほど無いですが、読んでておもしろいです! なんといっても書き下ろしなので、こちらも希少価値がw
5はアニメでおなじみ「鉄分サプリ」ですが、アニメでは語りきれなかった鉄分を完全補給しています。これはアニメを見た人が読むとおもしろいです。
6はその名のとおりDVD全巻が収納できる目に優しい緑色のBOX。さすがに全巻集めるつもりは無いですがw
ちなみに、このDVDが発売されて2日後の9月23日、鉄子の旅は最終回が放送されました。

これが初回生産限定の特別版! 目に優しい緑色ですね。店では逆に目に付きましたがw 早速開封してみましょう。

セット内容は・・・
1.DVD本体(第1旅、第2旅 ノンテロップOP・ED収録)
2.「旅の思ひで」ポストカード(2枚)
ここまでは通常版にも入っています。
3.鉄道コレクション「鉄子の旅」限定バージョン
4.菊池直恵描き下ろし!!「鉄子の旅外伝」~アニメ制作地獄~
5.「豊岡真澄(+南田マネージャー)の鉄分サプリ 増補完全版」
6.豪華全巻収納BOX
3は長野電鉄モハ2007の先頭車両が1両入っています。鉄子の旅オリジナルという事で、希少価値が上がりそうですw ちなみに、台車を替えればNゲージとして遊べます。
4はページ数はそれほど無いですが、読んでておもしろいです! なんといっても書き下ろしなので、こちらも希少価値がw
5はアニメでおなじみ「鉄分サプリ」ですが、アニメでは語りきれなかった鉄分を完全補給しています。これはアニメを見た人が読むとおもしろいです。
6はその名のとおりDVD全巻が収納できる目に優しい緑色のBOX。さすがに全巻集めるつもりは無いですがw
ちなみに、このDVDが発売されて2日後の9月23日、鉄子の旅は最終回が放送されました。
脳内メーカー・体内メーカー
木曜日の日本史の授業中、先生が「最近はやりの脳内メーカーあるじゃん。みんなのやつやって印刷してきたから。」といきなり配り始めたんですよw しかも側面のと前面の両方(ぉ で、僕のやつを見てみたら、側面には休・欲、前面には悩・怠がたくさんあったわけでw
というわけで、さっそくHNでもやってみることに。まずは脳内正面から。

脳内メーカー
・・・真ん中の「負」は気になりますなぁ。あえてその周りは触れない方針で(ぇ
続いては脳内イメージメーカー。

脳内イメージメーカー
妄想が90%以上(orz まぁ、小説書いてるくらいですから、これはいいとして、残りの2つは・・・うん、まぁ。
そして次は脳内メーカーならぬ体内メーカーをやってみます。

体内メーカー
心臓に「黒」、肝臓に「老」、腎臓に「血」・・・そろそろ死んでしまうのか(orz 胃袋の「純」も気になります。
なかなか面白いですね、これ。まぁ、一種のゲームみたいなものなので、信じるか信じないかはあなた次第ですねw
と言うわけで、鉄子の旅 第11旅「見どころ満載、肥薩線」の感想へうつりたいと思います。
というわけで、さっそくHNでもやってみることに。まずは脳内正面から。

脳内メーカー
・・・真ん中の「負」は気になりますなぁ。あえてその周りは触れない方針で(ぇ
続いては脳内イメージメーカー。

脳内イメージメーカー
妄想が90%以上(orz まぁ、小説書いてるくらいですから、これはいいとして、残りの2つは・・・うん、まぁ。
そして次は脳内メーカーならぬ体内メーカーをやってみます。

体内メーカー
心臓に「黒」、肝臓に「老」、腎臓に「血」・・・そろそろ死んでしまうのか(orz 胃袋の「純」も気になります。
なかなか面白いですね、これ。まぁ、一種のゲームみたいなものなので、信じるか信じないかはあなた次第ですねw
と言うわけで、鉄子の旅 第11旅「見どころ満載、肥薩線」の感想へうつりたいと思います。
沼津南一色線・三枚橋岡宮線開通!
ネタが無いので、今回は道路ネタをお送りしたいと思います。
現在、沼津市では、今年11月に行われる「技能五輪国際大会」へ向けて、道路の建設などが進んでいます。その1つとして、「沼津南一色線・三枚橋岡宮線」と呼ばれる、国道246号線と学園通りを結ぶ道路があります。そして、8月31日、暫定ながらついに開通となりました! 僕の誕生日に開通とは、これも何かの縁w ということで、調査してまいりました。
まずは開通2日前、8月29日の様子をご覧いただきましょう。

