fc2ブログ

鉄子の旅 第9旅感想

今日は8月31日・・・僕の誕生日です(orz これで17歳、また1つ歳をとってしまったのですなぁ・・・。時の流れは速いですなぁ。
というわけで、このたび携帯電話を買ってもらいました(ぇ 遅すぎとか言わないで下さい。だいたい列車内では携帯電話はマナーモード、いや、電源を切らないといけないんですよ。携帯電話などいりません・・・と思っていたのですが、さすがに不便になってきたと言うか、周りから買え買え言われたので、買っちゃいました。まだまだ操作方法も分かりませんし、メール打つのも遅いですが、だんだん慣れていこうと思います。あ、着信とか、メール受信とかの音はすでに発車メロディーに変更済みですw
ちなみに、着信が「緑の光線」、メール受信が「木々の目覚め」ですw


さて、それでは鉄子の旅 第9旅の感想を書きたいと思います。これはぜひ見て欲しい一押しの話です! 続きを表示・・・からドウゾ

続きを読む

スポンサーサイト



遮断桿破損を目撃! その時僕は・・・

気づけば夏休みも終わりじゃないですか! とりあえず宿題は終わっているのでいいのですが、生活リズム取り戻すの大変ですなぁ・・・。
さて、8月17日は用事があったので、ついでに撮り鉄してきましたw
15時を過ぎたところだったので、まずは御殿場線で「あさぎり」の撮影をすることにしました。というわけで、撮影地の踏切へ・・・が!! そこで見たものは・・・

遮断桿折れてる!
4本あるうち1本の遮断桿が折れているではありませんか!! そう簡単に遮断桿は折れないので、おそらく車が接触したのだと思いますが、それにしては折れ方が不自然な気が・・・。

遮断桿が・・・
踏切が作動し、遮断桿が降りますが・・・この状態はちょっとヤバくないですか? 本気で非常ボタンを押そうかと考えましたよ。いや・・・でも列車の運行に支障はないしなぁ。とりあえず様子を見る事にしました。

313系V7編成
313系Ⅴ7編成が普通に通過していきました。なんとなく縦で撮ってみました。

371系「あさぎり」
そして、371系特急「あさぎり」がやってきました。相変わらず遮断桿は3枚上の写真の状態です。あれ?・・・なんか遅くない? てか減速してない? なんか嫌な予感が・・・

371系緊急停車
(写真の時間が前後していますのでご注意下さい。) 止まった(汗 マジで・・・。そして、慌てた様子で運転士さんが降りてきました。

遮断桿を外す
踏切までやってきた運転士さんは、遮断桿の折れた部分を外し、走って運転席へ戻って行きました(運転席へ戻る写真が2枚上のものです)。そして、指令との連絡をやりとりなどをして2分ほどで発車していきました。あぁ、怖かった(ぇ

313系V7編成
先ほど縦で撮影した313系Ⅴ7編成が2分遅れで戻ってきました。が、踏切の手前で減速(40km/hくらい?)、さらに警笛を数回鳴らして通り過ぎていきました。おそらく指令でしょうな。

小田急20000形
さらに2分遅れでやってきた小田急20000形「あさぎり」も、減速+警笛で通過しました。おかげで撮影しやすかったですが(ぇ 光線状況ばっちりです。

この後は用事を済ませ、終わったのが16時25分だったので、最後にワム貨物だけ撮影して帰ることに・・・。

ワム貨物
この日も来たのは更新色+赤プレートのEF65だったので、今回はこんな感じに撮影をしました。ワムが意外と長く全部入りませんでしたが、部分的には良い出来だと思っています。

ちなみに、壊れていた遮断桿ですが、今日通ったところ直されていました。しかし、誰が折ったんでしょう・・・。

8月16日分撮り鉄

またしても遅延が出ています(orz のんびりと回復運転してまいります。まずは、8月16日の三島祭りの日に撮り鉄をしてきたので、その報告をしたいと思います。
13時過ぎから三島駅からほど近い踏切で撮影を開始します。

EF66-127牽引
到着してすぐにやってきたEF66-127牽引の貨物。後ろのほうに少しだけコンテナが見えますが、あとはすべて空コキという恐ろしい貨物でしたw

EF65-1086牽引
さらにこの後、EF65-1086牽引のワム貨物がやってきましたが、わずか5両でした。それでも単機の場合も多いので驚きましたがw

313系+211系「富士」行き
その後やってきたのは313系3両+211系2両の折り返し富士行きです。なんという無駄な運用w 富士まで行くなら静岡まで行けと。

211系LL7編成
この踏切、ポイントを渡る三島始発の列車が大迫力で撮影できます。最近増殖してきた編成番号がステッカーなLL7編成です。

ポイント切り替え
お遊びでポイントが切り替わる瞬間でもw なかなか見られるものではありませんよ。

211系SS3編成
場所を移動して少し撮影します。編成番号がステッカーなSS3編成でした。

313系T11編成
ちなみに、この踏切では三島始発の下り列車が上り線を逆走する光景が見られます。上の211系の写真と比べると、走っている線路が違います。
さて、暑いのでここからは三島駅で撮影することにします。