8月29日現在の交差点はおおよそこの図のような感じです。点線部分が沼津南一色線・三枚橋岡宮線です。矢印は一方通行を表します。また、番号は後ほど登場する写真の撮影場所です。新幹線ガードは省略しています。

上の図①の場所から撮影してみました。新幹線ガードの奥に続く道が「沼津南一色線・三枚橋岡宮線」です。

上の図②の場所から撮影しました。これが「沼津南一色線・三枚橋岡宮線」ですね。開通2日前とあって、すでに信号機が設置されています。そして、関係者の方がなにやら作業をしていました。

上の図③の場所から撮影しました。こちら側にも信号機が設置されていますが、どうやらLEDではなく電球式のようです。横断歩道の書かれている場所と歩行者信号の設置場所が明らかに変ですが、この謎は後々明かされます。
続いて、開業から間もない9月8日の様子を・・・。

手抜き感たっぷりの図ですが、「沼津南一色線・三枚橋岡宮線」開通後はこのようになりました。なんと、いままであった3ヶ所の一方通行のうち、2ヶ所が無くなりました。また、それに伴い使用停止となった区間もできました。

上の図①´の場所から撮影しました。開通前の写真①と比べると、開業前は信号機に付いていた矢印灯がなくなっています。どうやら、信号サイクルも変わったようです。

上の図②´の場所で撮影しました。開通前の写真②と比べると、道路上に新たにガードレールが設置されています。路肩が広めに取られているので、後々車線を増やすのかもしれません。また、信号機には青灯の部分のみルーバーが設置されています。

上の図③´の場所で撮影しました。よく見ると、手前の信号が赤なのに対し、奥の信号は黄です。信号のサイクルは複雑のようです。ルーバーが付くのもうなずけます。

上の図④´の場所で撮影しました。今までは新幹線の橋脚があるために一方通行となっていた場所でしたが、道路の拡張により解消され、写真左側の道路が封鎖されました。これなら横断歩道のある場所も不自然ではありません。今後どのように利用されるのか気になるところです。
撮影した僕の感想ですが、「沼津南一色線・三枚橋岡宮線」は暫定開通ですが、かなりの利用がありました。予想以上に利用車両が多かったのか、時々長い渋滞となってしまう場面もありました。今後、信号サイクルの改善などが必要だと思います。
いよいよ技能五輪国際大会が近付いてきました! 楽しみです。
現在、沼津市では、今年11月に行われる「技能五輪国際大会」へ向けて、道路の建設などが進んでいます。その1つとして、「沼津南一色線・三枚橋岡宮線」と呼ばれる、国道246号線と学園通りを結ぶ道路があります。そして、8月31日、暫定ながらついに開通となりました! 僕の誕生日に開通とは、これも何かの縁w ということで、調査してまいりました。
まずは開通2日前、8月29日の様子をご覧いただきましょう。

8月29日現在の交差点はおおよそこの図のような感じです。点線部分が沼津南一色線・三枚橋岡宮線です。矢印は一方通行を表します。また、番号は後ほど登場する写真の撮影場所です。新幹線ガードは省略しています。

上の図①の場所から撮影してみました。新幹線ガードの奥に続く道が「沼津南一色線・三枚橋岡宮線」です。

上の図②の場所から撮影しました。これが「沼津南一色線・三枚橋岡宮線」ですね。開通2日前とあって、すでに信号機が設置されています。そして、関係者の方がなにやら作業をしていました。

上の図③の場所から撮影しました。こちら側にも信号機が設置されていますが、どうやらLEDではなく電球式のようです。横断歩道の書かれている場所と歩行者信号の設置場所が明らかに変ですが、この謎は後々明かされます。
続いて、開業から間もない9月8日の様子を・・・。

手抜き感たっぷりの図ですが、「沼津南一色線・三枚橋岡宮線」開通後はこのようになりました。なんと、いままであった3ヶ所の一方通行のうち、2ヶ所が無くなりました。また、それに伴い使用停止となった区間もできました。

上の図①´の場所から撮影しました。開通前の写真①と比べると、開業前は信号機に付いていた矢印灯がなくなっています。どうやら、信号サイクルも変わったようです。

上の図②´の場所で撮影しました。開通前の写真②と比べると、道路上に新たにガードレールが設置されています。路肩が広めに取られているので、後々車線を増やすのかもしれません。また、信号機には青灯の部分のみルーバーが設置されています。