伊豆箱根鉄道HM3000系
三島駅へ向かう途中、偶然にもHM付きの伊豆箱根鉄道3000系がやってきました。

無意味な行き先ばっかり
さて、三島駅に着いたわけですが・・・なんですかね、この無意味さはw まともなのは真ん中の島田行きだけじゃないですか。しかも、沼津行きや富士行きが6両で、島田行きが3両と言う罠(orz

三島祭
ホームには三島祭りのちょうちんが飾ってありました。

青ワム6両
側線には先ほど撮影したワム貨物が停車していました。

211系LL14編成
211系熱海行きが到着しましたが、やはり編成番号ステッカーが貼ってあります。なんか一気に増殖し始めたような・・・。で、なんとコレを撮影していたら、なんと学校の先生が話しかけてきたわけでw なんでここにいるんすか。

313系T1編成

この後の熱海行きはなんと313系T1編成でした! しかし、やはり3両ですか・・・。普通に積み残し出てますけど、いいんですか?w ちなみに先生はこの列車で熱海へ向かっていきました。

313系W2編成
三島で5分ほど停車した島田行きは、313系W2編成+211系でした。この島田行きは幸いにも5両ですw

313系行き先
ふと気づいたのですが、313系の行き先表示の裏、つまり車内の網棚の上には種別と行先が数字で確認できる窓があります。

185系C5編成
暇つぶしに185系C5編成を・・・。

EF65-1067
そしてワム貨物! あぁ、今日も更新色か(orz 本当に原色は減ってしまったのですなぁ・・・。

ワム貨物
ホームいっぱいにワムが停車しました。今日は長いですなぁ。ほとんど青ワムですが・・・。

3000系、EF65、313系並び?
このワム貨物は三島で10分ほど停車します。その間に普通列車を1本先に通すのですが、さらに伊豆箱根鉄道の3000系が到着。こうして、3000系、EF65、313系並び? が無理矢理撮影できましたw

3000系HM付き編成
で、上の写真を見ての通り、またしても3000系HM付き編成がやってきました。ちょうど三島広小路まで乗車する用事があったので、コレに乗車して三島広小路へ行きます。

臨時列車のお知らせ
三島広小路駅には、例年おなじみとなった三島祭りの臨時列車のお知らせがありました。去年よりも分かりやすい場所にありましたw とはいえ、時間的に遅いので、今年は撮影せずに帰宅しました。

鉄子の旅 第8話

合宿終了しました。疲れた~・・・。とりあえず、合宿の感想でも書きますかね。

1日目
特になしw あえて言えば休憩時間が1時間40分とか長すぎだった。

2日目
1日中私服おk指令発令w 日本史の授業が果てしなくエロかった。英語でレイエにピッタリの曲ハケーン(何 授業が9時間目まであるという地獄日(orz

3日目
1日中私服おk指令発令w 精神崩壊して果てしなくエロくなり、友達にドン引きされる(ぇ 休憩時間が2時間10分とか逝ってた。

4日目
午前中に2時間だけ授業をして帰宅。

全体的には、まぁ思ってたよりは楽しかったですよ、3日目以外は・・・w 3日目はもう本当に壊れてました。自分でもなんであんな事になったのか分かりません(ぇ

やっぱり暇な授業とかも出てくるわけで、こっそり絵とか書いてたりしてましたが(ぉ

9人絵
ポケスペのレッド、イエロー、ブルー、グリーン、クリス、シルバー、ルビー、サファイア、最後だけなぜかヒカリの9人とかw レイエ以外は服とか分からないんで顔だけだったりします。 ブルー、グリーン、シルバーは明らかに失敗です(orz まぁ、シルバーはこれが初描きなのでいいとして、ブルーとグリーンはちょっとなぁ。ゴールドがいないのは髪型が思い出せなかったからです(汗 基本、目が2パターンなので、あとは髪型と顔の形を覚えてしまえば結構描けてしまいますw 先生の目を盗んで描くの、難しかったですよ。

グリーン・ブルー
友達も描いてましたw 大人なグリーンとブルー。本人も良作と言ってましたが、確かに上手すぎです。どうすればこんな絵がかけるのやら・・・。あ、周りに書いてある字は気にしない方針で・・・。

ルビー・サファイア
さらに、シルバー、ルビー、サファイア。シルバーは大失敗だそうですw 対してルビーは良作、サファイアは微妙だそうで・・・。やっぱり上手いです。ちなみに、この友達ですが、僕の絵のような目の書き方は嫌いだそうです。つまり単純な目より複雑な目のほうがいいという事ですが、僕と真反対ですw


というわけで、鉄子の旅 第8話「飯田線・秘境駅巡り」の感想を書きたいと思います。やっと中部地方の話になりましたねw いつも通り「続きを表示」からドウゾ

続きを読む

ポケスペ26巻 感想!!