上の図③´の場所で撮影しました。よく見ると、手前の信号が赤なのに対し、奥の信号は黄です。信号のサイクルは複雑のようです。ルーバーが付くのもうなずけます。

上の図④´の場所で撮影しました。今までは新幹線の橋脚があるために一方通行となっていた場所でしたが、道路の拡張により解消され、写真左側の道路が封鎖されました。これなら横断歩道のある場所も不自然ではありません。今後どのように利用されるのか気になるところです。
撮影した僕の感想ですが、「沼津南一色線・三枚橋岡宮線」は暫定開通ですが、かなりの利用がありました。予想以上に利用車両が多かったのか、時々長い渋滞となってしまう場面もありました。今後、信号サイクルの改善などが必要だと思います。
いよいよ技能五輪国際大会が近付いてきました! 楽しみです。
男5人でカラオケ!
せっかくの3連休が部活で1連休になったN_stationです(連休じゃないw)。
今日は部活のあと、男ばかり5人でカラオケに行ってきました。女子も誘ったんですが、無理でしたw
14時から18時30分まで、実に4時間30分も5人で歌い続けました。僕が歌ったのは以下の通り・・・
1.MORTOR MAN 京浜急行VVVF
2.BOY MEETS GIRL 88点
3.タイプ・ワイルド 82点
4.MORTER MAN (秋葉原~南浦和) 66点
5.ハートのつばさ 83点
6.HAPPY FLOWER 82点
7.かいじ101号 85点
8.Together 81点
9.あずさ2号 84点
10.君のそばで ~ヒカリのテーマ~ 79点
11.晴れてハレルヤ 81点
右に書いてある点は機械による採点の点数です。意外と点数が高くて驚きましたw 後半はネタ切れでだぁ!だぁ!だぁ!やポケモンの曲ばっかりに・・・。というか、鉄道の歌かアニソンしか歌ってない(orz タイプ・ワイルドやHAPPY FLOWERはみんなで歌いました。
楽しかったですし、何よりストレスの発散になってスッキリしました。でもやっぱり女子は欲しかったかなぁ(ぉぃ
それでは、「発車メロディーMIDI再現」のコーナーへ移りたいと思います。今回再現した発車メロディーは・・・
東京京葉地下1~4番線
前回は海浜幕張駅を紹介したので、京葉線つながりで東京駅の京葉地下1~4番線発車メロディーを。実際のメロディーは地下という事もあり、かなり感動的な音色なのですが、僕の再現ではこれが限界です・・・。
ちなみに、このメロディーにはバージョン違いが数多くありますが、音色や音程を変えるだけでだいぶ印象が異なります。
今日は部活のあと、男ばかり5人でカラオケに行ってきました。女子も誘ったんですが、無理でしたw
14時から18時30分まで、実に4時間30分も5人で歌い続けました。僕が歌ったのは以下の通り・・・
1.MORTOR MAN 京浜急行VVVF
2.BOY MEETS GIRL 88点
3.タイプ・ワイルド 82点
4.MORTER MAN (秋葉原~南浦和) 66点
5.ハートのつばさ 83点
6.HAPPY FLOWER 82点
7.かいじ101号 85点
8.Together 81点
9.あずさ2号 84点
10.君のそばで ~ヒカリのテーマ~ 79点
11.晴れてハレルヤ 81点
右に書いてある点は機械による採点の点数です。意外と点数が高くて驚きましたw 後半はネタ切れでだぁ!だぁ!だぁ!やポケモンの曲ばっかりに・・・。というか、鉄道の歌かアニソンしか歌ってない(orz タイプ・ワイルドやHAPPY FLOWERはみんなで歌いました。
楽しかったですし、何よりストレスの発散になってスッキリしました。でもやっぱり女子は欲しかったかなぁ(ぉぃ
それでは、「発車メロディーMIDI再現」のコーナーへ移りたいと思います。今回再現した発車メロディーは・・・
東京京葉地下1~4番線
前回は海浜幕張駅を紹介したので、京葉線つながりで東京駅の京葉地下1~4番線発車メロディーを。実際のメロディーは地下という事もあり、かなり感動的な音色なのですが、僕の再現ではこれが限界です・・・。
ちなみに、このメロディーにはバージョン違いが数多くありますが、音色や音程を変えるだけでだいぶ印象が異なります。