まず最初にご案内いたします。申し訳ございませんが、8月20日~24日まで、学校の合宿に参加しなければならないため、この間のHP・ブログの更新をお休みさせていただきます、ご了承下さい。

やっと・・・やっと書けます、ポケットモンスターSPECIAL26巻の感想!(ぉ いやぁ、書きたくて書きたくてたまらなかったんですが、いろいろあったもので・・・。なんたって26巻はレイエレイエレイエレイエレイエレイエレイry

ポケスペ26巻

と言うわけでポケスペ26巻を購入しましたが・・・表紙はすでにエメラルド編のキャラが描いてありますな(汗 なんと悲しい・・・。

まずは、小学五・六年生から単行本に収録する際のセリフの修正がどのくらいあったのかを調べてみました(ぉ ちなみに、小学五年生1月号・3月号、小学六年生4月号(イエローが出ていると思われる月号)しか持っていないので、抜け抜けですw とりあえず、修正の中でも大きなものを書き出していきます。

P14 レッドのセリフ 小五「唯一のコミュニケーション方法か!」→単行本「唯一のコミュニケーション方法・・・か!」
P14 レッド「さすがオレの血を分けただけのことはあるな!」→「そんなおまえの「求め」に、オレの身も震えてた・・・・・・!」
P17 レッド「さーて、乗り物の操縦なんて」→「乗り物の操縦なんて」

P41 イエロー「あの人が戻るって・・・言ったんだから・・・、・・・かならず・・・。」→「あの人が戻るって言ったんだから・・・、・・・必ず・・・。」
P41 グリーン「相当の戦いだったんだな、」→「相当の戦いだったと、わかる。」
P44 グリーン「水と風のエネルギーで・・・、」→「水と風! すべてのエネルギーで・・・、」
P50 レッド「おまえは命令にしたがったし」→「おまえは命令を果たしたし、」
P54 レッド「グリーン・・・! ありがとう・・・。」→「グリーン・・・! サンキュ。」
P69 オーキド「この現実をブルーの両親には見せんほうがいい・・・。」→「この現実をブルーの両親には見せんでくれ・・・。」
P70 マサキ「・・・・・・。」→「・・・でも、」
P70 マサキ「そのために・・・力を尽くした5人の図鑑所有者は・・・、」→「そのために力を尽くした5人の図鑑所有者は・・・謎の光を浴びて・・・、」
P70 マサキ「敵の・・・謎の攻撃を浴びて・・・。・・・石になった・・・!!」→「石に・・・! 5人が・・・石に!!!」

全体的に多かった修正は、「R団」→「ロケット団」、「食い止める」→「くい止める」です。句読点などの細かい修正も含めると、見つかった限りで44ヶ所ありました。
また、小五1月号のP34~37のシーンが単行本には未収録です。代わりに、単行本P50・51のシーンが追加されています。


さて、感想ですが・・・しょっぱなからレイエでもう大興奮でした(ぇ もうね、レイエ祭りどころじゃないですよこれ! レッドとイエローが糸でつながれちゃったり、レッドがイエローをお姫様抱っこしちゃったり、そのまんま石になったり・・・。もう他のキャラはオマケなんじゃないかとw
後半はエメラルド編でしたが、まったく内容が読めず、もうエメラルド編はあきらめて未対応にしようかなと(ぇ


そういえば、9月20日はサファイアの誕生日ですな。まだ誕生日小説を書いていないので、今年は書きたいところですが・・・。う~んw
プロフィール

N_station

Author:N_station
鉄道や路線バスの写真撮影が趣味で、最近は道路系や深夜アニメ(百合系)にもハマってしまっている救いようのないニコ厨です(orz
社会人になったら深夜アニメを卒業できるかと思ったらこれだよ! 地元の沼津市が「ラブライブ!サンシャイン!!」の舞台になっちゃったからね、しょうがないね!!

ホームページもご覧ください
N_stationの鉄なページ
N_stationの(非)鉄なページ

ブログランキングに参加しております。もしよろしければ1クリックお願いいたします。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
リンク
カテゴリー
ブログ内検索
ご注文はこちらですか?
ブログ
アフィリエイト・SEO対策
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